- ベストアンサー
いじめについて
ちょっといじめについて質問させてください 他の質問も含めて、明日必ずお礼をさせて頂きます えっといじめというは普通私が考える範囲では、先生の前では「絶対に」しないと思うんです。 それである程度は生徒の異変に気付く場合もあると思いますが 先生も何十人物生徒を見ている訳ですから、少しの異変であれば見逃してしまう可能性は仕方ないと思います いじめを見つけようとするのは大事だと思うのですが それは生徒を始めから疑ってかかってるような気もするので… 何が気になるかというと、いじめがあった場合ってよく学校の責任がどうとか言われてますよね あれっていじめた側の責任じゃないんですか?それとかいじめた生徒の家庭の責任じゃないのかな? 確かに学校で起こってることだから学校の責任って言うのは分かるんですが そもそも先生がいる前でやる訳もないような気もするし、監視カメラなんか設置も難しいですよね?? 学校の責任もあるだろうけど、根本的な責任はいじめた側 よく学校が謝罪会見開いてるけど、その時に親が出てこないのが不思議でならないんですよね やった生徒が分からないなら徹底的に追求すればいいんだし いじめで不登校になったって質問がありますけど、悪いのは不登校になった生徒じゃなくていじめた生徒だから なんでいじめられて不登校になって、そうやってどんどん損しないといけないんですか いじめが原因で不登校なら、いじめた方に制裁を与えられないんですかね? 楽しみにしてた修学旅行にも行けないかもしれないし いじめられた方とか学校だけが表舞台に出て、いじめた側って何も出てこないんでしょう? 少なくともいじめた生徒の親が謝罪なり、なんなりで出てくるべきだと私は思うんですが… 私の周りにもいじめられた子がいたけど、いじめた側が結局分からず、対応も何もなかったので疑問に思いました 私の考えが的はずれですか??
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.6 で回答しましたseducerです。 前回は時間のない時の書き込みだったので、 「いじめ問題」について、端折った部分をもう少し書き込みさせて頂きます。 私は、恐喝まがいや集団での暴力など明らかな「いじめ」に対しては一罰百戒と 書きましたが、それでは「明らかないじめ」とは何かという定義が必要になって きます。 この定義が曖昧なまま「いじめ禁止」と叫んでも、これは「いじめ」じゃない、 あれは「いじめる」つもりじゃなかったと、いじめた側の「言い訳」を可能に した上に、いじめの証拠を声高に求める親が増えるのは必至でしょう。 いじめる気があろうがなかろうが、多対一で傷を負わせたなら「いじめ」と 断定するとか具体的で子供達にも分かり易い「禁止事項」じゃないと意味がありません。 時代に合わない無意味な「校則」ではなく、行動指針としてやってはいけない事と、 やった方が良い事を明確にした「生徒間ルール」「教師のルール」が必要です。 そして、やってはいけない事をした場合には罰を、奨励される事をした場合 には報償を与える、つまり信賞必罰を明確にする。(教師にもです) いじめが発生した際に適切な処置をしなかった、あるいは対応の不備で事態を悪化 させてしまった時、いじめた側の親だけではなく教師にもペナルティをあっても 良いのではないでしょうか。 そして、それは「いじめ」に遭遇しても無関心を装う者に対しても。 いじめの背景には必ず直接に手は下さないが、その行為を黙認している傍観者 の姿があります。 自分がいじめられたくない為、自分は関わりたくない為、自分が手を汚さない で煽るのが好きな為と理由は様々でしょうが、結果的にその傍観者(教師も含む) が「いじめ」の隠蔽に加担したり、初期の段階で阻止できない要因になっています。 いじめた生徒と非難される中に、この傍観者は入りません。 しかし、関わりたくないからと見て見ぬ振りをする、皆が同じ事をしているから何も 言えない、自分は直接いじめてないから罪は無い、この考え方は不正な行為に接した 時の大人の姿に実によく似ています。 まさに子は親の鑑なのです。 もちろん細かな校則による禁止と罰則規定ばかりでは人の自立心も正義感も育ちません。 何をするべきか、どんな人間が賞賛されるのかという具体的な指針やモデルがないと子供 達は目標を見失って迷ったあげくに周囲に合わせる事しか出来なくなります。 例をあげるとただ「いじめ」はいけないから、クラスで見かけたら自ら「やめろ」 と注意しなさいだとか、すぐに先生に知らせてくれと生徒に指導しても誰も何も 言わないでしょう。 子供には子供の社会があり、親や先生への密告は子供同士では、裏切り行為と断罪 されてしまうからです。 もし教師がいじめの実態把握の為や未然防止を生徒に協力を呼び掛けるなら、 そんな生徒の心を考慮(秘密厳守など)しなければ誰も口を開いてくれないでしょうね。 悪ふざけから「いじめ」に移行期する前なら止め易いんだよとか、その仲間の 輪にいる場合、ただ同じクラスだった場合、地域で遭遇した場合と幾つかの 場面に応じた適切な抑止方法を教えてあげないと不安は消えません。 これ以外に教師個人で出来る対策、家庭(親が)で出来る対策、 地域社会の協力できる対策など、それぞれ試行錯誤してみるしかない思うのですが…。 基本的に「いじめ」は現代の子供の置かれる環境や社会のせいのように言われる事が 多い気がしますが、それは半分は正解、半分は間違いなのではと思います。 単純に「いじめ」を見ても何も感じないのです。他人の痛みに鈍感なんです。 それは本気で心を教える者がいないからなんじゃないかと。 いじめられる者への憐憫、弱い者への慈愛、いじめる者への義憤、 間違った事だと判断する倫理観、その間違いを正そうとする正義、 止めるために一歩踏み出す勇気、いじめた相手を許せる寛容、 これらの大切な心は、今どこで誰から子供達は学ぶのでしょうか?
その他の回答 (11)
- zenzenzen
- ベストアンサー率1% (1/67)
何でこんなにも大らかさがなくなったんだろう. 親社会において起こる事は 子供社会にも起こる.
お礼
仰るとおりですね。なんでもかんでも冷たい気がします。 それに今の子供達は私たち大人が作った子ですもんね そこをもっと考える必要があると思います ありがとうございました^^
- 04taka
- ベストアンサー率28% (277/958)
こんばんは。質問者様の考えが的外れなんじゃありません。ただ、現実に起こっている事は、質問者様が考えたり感じたりしている以上に汚い、考えられない事や行為が起こっているかもなのです。 単に、質問者様が純粋で、苛める側に立っていないだけの話です。 私は苛められ、苛めました。前者は私が原因だったのでしょうがないのですが、後者は先生に対して行ったイジメでした。 私がいじめられたのは、”不潔”だったからです。だって、数日お風呂に入らなかったんですから。(今思うと、本人でもありえない・・・子供の考えって判らないですね。)何故かその当時風呂が嫌いで。で、臭いだのフケだの言われてました。 でも、風呂入りたがらない病が治って(何故かロン毛に目覚めたので、超身だしなみを気をつけるようになって)しばらくしたら、パッタリなくなりました。今から20年前の話です。 そして、先生へのイジメは、中学にあがった頃、とってもストレスを溜めていて(県内全域、男子は丸坊主でした。ロン毛小学生だった私はマジ切れしてました。)しかもとっても嫌味なムカつく先生だったので、ハゲ親父だったのをいい事に、身体的特徴をからかうネーミングをつけて、それを1学年13クラス全員で言い出したのです。(ネーミングセンスだけはありました。困った悪ガキです。) 私の場合、こんな感じです。今のように複雑に入り組んで、原因が1つではない場合や、首謀者を突き止めても連鎖反応的に次から次へと移って行ったりエスカレートしていったりといった事はありません。 カラとした意固地で無邪気な喧嘩の延長線上でした。今なら小学生の時のクラスメイト(特に女子にはゲジゲジ以下の扱いを受けていました)と普通に会話出来ますし、やられた事、言われた事すら覚えていません。先生には、恐らく本人も気にしてない(嫌な所もありましたが、大人の対応をしていました。私にだけ嫌な先生ではなく、全員に対して嫌な感じでした。後になって、結構好きになってましたよ。ちなみに今は引退しているでしょうが、校長にもなったそうです。)と思うので、会う機会があれば、頭を下げて謝りたいと思います。 いじめられた時、今ならぜんぜん覚えてないと言えますが、やっぱり仮病を使って学校を休んだり、一人でサッカーボールを蹴って遊んでいる暗~いガキでした。その支えになったのは、一人のクラスメイトでした。女の子なのに全然イジメの状況もかまわず、私に話しかけてくれました。分け隔てなく。 その後サッカーブームになって、サッカーを通してグングン友人が増えていった後、なんと彼女も混じって男子顔負けのキック力でみなに恐れられていました。 今でも大切な友達です。 私の時には、幸運にもこうした心優しい人が傍に居てくれました。友達も、多くはないけど、みんな何処に居ても、何をしていも、どんな仕事・地位になっていても、変わらず友達です。 もしかしたら、唯の一人も、今いじめにあっている子達には居ないのかな?と思いました。私はたまたま田舎に育ったので、こうした陰湿ないじめには無関係だったのかもしれませんが、自殺にまで追い込まれる状況は、やはり異常な状況以外の何者でもありません。 私は、両方経験しました。変わらず傍に居てくれる人、生ゴミ扱いする人も居ました。そうした経験から、私は人の目、人の評価を気にしなくなれたと思います。(もちろん、その当時ではなく、大人になってからだと思いますが。) それが社会人としていいのかと言えば、どうなのかと思います。でも、そんな風に考えられる自分が好きです。そして、そんな自分に成る事が出来たのは、傍に居てくれる友人達の力以外の何者でもありません。 不思議なもので、私の周りの友人も、どちらかと言うと、そうした正義感の強い、上司と喧嘩しちゃうけど仕事は真面目なキャラが多いです。(ついでに、私も親もそんな感じです。類友・・・) でも、そんなのが世の中に少しでも増えて、リーダーシップを取るようになれば、全然違ってくるのかな?とも思います。リーダーが不在の集団は、やはり統制が取れないので、横一線という価値観が伝播するのかもしれません。 学校のせいではありません。恐らく、加害者、被害者どちらのせいでもないと思います。確かに、家庭環境がコミュニティーを含めて悪いと思います。(私の子供の頃は、見ず知らずの大人でも、悪い子供は説教されて、頭を小突かれていました。それが当たり前の空気でした。冤罪も多々あったので賛否両論だと思いますが) コミュニティーが崩壊した今、家庭が唯一の防波堤だと思いますが、親になる資格の無い物が子供を得てしまっている家庭は悲惨だと思います。 後は、PTAじゃなくても、親同士の横の連携で、地域で子供を育てる考え方を積み重ねていくしかないのかもしれません。 子供を過保護に、あるいは放任していけば、悪くしか育ちません。それは、悪いことの方が楽しいし、ラクだからです。でもそれは、一時期に過ぎず、後に何も残らないんです。 経験則で知っている大人が、命がけでそれを教えるしか、残された方法は無いのかもしれません。 原因はあるかもしれませんが、大本は見えない物です。だから、罪は、全ての人間の責任なんです。自分の問題として常に考え、(四六時中って意味ではないですよ?)もしもの時にきちっと動けるようにする事が、私達一人一人に出来る事なのかな?と思っています。 難しい問題ですね。
お礼
なるほど、私が考えていることはまだまだ根っこの浅いところなんですね。 これは確かに私も子供がいませんし、人の話や自分の体験からだけなのでそうだと思います やはり人間一人一人の意識の問題というのは非常に大きいですね。 >リーダーが不在の集団は、やはり統制が取れないので、横一線という価値観が伝播するのかもしれません 同感です。これとともに間違ったリーダーが統制してるのも正さないといけないですけどね^^; 私も社会全体のコミュニティーがずれてきてるんだと思います。 その時代時代で色んな家庭があるでしょうが、その中で取れるコミュニケーションがあると思います。 >経験則で知っている大人が、命がけでそれを教えるしか、残された方法は無いのかもしれません 私もこれは常々思っています。今近所の方と毎日のように話、大学生を巻き込んでサークルを作りました どのようにしてこの状況を変えていくか日々考えていきたいと思います。 原因が見えれば楽ですもんね。見えないから放置してここまで酷くなった 私にも色々問題がありますが、これからそれを補えるように色々考えていきたいと思います ありがとうございました^^
- mark-wada
- ベストアンサー率43% (273/633)
子どもは、学校の中で「平穏に学校生活をおくる権利」を持っています。 そして学校・教師には、その権利を保障する義務、があります。 だから子どもが、 「いじめられて、平穏な学校生活をおくれない」 と訴えてきたときには、学校側は何らかの対処をする義務がある と思います。 ところが、いじめられている子も、なかなか訴えません。 その理由として考えられるのは、 1 チクった、と言われる風潮 2 教師も無責任で対処してくれない というのもあるでしょうが、、、 3 現実に、いじめっ子に対して手が打てない という面もあるのではないでしょうか? 「イジメが原因で不登校」 ということなら、本来、 「イジメている側を出席停止にして、いじめられている子の教育を受ける権利を守る」 のが本筋だと思います。 そこまで行かなくても、イジメ行為へのペナルティーはあって当然です。 また、イジメへの対策として、よその学校への転校が勧められたりします。 しかしある外国の一例として聞いたことがあるのは(何も外国がすべて日本より優れているというわけではありませんが)、 「いじめている子を、強制的によそに転校させる」 というものです。 学校教育を受ける権利、という観点からは、上記のような対処が当たり前だとおもいます。 しかし、日本の学校ではこういった対処は現実に許されない・行われていませんね? 教師の手が縛られている気がします。 そしてイジメられっ子が追いつめられて、問題になったとき、学校・教師ばかりが責任を追及されるというのは、、、、 やはり質問者さんのおっしゃる通り、筋違いな気がします。 いじめている側が、何よりも責任があります。
お礼
いじめられてる子は現実的に、周りが全員加害者に見えてるのかもしれないですね 私も「イジメている側を出席停止にして、いじめられている子の教育を受ける権利を守る」が正論だと思います なんでいじめた側が授業を受けれて、いじめられた側が受けられないのか でもイジメ対策として転校させるっていうのも、いじめた側を転校させるなら分かるんですが理不尽ですね 日本の教師は確かに手を縛られた状態でやれって言われてるような気がします 無茶もいいところですね。もっと親が出てこいって思います ありがとうございました
- aichiaki
- ベストアンサー率42% (8/19)
確かにいじめた側の両親の謝罪などはないですよね。学校側に責任が全て押し付けられているのも変な感じです。要するにいじめる子を作った環境が悪い=学校が悪い・いじめを早期発見できなかった=学校が悪いってことですよね。でも、いじめる子を作るのは学校ではなく家庭です。最近はストレスや仲間意識を強めるためのいじめが多いようですから、そう言い切るのは難しいかもしれませんが。それに、ほとんどの子供が親の前で「いいこ」をします。こういう私もそうでした。私の中学時代、親の前で学校での自分をさらしている子というのはほとんどいませんでした。学校で不良と称されている子であろうがなんであろうが。親が子供の陰湿ないじめを信じられないのも仕方がありません。親の前でなんて演じているのですから、本音なんて見せていないわけです。いじめられて自殺したこだって「幸せないいこ」を親に心配をかけたくないからと言って演じていたわけです。だからと言って親に責任がないとはいいません。いじめをする子のストレスは大概家庭からですから。 学校側が気づく・・・というのにも無理があります。質問者さんのおっしゃられる通り、教師の前で公然と行われるいじめはほとんどありません。ただ、いじめの種類にもよるかと思われます。いじめの定義は「いじめられている子がいじめだと思ったら」というある臨床心理士のこの言葉になっているわけですから、ひどく曖昧です。消しゴムを勝手に使った・教科書に落書きされたなどの教師にはじゃれあいにしか見えないことも、された方はいじめだと思っていたりします。だから、学校側がそういった初期段階に気づくのはとても難しいことです。 いじめが起こった時の一番ベストな解決と学校でされているのは、いじめた子といじめられた子の両者とその親を呼び出して、話し合うという方法です。ただ、いじめた方の親が素直に自分の子供の非を認めれば問題ないですが、そうでないことの方が多いです。子供の演技にだまされている親は、学校での子供の負の部分に気づけていませんから。これでは解決にはなかなか向かって行かないです。反省するふりで逃れる子供も勿論います。その後はもっとずっとオトナに分からないところでエスカレートするだけです。親が真剣に子供の携帯の履歴や送信・受信メールをチェックしたり、塾中の行動まで監視しない限り、いじめていることに気づくのは無理でしょう。 学校側が責められるのはある意味仕方ないんです。みなさんとちょっと見方が違うかもしれないですけど、いじめた子もいじめられた子も同じように子供です。確かに卑劣で陰湿な行動をしたいじめた子に何も制裁が加えられないのはおかしいと思いますが、それでいじめた子の名前を世間にさらしたり、他のPTAにさらしたりしたら、今度はある意味ではいじめた子が不特定多数の人間から精神的いじめを受けることは必須です。そうなると今度はもっと大きないじめになる可能性もありますし、学校側としたら「いじめた子」もいじめられた子と同様に守ってあげなければならないんです。そのために学校が非を被って代わりに責められるんです。ただそんなこと分かってもいない、いじめた子はいい気になるだけなんですけどね。 他の回答者さんもおっしゃっている通り、いじめられた側が法的手段に訴えればそれがベストとは言えずとも一番の解決策になるんじゃないでしょうか。いじめによってあざができたり傷を負ったりしたらすぐに診断書をとればいいんです。いじめの証拠品は集めてとっておけばいいんです。それで、法的手段に訴えれば、いじめられた子といじめた子の間の問題になります。そういう両者間での解決が一番望ましい形なんじゃないですかね。学校を変に関与させようとするのは、いじめた側を守るためであって、いじめられた側は何も救われませんから。 いじめられた側は個人単位で解決を目指すべきだと思います。「学校がちゃんと対応してくれないから」などと被害者的発言をしたところでどうしようもないですから。 いじめた子を見つけ出すのは意外と簡単です。ただ、その子にいじめがあったことを認めさせたり、謝罪させるのは非常に困難です。教師側が対応しようと思っても、すぐにいじめた子の親が乗り込んできて「うちの子を傷つけるような発言をした!訴える」と言うのではなかなか難しいですよね。 >私の周りにもいじめられた子がいたけど、いじめた側が結局分からず、対応も何もなかったので疑問に思いました。 いじめられた子がはっきり口に出して、「あいつがやった」と教師・親に伝えるのが一番なんじゃないですか?いじめられた子が口を閉ざしているのに、周りが探し出そうとするのは的外れです。いじめられた子の口を割るのが一番確かでしょうから。いじめられた子がいじめた子を知らなかったらいじめにはならないんじゃないかなぁと思います。確かにクラス全体が相手で、その中に主導者がいるという場合は別ですが、それさえ分かれば、担任はすぐに分かるはずです。いじめた子さえちゃんと教えて、いじめられた側が相手に何を求めているのかはっきり伝えたらいいんじゃないでしょうか?なんだかいじめに対しての対応を学校に求めすぎているような気がします。「いじめられたらいじめられたことを学校に訴える」という図式がなくなりません。「いじめられたらその旨を学校に伝えて直接相手の方に(電話でもなんでも)乗り込む」ってならないのは親が忙しいからなんですかね~
お礼
>いじめる子を作った環境が悪い=学校が悪い・いじめを早期発見できなかった=学校が悪い 現状はこういう事を言われているみたいですね^^; これを言うならば、いじめる子を作った環境が悪い=親が悪い・いじめを早期発見できなかった=家庭での変化を見つけられない親が悪い って私は思っちゃいますね。 誰も責任を取りたくないから、一番責任を押しつけやすいところに押しつけるって感じですね 私はいじめた側がまた精神的にいじめられるのは仕方ないと思います ある程度は護る必要はあるでしょうけど、過保護はよくないような気がします 結局そうやって何をやっても許されるって勘違いして育っちゃいますから いじめられた子が言ってもなかなか信じて貰えない事があります 相手が多数の場合特にですね。被害妄想ってことになっちゃうこともありますから こういう問題も解決しないと難しいですね 私はいじめは人間の問題だから親と親で解決する問題だと思いますね ありがとうございました^^
補足
夜必ずみなさんにお礼を書かせていただきます。 みなさん凄く深い回答をありがとうございます 私がみなさんのを読んでいて思ったことですが 私の時代にもいじめはありました。ありましたがいわゆるヤンキーと言われるような子が止めてました 誰か必ず数人は止める人間がいたような気がします あくまでも私の環境ではですが でも今はそういう子がいじめていて、注意したくても自分もいじめられそうで注意できないとか 相手がヤンキー風だから怖くて注意できない事が多いみたいですね 特に今の親御さんはちょっとしたことでヒステリックに叫ぶ方がいます それがどの親御さんか全く分かりません。いきなり豹変する方もいますし だから先生も注意が非常に難しいんだろうと思います まずやられた本人が正直に言わない限り、その生徒がいじめた生徒かどうかが分からないからです でもいじめられた本人は報復をおそれて言えません 一昔前であれば目についた行動を注意できましたが、今はちょっとした注意でも親御さんが飛んで来かねません 証拠があるのかとか色々と こういう現状があるように私は思います。 この話題を今朝近所の人たちと話してたら、私はこういう考えだと改めて出てきたので補足欄をお借りしました
- ginga3104
- ベストアンサー率23% (510/2208)
こんにちは。親父です。色々と前提が違う気がする。 一つ目が、 >えっといじめというは普通私が考える範囲では、先生の前では「絶対に」しないと思うんです。 良くあるのは、第三者から見たら「じゃれあっている」様にしか見えないけど、一方は本当はじゃれあいたくない場合や、何人かで、パンチやケリなんかを入れた振りをしているのだけど、特定の子だけには本気で入れているなど。 また、教室での無視。これも元々大人しい子がターゲットになっていたら、とても判りづらい。更に、教師がいじめに荷担している場合もある。 二つ目が、 >いじめられた方とか学校だけが表舞台に出て、いじめた側って何も出てこないんでしょう? これは、いじめた側に加害者としての意識が希薄である事が大きな要因であるように思う。 いじめの多くは、している方にあまり罪悪感は無い。どうかすれば、おとなしい子をなんとか皆の溶け込ませようと努力しているつもり、なんてこともある。 最後に、 >悪いのは不登校になった生徒じゃなくていじめた生徒だから これは、もっともだし、確かに悪いのは加害者であるには違いない。昔は、いじめられるほうにも「隙がある」などの要因を求めたが、最近はそのような論調は一種のタブーと化している。 でもでも、どんな世の中でも過ちをを犯す者は存在するし、特に子どもの頃は、自意識の発達と共に、他者との関わりを模索するのは当然で、その中で摩擦や衝突が起きるのも極自然な事である。 その摩擦や衝突を如何に乗り越えるかを自分なりの掴んでいくのが大人への一歩である。と僕は思う。嫌なら嫌だ。行きたくないのなら行きたくない。先ずはそう言う主張を出来るようにする事。更に、自分の主張や欲求を満たす為にはどうしたらよいか?を考え行動できる子にする為には、幼い時からの生活が大事である。 つまり、そうした困難を乗り越えられるような環境を与えなかった親を始めとする、回りの大人の責任が問われるのが当然だと思います。従って、加害者の親は勿論の事、被害者の親や教師も痛烈に反省しなければならないと思う。 「いじめ」って本当に嫌な響き。他者を貶める事でしか自分の存在を認識できない のだろうけど、根本は教養の無さと、生きる喜びを知らない事が主な原因だと思う。最近は「ゆとり教育」が批判されているけれど、方向は悪くない筈。 ただ、今起きている「いじめ」は一刻も止めさせねばならないと思う。止めさせるというか、いじめている方もいじめられている方も両方がくだらない事だと認識出来るように導いていかねばならないと思う。 だから、対処法的には悪者探しも結構だけど、根本的な間違いをみんなが共有して行く為にはどうしたら良いのかを推進していくのが先決だと僕は思います。例えば、校区外での児童同士の交流やボランティア教師など外部の人との交流を増やし、人と接する機会を増やし、多様な価値観を消化する術を身につけさせる事で、他者への敬愛の精神は育まれ、所謂「いじめ」は無くなると思います。(競争心や向上心はなくしてはいけないし、何よりも、自分の感性は磨かねばならない)
お礼
私も身近にあった事を元に文章を作りましたので、前提が間違っていたのであれば謝ります 申し訳ありません。 一つめの疑問は確かに仰るとおりです。もし教師が参加してればとても酷いと思います。 でも教師が参加していなければ一番分かりづらいですね。となればまさに親と本人の責任のような気がします 二つめも確かに罪の意識があれば、いじめはやらないですもんね ただ、私が今回疑問に思った事は、とけ込ませようとしていて結果いじめになったという類ではなく 完全にいじめとして存在してしまうものです。分かりづらかったですよね。すみません。 三つ目の事ですが、確かに隙がある子もいると思います。 タブーでしょうが私はそういう子もいるのも事実だと思う。けどいじめはよくないことです けど私は子供の頃だからといって間違えていることは間違えている事だと思うし 普通は分かることだと思います。もし分からないのであれば、心に傷を負ってると思えてしまいます。これはあからさまないじめに対してですが 今のいじめって結構酷い物も多いから、乗り越えろって言うのが酷な物が結構あります。 正直大人でも乗り越えられないような物まで。給食に上靴入れられたりとかね 以上がちょっと私が思ってることで、仰ってる事には非常に納得です 私の考え方がちょっとずれてたみたいですね 悪者探しよりも根本的な対策をですね ありがとうございました^^
- seducer
- ベストアンサー率32% (87/265)
いじめた側が集団でいじめられる側が個人であれば、抗う気力さえ 根こそぎ奪われるでしょう。 学校側が問題があっても隠蔽する体質があれば、いじめられる側は 誰も味方がいない疎外感にますます寡黙になるでしょう。 学校の「いじめ対策」は常に問題が起こった後の対処法でしかありません。 ただ難しいのは「いじめ」の基準だと思われます。 悪ふざけ程度でも不登校になった場合でも、いじめた側が悪いとなると 学校の友人関係の活気さえ奪う事になるかも知れません。 あまりにも傷つきやすい(過敏な)子供もいるのも事実です。 しかし恐喝まがいや集団での暴力など明らかな「いじめ」に対しては 一罰百戒、親に巨額の賠償請求でも裁定されれば少しは改善されるかも 知れませんね。
お礼
>いじめた側が集団でいじめられる側が個人であれば、抗う気力さえ 根こそぎ奪われるでしょう。 >あまりにも傷つきやすい(過敏な)子供もいるのも事実です。 これは本当に仰るとおりだと思います。 学校側としては一番ここが難しいところでもあるんだと思いました。 当人がいじめと思っていても、周りからはどうみてもふざけ合ってるだけとか 私も明らかないじめに対しては厳罰を求めます ありがとうございました^^
>何が気になるかというと、いじめがあった場合ってよく学校の責任がどうとか言われてますよね >あれっていじめた側の責任じゃないんですか?それとかいじめた生徒の家庭の責任じゃないのかな? 私の意見としては…学校の責任でもあり、生徒の保護者の責任でもあり、いじめた生徒の責任でもあると思います。 特に私は『生徒の保護者の責任』が最も欠けているような気がします。ニュースや新聞を見ていますと、子どもの保護者が「うちの子が、そんな悩みを抱えていたなんて」、「まさか子どもがそんなことをしているとは思わなかった」、「なぜ、子どもは何も話してくれなかったのだろう?」と、本当に親と子の関係なのかと疑うような言葉が出てきています。子どもの異変に一番に気づいてあげられるのは親しかいないんです。 そして、子どもにとって一番頼りになり、一番の相談相手が親なんです。どんな親友よりも先生よりも、愛情が強い親の存在は大きいものです。 しかし、問題が大きくなり事件へと発展し、取り返しがつかなくなってから、やっと親が出てきます。たしかに仕事に追われて子どもにかまう時間が少なくなっているかもしれませんが、子どもを産んだ以上は親としての責任を果たさなければなりません。 人をイジメてはならない・人に危害を加えてはならない、思いやる心をを持たなければならない、本来は学校で教えるものではなく、家庭の中で自然に身に付いていくものなんですけどね。それを親は自分では何も教育せずに、学校に任せておいて、問題が大きくなってから「なぜ、うちの子が」などと困惑して様子をみせる。 愛情を注いで健やかに子どもを育てようとする親も多いですが、上記のような親が少しずつ増えていることは、確かだと思います。 >いじめられた方とか学校だけが表舞台に出て、いじめた側って何も出てこないんでしょう? >少なくともいじめた生徒の親が謝罪なり、なんなりで出てくるべきだと私は思うんですが… イジメた人が責任をとらず、学校だけが責任をとったり、イジメられた人が泣き寝入りしたりというのは、非常におかしいですね。 このことについては、イジメだけでなく、他のことにも当てはまります。 (1)人を殺した加害者が捕まっても、加害者は数年で刑務所から出られます。殺されてしまった被害者は生き返ることもできませんし、被害者の家族は悲しむだけで、加害者に対して謝罪してもらうように働きかけることも出来ませんし、殺した理由も聞くことができません。 (2)机にサイフを置いておいて盗まれたら、周りの人からは「そんなところにサイフを置いておくから悪いんだ」と、なぜか自分が被害者なのに注意されてしまう。詐欺についても「騙される方が悪いんだ」、悪徳商法についても「何も断りもせずに、買ってしまった方が悪いんだ」など、同じようなことがいえます。 (3)被害にあって苦痛を受けているので周りの人に訴えているのにも関わらず、何も動いてくれない。大きな問題に発展したときや決定的な証拠があって、やっと周りの人が動いてくれるようになる。 このように日本の社会全体や国民の意識の中に、加害者を守ろうとし、被害者を守ろうとしない傾向があります。 しかし、犯罪被害者の権利や利益保護を目的とした『犯罪被害者等基本法』という法律が成立したり、刑事罰が重罰化しているなど、「加害者よりも被害者を」という意識が高まりつつあります。 少しずつではありますが、このような意識が浸透するようになり、学校においても、イジメられた子を最大限に保護するような法律や体制が整備される日がくると私は思います。 このような日がくるまでは ・自分自身の力や親と協力して、なんとか解決する ・学校や周りの大人たちの善意ある行動を期待する の2点を頼るほかないと思います。 参考になれば、嬉しいです。
お礼
一つだけ反論させてください。 私は学校に責任を問うのは非常に難しいんじゃないかと思うんです。 どんなにがんばってもいじめを見つけられなかった場合、どこに学校の責任があるんだろうって これだけですけど^^; いじめというのは人に迷惑をかける行為であり、それはいけない事だと小さいときからきちんと教えていれば、そんなことをすることはないと思うんです。 もしちゃんと教えていてもするということなら、教え切れてないんじゃないかと なんか今の世の中っておかしいですよね 善意をまず期待できないと思います^^; 一番にやることは親がもっと前に出ることだと私は思います でも納得できる回答でした! ありがとうございました^^
- umedama
- ベストアンサー率31% (503/1575)
以前神戸で、小学生の親が人権擁護委員会に救済処置を求めた事がありました。確か認められたはずです。 やろうと思えばいくらでも方法はあるのですが、なかなか法的手段までは行きません。 本人が申告しない 申告しても、問題は自分にもあると言われる 相談すると「ちくった」とエスカレートする 他の生徒も知っているが、自分に火の粉が降りかかると面倒なので収めようとしない 学校は教育の場です。知・徳・体。全てに置いてです。警察でも裁判所でもないので、裁きは出来ません。教育的指導です。ただし、学校が掴んでいた場合のみ出来るものです。 本人が申告しないのは耐えられるのではなく、耐えられないが学校に相談できない。と言うのが多いのではないでしょうか。大人の知恵を拝借する器量があれば、問題の早期解決に繋がるかもわからないのに、その手段をとる方法すら思いつかない。思いついても出来ない。ココが大きな問題だと思います。 >少なくともいじめた生徒の親が謝罪なり、なんなりで出てくるべきだと私は思うんですが… これはありえませんね。死刑になるほどの犯罪を犯した親が記者会見・・・見た事がありませんね。ワイドショーが勝手に追っかけたのは見た事がありますが、公式な謝罪は見たことがありません。 いじめられ「いじめられる原因は本人にもある」と言われた方は、ぜひともその原因を聞き出して欲しいと思います。きっとたわいも無いレベルの内容だと思います。
お礼
いじめの問題というのは4つの内容が本当に重要ですね 本人はなかなか申告しづらいし、被害妄想って事もあるかもしれない 申告しても相手が親身になってくれないと意味がないし、めんどくさいと突っぱねられる可能性もある 相談したら当然分かるので、周りからさらに冷たい目で見られる。かといって反撃すると自分が悪者になる あとは自分が大事って事ですね 確かに学校が掴んでいたのであれば、指導しないのは問題だと思います でも掴んでなければ責任は親と本人にあるように思いますね 私もいじめた生徒の親の謝罪というのは、別に公の場じゃなくても構いません 今は手紙で謝罪文を送るだけというのがあるそうなので せめて被害者の前には顔を見せろと言うことが言いたかったのです。 私もいじめられる原因はささいな事だと思います ありがとうございました^^
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
学校の責任範囲が非常に曖昧だと思います。 子供が万引きをしたときに、教師が呼ばれるということは理解に苦しみます。 逆に教師が子供の教育に失敗しても、教師は誰からも責められません。 これ逆だと思います。 学校で教育するのが教師の仕事で、プライベートの行動は親と本人が責任を持つべきです。 学校でいじめがあったとき。教師はできるかぎり防ぐ努力をすべきですが、限界があります。 親と当人の責任でしょう。 教師が教育の責任を取らないことと、中途半端に私生活に責任範囲にしていることとはセットだと思います。 その中途半端さが、日本の教育をダメにしてきた最大の原因だと思います。 教師はいい人と思われたいだけで、具体的な教育に対するビジョンも、教育の成果に対する目標も非常に曖昧です。 親と教師と子供の責任分担をきっちりすれば、逆にいじめも減るし、成績も上がると思います。
お礼
確かに学校の責任範囲ってあやふやですよね 万引きがいけないことというのを教えるのは親の役割で そういう基本的なものはとっくに身につけてるものとみるのが普通だと思います 私も学校ではまず第一に勉学。それをないがしろにする生徒がいるから生活指導まで手が伸びざるをえないんだと思います。時間がない現実もあるし 親がもう少ししっかりして欲しいですね ありがとうございました^^
- pa-pul
- ベストアンサー率20% (2/10)
難しい問題ですね。 確かにいじめた側に制裁が与えられず、いじめられた側だけが損をする今の構図には納得がいきません。 いじめを発見出来なかったとして学校が謝っていますが、dakara222さんの言うとおり、先生の前でいじめる人なんていません。 でも制裁を与えるのは難しいし、あまり良いことではないと思います。いじめた側の人とは、親や教師が徹底的に話をして、自分で「悪いことをした」と分からせるしかないんじゃないでしょうか。 ただ制裁を与えても、心理的に反省はしないと思うんです。 反省しない限り、同じことを繰り返してしまう可能性が大きくありませんか? 学校側は謝ってる暇があったら、わだかまりを少しでも小さくしていけるように努めて欲しいです。 そして、いじめた側の親は子供とじっくり話をして、子供と一緒にいじめられた側の子と、その親に謝って欲しいと思います。
お礼
非常に難しい問題なんです。 そもそも先生の前でいじめていても、分かる方が不思議ですし 罪悪感があればいじめてないですもんねぇ。反省しない限り絶対繰り返しますね でも私が思うのは、わだかまりを小さくするのは社会の責任なんじゃないかと 親なんか完全にほったらかし何じゃないかと思っちゃいます ありがとうございました^^
- 1
- 2
お礼
再回答ですね!ありがとうございます^^ >この定義が曖昧なまま「いじめ禁止」と叫んでも、これは「いじめ」じゃない、あれは「いじめる」つもりじゃなかった こういう問題が出てくるのは明白ですね 行動に対してというのはいいと思います! >関わりたくないからと見て見ぬ振りをする これは今の大人社会の一番悪いところですね。関わりたくないからと言うのが一番ダメです。 ここをもっと考えないといけないのかもしれません。 >単純に「いじめ」を見ても何も感じないのです。他人の痛みに鈍感なんです。 これは普段から思っていましたが、直接いじめにつなげては考えていませんでした(反省してます 今子供達はテレビから学んでると仰った方もいらっしゃいます。 私は間違った大人から学んでると思っています。 どちらにしろこういう間違えたところから学んでいては、何もいいところは生まれてこない気がしますね 私ももっと考えたいと思います ありがとうございました^^