- 締切済み
子供の友人関係、嘘の対処法
小2の男の子です。2ヶ月前に5年いた海外駐在から帰任し、初めての日本の小学校です。海外では日本人学校に通い、90パーセント日本人が住んでいる環境で暮らしていて、学期の途中ではありましたが、大丈夫かな~と思ってみておりました。しかし、海外ではゲームで遊ぶという友達が少なくて、また、あまり困ったな~という子も周りにいなく、元気に外で遊んでいて、たまに大人数になったらウイーで遊ぶ程度でした。主人が持っているDSも、したければ土日に1時間づつと決めていましたが、しない日も多くあまり興味がなかったようです。日本の学校に通い始めて、わかったのですが、男の子の間ですごくDSがはやっているのですね。下校後晴れた日でも誰かの家でDS。子供はたまにゲームならいいけど、ずーっとというのが苦手。でも子供の持っているゲームが人気があるらしく、もっていない子が多いので子供はDSを持っては行くけど貸しっぱなし。なかなか返してもえず、帰る時間も遅くなってすごく心配したことも何度もありました。最近では特定の仲の良い友達ができたのはいいのですが、両親が働いていてとても忙しいらしく、かなり自由な子みたいで、うちは小遣いをあげていないのですが、その子はもらっているらしく、子供だけでお菓子をコンビ二に買いに行ったりしていたらしいのです。昨日初めて「お年玉で買い物してきた」といったのですが、まず、勝手に買い物をしたことにもびっくりしたのですが、お菓子のほかにインスタントカメラも買っていて、それを隠していたのです。帰ってきたとき即座に追求するべきでしたが、まだ下に2人子供がおり、お風呂だったのでばたばたとしていて、追求がうやむやになってしまっていたので、子供が寝てからお財布を確認すると、私に言ったお菓子以外のものを買っていることが発覚。主人に報告すると、次の朝話しをすることになりました。そして、子供に聞くとカメラのことは隠し通したのです。さすがに私たちは驚いてしまいました。我が家の家訓は「うそをつかない、弱いものいじめはしない、」ときめていたので主人は怒りました。 そもそも、自分の素直な気持ちをなかなかいえない子供の弱さに原因があると思うのですが、親に隠し事をしたり、うそをついたりというのは簡単には解決策はないと思いますが、向くべき方向をアドバイスいただきたいと思います。「うそをつくな」といくら言っても例えば、それが嘘なのかどうなのかわからなくなっているくらい末期的症状でしょうか。このままでは、いじめられっこや、ぱしりなどにされてしまいそうで不安に思います。また、そのお友達と一度離れてほしいのですが、今は同じクラス。新学期にクラス替えがありますが、学年で2クラスしかない少人数の学校なので同じになる確率が高く、先生に一言お願いしようか悩んでいます。よきアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sochika
- ベストアンサー率39% (26/66)
お子さんを心配するお母さんの気持ちとてもわかりますね。 我が家の息子(小2)の友人関係にも似たようなことありましたよ。 お金を持ってる子に誘われて、遠くのスーパーまで自転車で連れまわされたりなど (うちの場合はおごってあげるからついておいで、みたいな) 夕方遅くなってもなかなか帰ってこなくて心配しました。 ゲームもなにかとトラブルのもとですしね。。。不安はつきませんね。 しかし子供の世界には子供にしかわからないこともあるみたいで、 どこまで親がでていいくべきか、非常に難しいですね。 今回のコンビニのお菓子とかインスタントカメラっていうのは、 厳重注意でいいと思いますね。 うちもこの間お金のことでトラブルがおきまして、その時、 ここぞとばかりに、我が家のお金ルールを決めました。 ピンチはチャンスです。 親子でお金についてよく話しあわれたほうがいいと思います。 お金っていうのはお父さんが汗水たらして頑張って稼いできてるものなんだよ。とお話して、お金のルールを決めたらいいと思います。 お小遣いもそろそろあげてもいいのかもしれません。 まわりのお子さんの環境とちょっとは合わせてあげたほうがいいかもしれません。 うちはお手伝いをしたら一日10円です。 参考になるかわかりませんが一応はりつけておきます 私がたてた質問です(子供とお金について) http://okwave.jp/qa/q5645853.html 息子さんは転校生ってことで、たぶん、子供達の中でも権力のある?強い子のいるグループに目をつけられているのかも、というような気がします。 私も転校生やったことあるのでわかるのですが、新しく入ってきた新参者って、やっぱり最初は物珍しいから、みんながよってくるわけです。 で、その中に、最初はいい顔しておきながら、慣れてくると都合のいいように使ってくる子もいましたよ。 そういう子って最初はすごく親切にしてくれて、いろんなこと教えてくれるし、転校生だった自分にはすごく頼りになる存在だったりするわけですが、そのうち理不尽な要求をしてきたりすることもありました。 だって転校生って立場が不利なんです。 息子さんだって本当はインスタントカメラなんか買いたくなかったかもしれない。 でも嫌だって言えなかったのかもしれない。 せっかく出来た友達なのに。。。 断ったら嫌われちゃうかもって子供ながらに一生懸命考えたのかもしれません。 息子さんとても頑張ってると思いますよ。 そして息子さんはいい経験していると思いますよ。 今まで(海外在住の頃)は要はぬるま湯に使っていたわけです。言い方はアレですが(^^; 今は新しい場所で新しい人間関係の中でいろんなスキルを身につけてるとこだと思います。 もうちょっとたてば息子さんが自分で自分にあった友達を選ぶと思います。 でも一応、学校の先生には、こんなことがあって心配なんですって、伝えておけばいいのではないでしょうか。 日本にきてまだ数ヶ月なんですよね?お母さんも息子さんも新しい場所で不安や心配が多々あるかもしれませんが、今ここが踏ん張りどころかもしれません。 息子さんなりに自分の居場所を確立しようと奮闘しているところだと思います。 応援してあげてください。
はじめまして! 男の子三人のママです。 上が今年中学1年 真ん中が小学4年 下が4歳になります。 ゲームは本当に問題を起こす事が多いです・・・ 夢中になり暴言がでたりとか・・後 長男の時はキャラを100円売りしていた子までいました・・ 私は子供が小学生のうちはお金を自由に使わせてません・・ 正月のお年玉は一つだけ欲しいのを一緒に買いに行き残りは子供名義で貯金です。 長男は6年になり三学期からはじめてお小遣い1000円を持たせて自分で管理させました。 小学生低学年のうちはお金は必要ないです。もちろん子供の友達にお金を持って歩いてる子もいます。 でも我が家はなしです。 まずは自分の家でお金の扱い方をしっかり決めてください。 そして使い捨てカメラを買えるって事は1000円以上持たせたって事ですよね? お菓子代だけを持たせなくては・・・ 子供は一度お金を使うと使う楽しみを覚えますよ・・ 怒られるのをわかっていても使いますw お子さんは怒られるのがわかっているから嘘をつきます。素直な気持がいえない弱さではないです・・怒られるってわかっている賢さですよw 怒られるってわかっていないなら嘘をつく必要ないですからね。 さて・・嘘をついた子になんて怒るのか・・・ 怒鳴ってはダメです・・ まずはお子さんに対してお母さんは凄く貴方を信頼していた事を言いましょう、そしてそれを裏切って悲しかった事を言いましょう・・ そしてお子さんに貴方が本当の事を言ってもお母さん今度から信じられなくなってしまうよ・・ 嘘をつくって事は信頼をなくす事なんだよ・・って教えましょう。 我が家はこれを嘘をついたら教えました・・ どうしても自分を庇うために嘘をついてしまうのは防御本能なので仕方ないとは思いますがでも許す訳にはいかないですよね・・ だから叩く怒るよりも悲しい事を伝えてみては? 子供って怒られてもその場では堪えるけどすぐに忘れますw体の痛みなんてしれてますからね・・でも親が悲しむと結構心に響きますよ。 あとクラスを分けたいって事ですが、もしその子と離れたクラスになってもその子に似た子は沢山いますよ? その場は逃げられても似たような子はウヨウヨいますw だから自分の子をしっかり躾けるしかないんですよね・・残念なことに・・ 遊びっと言ってゲームっと考える子は他に趣味がないんだと思います。 お子さんは外遊びが好きって事は体を動かすのが好きって事ですよね? 我が家の長男はサッカーをやってます。他の物に息子さんの興味を向けてみては? 同じ興味がある子はなかなかゲームしないですよw ちなみに体育会系でない我が家の次男は囲碁ですw 習い事をさせると下にお子さんがいると大変かも知れないですが、みんな協力して少年団なりやりますよ・・ 実際我が家も下に2人いますが長男は小学校生活でサッカーを辞める事なくできました・・ これも他のお母さんの協力もあったからっと感謝してます。 お子さんにあった興味を探してみてください・・そうすれば同じ感覚の子が仲良くなりゲームよりもその興味について話せる子と仲良くなりますよ。
お礼
アドバイスありがとうございました。確かにどこにでもそんな子はいることを考えるとあえてクラスを分けてもらうことをお願いするのは無意味に思えました。まあ自然に分かれた時は仕方ないですが・・・。お金は欲しい時に私に言ってくるようにしました。今は特に必要ないと私は思っています。友達との付き合いもお菓子が食べたいなら家からもって行けばいいかな・・と。習い事は今始めたところなので、とりあえずいろいろやってみます。やはり私に接し方に問題があったな・・・とかなり思うのでそこはこれから、改善していこうとおもいます。どうもありがとうございます。
- cana-choco
- ベストアンサー率45% (202/444)
こんにちは。cana-chocoです。 保育士をしていました。 新しい場所で、なれない環境で、こどもちゃんはとても不安だと思います。 yuarinkoさんも感じられているように、日本と外国の暮らしでは、 ちがうことも多くて、きっと戸惑うこともたくさんあると思います。 幼稚園や保育園から、仲良しが出来ているこどもたちの中で、 日々生活してゆくのは、とてもとても大変なことです。 こどもは大人に言えない、大人よりずっと大きな出来事を抱えて、 毎日いっしょうけんめい、学校へ通っています。 こどもには、こどもなりのお付き合いが、どこにもあります。 そして、親に隠しごとを持つ年令でもあります。 これは、とても自然で、健やかな当然のこどもの成長です。 「嘘をつかない」これはとても大切なことです。 けれど、すべてを正直に話すことばかりが、良いことでもありません。 親には言えないこと抱えて、経験してゆくことも、こどもの成長には必要なことです。 そして、こどもが嘘をつくときは、同時に冷たくて重たいものを抱えています。 大人をだましてやろうなんて、思って嘘をつく子はいません。 もちろん、悪いことをして 叱られるのが怖い・・・という気持ちもあります。 悪いことをして、後ろめたい気持ちを 自分で抱えること。 その重さに気づくことで、得ることもたくさんあります。 大切なのは、こどもが「話したい」と思ってくれる「おやこ関係」を作ること。 小学校2.3年生は、こどもにとっての第2時反抗期です。 親に言えないことだって、いっぱいあります。 こどもが心に抱えたものを、話してくれるかどうかは、 「こどもの大切な友だちを否定しない」 「こどもの話を遮らないで、大切に聴くこと」 叱るよりも大人の聴く姿勢が、とても大切だと思います。 「嘘をつかない」というと、こどもはそれが良いことか悪いことか 判断がむつかしいこともあります。 「お友だちとお買物をするときは、お母さんに話すこと」 「ごちそうになった時は、お礼を言うから、ちゃんとママに言ってね」 と、ひとつひとつ確かめてゆくのが良いかと思います。 いま、こどもちゃんはとても不安定なときだと思います。 そして、集団に馴染もうと、必死な時期でもあり・・・。 きっと、なにか事情を抱えているんだと思います。 カメラのことも、きっと叱られるのが怖くて、言えないのかもしれません。 悪いことをしたと重々わかっているからこそ、言えないこともあります。 お友だちをかばって、優しい嘘をついているのかもしれません。 まずは、嘘をついたことだけで、頭ごなしにこどもちゃんを叱らずに、 話を聴いてあげてほしいなと思います。 そして、いまお友だちとの関係を 必死で築いているこどもちゃんのために、 2人を引き離すのは、少し待ってあげてほしいと思います。 大人の都合ではなく、こどもの世界のことは、 こどもの姿から SOSを感じとれるまでは、待ってあげてください。 こどもがほんとうのことを話さないのには、話せない理由があります。 親が聴く姿勢、責めない姿勢を持てば、きっと話してくれます。 大切なのは、こどもが自分で考えて、 「良いこと」「悪いこと」の判断が出来るようになること。 幼いうちはむつかしくても、こどもが20歳になったとき、 「自分の中の正しいこと」を、選んで生きてゆけるように。 こどもの時期に、たくさん間違うのは 良いことです。 すべてが、こどもの中で経験となって、積み重なります。 経験する時期が遅れると、こどもにとって手遅れになってしまいます。 思春期になれば、こどもはますます自分から話さなくなります。 親より、友だちのほうが大切になります。 そのときに、自分から親と話しても良いかなと思える関係作りは、いまから始まっています。 道を外すか否かは、自分を心から信じてくれる人が 居るか居ないかです。 嘘や隠しごとをすれば、こどもは苦しいし、とてもつらいです。 大好きなお母さんに、聴いてほしいこともいっぱいあると思います。 お父さんが叱る役なら、お母さんは信じて待つ、話を聴く。 夫婦で、役割を分担すると、こどもを追い詰めることもなく、話しやすいかもしれません。
お礼
そうですね~。私は長い間忘れていたような気がします。「子供を信じて話を聴く」ですよね。そういえば時々「お母さん、僕が今から言うことを最後まできいてね」といわれることがありました。根本的な事・・・。子供を信じるということを忘れていたのかな。主人に怒られたら逃げ場は私しかいないのに・・・。私までいきり立っていたらそりゃあ、言いたくてもやめちゃいますよね。これは私は変わらないと子供の将来を左右するくらい深刻な問題だな・・・とここ最近ずーっと悩んでいて、でも具体的にどう変わればいいかがわからなかったんですけど、そうですね。「私はあなたをいつも信じているわよ~」っていうのを伝えていなかったんですね。がんばります。ありがとうございました。
- moonsee
- ベストアンサー率56% (9/16)
DSやWiiは男の子は特にやっていますね。 我が家もそれで悩みはありますが・・・ 息子のクラスの子や友達を観察していると、やはり子供に手を掛けている家(共働き、専業主婦関係なく)は、 友達同士のゲームは禁止だったり色々な面でかなり制限があります。 逆の家庭は野放しです。 ・おやつを子供だけで買う。 ・自分の家以外で遊ぼうとほとんど毎日聞いて回る。 ・マンションでやってはいけないということを何度もやる ・外でも友人宅でもずーっとゲーム。 ・自転車で遠くまで子供だけで行く。 ・駅周辺や危ない場所へ子供だけで行く。 ここで手綱を締めるかどうかにかかっていますが、関心のない家庭ではそのままですね。 最初は友達ができると親もうれしいですよね。が、落ち着いてみると我が子のキャラと違っていて親も子供も戸惑ったり悩んだり出てきますよ。 無理にゲームをやらなくても自然と友達はできます。 息子は自分で気の合う素朴?なお友達を作って楽しく遊んでいますし、ゲーム好きな友達にはそれとなく私が策を練って 避けるようしています。だんだんゲームの集団ができてきていて 息子はそちらに行っていません。いつも外で遊んでいるお友達は やはりゲームを持っている子がほとんどですがやりません。 yuarinkoさんのお子さんはまだ2年生。自分の行動が良いのか悪いのか 区別がつかないこともありますよ。まだまだ弱いですよ~ なんとなくいけない事だと(カメラを買ったことが)わかっているから 黙っていたのではないでしょうか? 隠していた、うそをついた・・・親からみたら結果的にそうですが、 言えなかった、友達がやっていたから流されてしまったの心境では ないでしょうか? 外にゲームやソフトを持たせたりはしない、お金を子供の手の届くところにもおかない、そしてお友達も大事で必要ですが無理をさせない。 yuarinkoさんと信頼関係をいつでも築いておくことからはじめては。 こうなった経路をただすのはyuarinkoさん親しかいませんよ。 参考にならないかもしれませんが、お互い頑張りましょうね! 私のお友達もみんな悩んでますよ!
お礼
ありがとうございます。確かに親として、そういう対策をたてておくのは大切ですね。子供との信頼関係・・・、今はまだ小さいから話してくれていることも、大きくなったらこのままでは絶対むりですね。私自身がもう少し変わらなければと思いました。まだ越してきたばかりで、こういう悩みを話すママ供がいないのですが、そういうお友達も私にも必要だなと思います。やっぱりみなさん、いろいろ悩んでられるんですよね。私もがんばります。どうもありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございました。確かに海外駐在のころは親子共々ぬるま湯に浸かっていた状態でした。駐在員の妻はビザの関係上基本的に海外で働きません。自然に母親は基本的に家にいて常に子供の帰りを待っています。ママ友の交流も自然に盛んです。だから子供同士のトラブルもかなり見えます。幼稚園の頃は親同士で話し合って解決することが出来ましたし、小学校に入ってもほとんどの親の環境が似ているので問題児というのに出会う機会がほとんどなかったのが現実です。確かにこれはいい機会ですね。今朝主人と息子が2人で話していました。最終的には「お父さんもお母さんもあなたの味方だから、困ったときにはなんでも相談してこいよ」と励ましていました。私も子供を信じてここはひとつ踏ん張っていきます。どうもありがとうございました。