• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の友人関係で一喜一憂してしまいます。)

子供の友人関係で一喜一憂してしまう悩み

このQ&Aのポイント
  • 子供の友人関係で一喜一憂する悩みがあります。子供が喧嘩したり、遊んでくれないと言うと私も落ち込んでしまいます。子供の気まぐれな気持ちに振り回されてしまう自分の弱さを感じています。
  • 子供の友人関係で一喜一憂してしまう悩みについて、どう対処すれば良いのか悩んでいます。子供の気持ちが気まぐれに変わるのは当たり前のことなのに、なかなか気持ちを切り替えられずに疲れてしまいます。
  • 子供の友人関係に悩んでいます。子供が喧嘩したり、遊んでくれないと言ってくると私も気分が落ち込んでしまいます。家では一人で遊んでいることが多いので、外で友達と遊ぶことが大好きな子供に上手に付き合ってほしい思いが強いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

#1です。 >悩んでいるようだったらその悩みをなくしてあげたいと思うし。 そこまでは普通・・・ですよね。 >ただその感情をどう処理するのか、それが知りたいのです 一般的に考えれば「気分転換」ですよね。 「気分転換」=好きな事をする、熱中できる事をする これだけで頭の中がリセットされませんか? ただ、質問文から、「子供の友達関係」にのみ、やたらと気を遣ってしまわれるのかなあ、と思いまして。 過去の傷を引きずってる場合はいくらやってもリセットできない場合もありますよね。ですから質問してみました。 お礼文を読ませていただくと、要するに何も手につかなくなる、というほどではないけれど、何だか気持ち悪い・・・そんな感じでしょうか。 第一段階の「子離れ」では?環境の変化は大人はついていきにくいですよね。 もし環境についていけないのであればそんなご自分を責めずに、気持ちをだんなと話し合ったり、「自分の為に」時間を使ったり。そんな方法をお勧めしますがいかがでしょうか。

my-mi
質問者

お礼

またまたありがとうございます。 男性のかたの意見って本当に冷静ですね。主人と同じです。 そういう気持ちのときは自分の好きなこと、楽しいことをするようにはしています。 気分を変えないとやってられませんから。 確かに友達関係に敏感だと自分でも思います。 おそらく仲良くしてほしいなー、という気持ちが強いのだと思います。 >要するに何も手につかなくなる、というほどではないけれど、何だか気持ち悪い・・・そんな感じでしょうか そのとおりです。気持ちがもんもんとしています、2日ぐらいは。 子供がもう少し大きくなってある程度自分で考えて行動できるようになったらまた変ってくるのかな、と思います。

my-mi
質問者

補足

みなさん、ありがとうございました。 この質問をしてからまたすぐに子供が「こんなこと言われた」とか私に言ってきたので、いろいろアドバイスをしました。 やっぱり落ち込みましたけど、以前よりは気分的には楽でした。 ここで質問したことも気分を軽くしたようです。 「この子ならできるだろう」と思うことで自分の気持ちを開放できたようです。

その他の回答 (6)

回答No.6

#1です。 >私はなるべく子供を突き放していると思っているのですが、やはり子供がとてもかわいくてかわいくてたまらないのだと思います いやあ、普通かわいいですよね。うちの子世界で一番!ですよね。 >本当に今の生活は子供が中心で、子供のために生きているようなものです。 ええ、それも普通そうですよね。特に小さい時なんかベランダから放り投げたくなった時もおありでしょう?そんな時もぐっと耐え、我が子の為に・・・母親ってみんなそういう感じでしょうね。私たち男は会社で気楽なものかもしれません。 →お子様が社会生活を学習する時期という事は解ってるんだけど、どうしても干渉してしまう、そのこと自体が気になり始める、更に干渉、自己嫌悪・・・そんなサイクルでしょうか? 文章を拝見する限りでは余り過干渉、という印象は受けませんが、どちらかというと質問者さんの方がまいってらっしゃる。 >でもどうしたら社会に子供をゆだねることができるんでしょうね。 気持ちの持ち方がわからないです。 ゆだねる、とは信頼です。我が子を、父親を、子供の友人を。考えれば気付きますが廻りにゆだねるのは自分を信じてないとできないですけどね。 ちょっとお聞きしますが質問者さんはなぜそんなにお子さんの状態が気になるのでしょうか?友達関係だけですか? 文章を拝見する限り我が子への愛情、心配のバランスが崩れているとは感じられません。普通だと思います。 というか、とてもまじめで、一本気な方かなあ・・・と感じますが。

my-mi
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 そんな精神状態がおかしいとか真剣すぎるお話ではありません。(笑) おそらくお母さんならだれにでもある感情なのだと思います。 ただその感情をどう処理するのか、それが知りたいのです。 >ちょっとお聞きしますが質問者さんはなぜそんなにお子さんの状態が気になるのでしょうか?友達関係だけですか? おそらくこれもほとんどのお母さんはそうだと思いますよ。 ちょっとでも元気がなければどうしたのか気になるし、楽しそうにしていたらよかったな、と思うし。 帰宅したときの子供の「ただいまー」の声で、子供の精神状態がだいたいわかります。 いつも元気で楽しく過ごして欲しいな、という気持ちがあるから、なにか悩んでいるようだったらその悩みをなくしてあげたいと思うし。 要はそのあとの自分の感情をどうするか、というのが知りたいのです。 私まで悩む必要はないのに、子供はもうすっかり忘れているようなのに、私の心の中ではずーっと残っている、ということに疲れちゃうんです。 なんで無くならないんだろう?いつまでも考えているんだろう?って自分でばからしく思ってしまうのです。

回答No.5

こんにちは。 私も同じような経験があります。切ないですよね。 お嬢さんは普段からいろいろお母様にお話されるタイプですか? 我が子はおしゃべりなのでいい事、悪い事、結構話してくれました。 親が聞くことによって本人は気が済んでるようでしたね。 でも、聞かされた親にしてみれば気になってしまって、気をもんだことも多々あります。 ところが子どもは、ケンカなどを繰り返して結構、逞しくやっています。 どうしようもなくなった時に、助け舟を出して差し上げればいいと思います。 そのためには、日頃からお嬢さんとよく話をなさってください。 お友達とのケンカも悪くはないと思いますよ。 そこから、学ぶ事もたくさんあります。 成長しているんだなぁくらいのお気持ちで見守って差し上げてくださいね。

my-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、子供は話すことで結構満足してしまうところもありますね。 こっちはその話で気をもむところです。 >成長しているんだなぁくらいのお気持ちで見守って差し上げてくださいね こういう気持ちになるにはどうしたらいいんでしょうね。

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.4

my-miさんだけではないですよ(^^) 私もそうです。 長男が1年生です。 入学前に現在の家に引っ越してきたので、もともと知っているお友達はわずかな中、入学しました。 息子もいろいろお友達に叩かれた、とかプリントを破られたとか報告してくるので大変心配になります。 でも、それはそれで乗り越えていかないと人間関係を上手く築いていくようにならないし、あまりに過保護だと引きこもりになっても困るなあと思っています。 低学年でもあるし、お友達との関わり方も親が要所要所でアドバイスしてあげていいと思います。 自分の子供が心配じゃない親なんていないと思いますよ。

my-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり心配なものですよね。私だけじゃないんですね。 下の方へのお礼にも書かせてもらいましたが、わかってるんですよ。 困って話してきたらきちんとアドバイスできていると思いますし、子供はそれで解決して楽しそうにしてるんですけど、私自身がその悩みを自分の悩みのようにかかえこんじゃって、そのくだらないことに悩んでいる自分に「ばかじゃないの?」って思いつつ、その感情を抑えられないことに疲れているのだと思います。 なんなんでしょうねー。

  • mircle
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.3

おんなじです(汗) 我が家の場合は、兄弟も多いのに外でうまく自分を出せない子で、友達とうまく遊べる子ではないのでなおさらです。 一喜一憂していてもいいと思いますよ! 親ですもん・・・ ただ、その一喜一憂しているところを、子供にさえ押し付けなければ・・・ どうして喧嘩したの?とかごめんねってあやまりなさいっとか・・・ 親が一緒に悩んであげるっていいことだと思いますよ! 大人はそんなことはあって当然の事なのかも知れませんが、子どもにとっては重大事件なわけですから、一緒に真剣に落ち込んだり、喜んだりって大事だと思います。 当然、落ち込んでばかりっていうわけではないですし・・・ 喜ぶときは一緒に喜ぶわけですから、一緒にブルーになってしまってもいいじゃないですか! その代わり喜ぶときは、思いっきり喜びましょう。

my-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 一喜一憂の「一喜」の部分は楽しいですけど、「一憂」の方はしんどいですよね。 相談をうけたあとは私自身が落ち込んじゃって、すっごくテンションが下がっているのを自分でわかってて、それがいやなんですよ。 子供の悩みを我が事のように悩んで、それが明日には悩みでなくなってしまうこともわかっていて悩む、そのくだらなさ(言葉悪いですけど)を自分でまたわかってて、でもそういう感情は起こってしまう、というのに疲れているという感じです。 そういう感情のときってどうやって気持ちの処理をしてるんでしょうか。 それがわかれば楽になれるのに・・・。

  • binnku
  • ベストアンサー率28% (15/52)
回答No.2

子持ちではないのですが。 立場の違いというか、人は成長すると、その時代の気持ちを忘れがちになります。 自分が娘さんと同じ年ごろの時、何を思い何を悩んでいたか、思い出せますか? 作文や両親の思い出話、日記など、手がかりはたくさんあります。 親として子供を見るのと、子供の気持ちに返って同じ視線で子供を見つめるのではまったく違います。 もし、娘さんの悩みが、かつての自分の悩みとリンクしたら、きっとほほえましい気分になれるのではないでしょうか? 「赤毛のアン」の中でマニラがアンを思って、 あんな感情的に浮き沈みが激しいのを、気の毒に思うシーンがありますが、アンは喜びであふれているときは人以上に幸せを感じているのだと書いてあったと思いますが、 まさに、少女の頃に情緒豊かな経験するのは、他の時期では取り返しのつかない貴重な経験なのだと思います。 今悲しい、悔しいそんな気分を味わい、涙した分、大人になって強く耐える明るくなれる力になるのだと思います。 まずは、ご両親と自分が幼少の頃の話に花を咲かせる事をお勧めします。

my-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も今回のことで昔のことをいろいろ思い出そうとしたのですが、ほとんど覚えてなくて。 特にいやなことは本当に忘れてますね。 でも同じようにいろんなことがあったと思います。 頭ではわかっているんですよ。 こういうことで成長するものだし、子供同士のけんかなんて長続きしないことなんて。 だから真剣な感じで話してこないようなことは結構いいかげんにあしらってしまうときもあります。 でも本当に悩んでいるときの相談のあとは大丈夫かな?と心配になったり自分がその悩みを持っているように感じてしまうのです。 #1さんのいうとおり、そこを信頼すればなくなる感情なんでしょうか。

回答No.1

こんにちは。2児のパパです。 「母子癒着」の傾向ですね。お話を見る限り。 要するに子供と自分の境目がわからなくなってしまう心理状態を指すんですが、エスカレートすると子供の宿題を母親自身がやる事になります^_^; 子供の為に思ってこれまで頑張ってこられて、いま、子供が友人関係という「社会生活」を送り始める・・・なんか、親としてはせつないですよねえ。わかります。 >どうしてもその日は気分が落ち込んでしまいます。そのたびに自分の弱さをひしひしを感じてしまいます ご自分の状態はよくお分かりのように感じます。 どうぞ、今まで頑張ってこられた自分を先ず褒めてみてください。責めてもなにも生まれませんよ。 それから、旦那様、社会、(子供の)友人、に自分の子供をゆだねてみて下さい。 質問者さんが手をかけた子供です、きっと立派にやっていけますよ。親が口出しするのは「しつけ・生命の危機」です。 「心配」から始まる行動は、やっぱり「心配」に終わります。「ほら、お母さんの言った通りじゃないの!」って。これでは何も変わりませんよね。 だんな様の協力も得て、「信頼」してみて下さいね。

my-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんかはっとしました。 私はなるべく子供を突き放していると思っているのですが、やはり子供がとてもかわいくてかわいくてたまらないのだと思います。 一人っ子になったのもこの子がとても好きだったというのもあったかもしれないと思いました。 2人の子に愛情を平等に注げないと。 本当に今の生活は子供が中心で、子供のために生きているようなものです。 これじゃ疲れますね。本当にそう思いました。 でもどうしたら社会に子供をゆだねることができるんでしょうね。 気持ちの持ち方がわからないです。

関連するQ&A