- 締切済み
子どものいじめ、ママ友
小2の子どもが地域の子どもにはぶかれてます。うちの子は割りと楽観的で気にしてないかしないようにしているようなのですが親から見てとても不憫です。 よくその子らはどこ行く?と遊ぶ約束しているらしくうちの子は何度も遊ぼうと誘ったけど断られるどころか無視らしいのです。 『〇〇(←自分)の事嫌いなんだ。でもいいもん。』 とまた数日後同じく誘い 同じ繰り返し。 私も仕事なので休みの日ひとりぼっち、可哀想です。そのうちのひとりのママ友とは以前仲良くしていたのですがお金絡みで気持ち悪い思いをして夫にもう付き合うな!と言われ、私も騙された感があり気分悪く今は当たり障りない付き合いです。メールもしなくなりランチなど必要以上の付き合いをしなくなりました。ただその親が気が強く リーダー格で厄介です。私だけの付き合いならこれでいいのですが子どもも絡んでくると面倒です。 まだ小2。田舎なのでこれからずっと嫌な思いをしなければと思うと気が滅入ります。子どもの態度は親が反映。と聞きます。私のせい?と思ったり。でも子どもにあの親子に近づくな。的な事を言ってる親ってどうなんでしょう。私は気分を害した話を子どもにはしてません。よく嫌いな人ほど近づいて仲良くした方がいい。と言います。実際仕事でそんな行動をとり仲良くなった事もあります。がこちらが非がないのに子どもの為に近づいた方がいいのか、アドバイス頂けたら嬉しいです。いじめとよぶかわかりませんが宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kkk2525
- ベストアンサー率35% (5/14)
はじめまして。 私の意見ですが… ママ友と付き合いがないから子供にも影響が…というのは、あると思いますよ。 いろんな親がいますからね。 悲しいというか…情けないことに、子供に、あの子とは遊んじゃダメって言う人も実際います。 低学年だから、お母さんにダメと言われたらダメと思ってしまいますよね。 そうじゃなくても、ママ友達が集まればもちろん子供も連れていくので、ママ友はママ友、子供達は子供達で遊びますよね。 そのときに仲良くなるからだと思います。 他に考えられるのは、やはり子供でも好き嫌いはあるので、ただ単にこの子とは遊びたくないと思えば遊びません。 うちの子もそうですが、子供というのはそのときに遊びたい子と遊ぶという感じなので(汗) 昨日まではあの子とばっかり遊んでたのに、最近は違う子と遊んでるなぁという感じに。 あなたのお子さんは少数の子供にだけではなく、地域の子供にハブかれているみたいですが…それはどれくらいなんでしょう? 年齢問わず、学校全体ということなんですか? まさか、それはないと思いますが… てか、ないと信じたいですが。 そうじゃないのなら、公園に行けばいろんな年齢の子供がいると思うので、その子達に一緒に遊ぼうと言ってみるのもいいかも知れませんよね。 子供はあまり気にしてないとか、楽観的などとずっと思っていてはダメですよ。 もしかしたら、自閉症等心の病にかかってしまうかも知れません。 私が知っている子は、小3なのにストレスでいろんな症状が出て一時期病院に通っていました。 子供はたくましいですが、みんながそうじゃありませんので。 いろんな人間がいるんです。 そうゆうことを考えて、あなたも仕事や育児で大変でしょうが、低学年のうちだけでもママ友と付き合ってみるのも良いと思うし、それが無理なら暇なときにでもお母さんが一緒に公園へ行き子供の様子を見守ってあげたりして、なるべく寂しい思いをさせないであげてください。もちろん、あなたも疲れていると思うので可能な時にでも。 地域ぐるみでイジメというのは稀だと思うけど、もしそんな稀なことがホントにあるのなら引っ越しを考えるべきですね。 長くなってしまいましたが、 あなたのお子さんが友達を作り毎日が楽しいと思えるようになれば私も嬉しいです(^-^) 子供は宝ですからね☆
- fuwafuwa8
- ベストアンサー率6% (1/16)
いじめは子供の心を蝕みます ほっておくよりも教育委員会などに相談 もしくは引っ越しも視野に入れてもいいくらいです 子供の心は壊れやすいですよ
- mie-mie-mie
- ベストアンサー率38% (13/34)
ここは割り切ってください。 所詮ママ友はママ友で友達ではありません。 ママ友って言う呼び名、代名詞がついているだけのことです。 なので、友達のように仲良くしようとすると必ず関係は破綻します。 ご自身でも仰られているよう、金銭面のことやイヤイヤながらランチに 出かけたり、精神的に良いことは一つもありません。 お子さんに関しても、今のままで良いと思います。 子供って本当に不思議なもので、 今まで仲が悪かったのに急に仲良くなることも良くあるモノです。 たとえば、お子さんが学校で皆の前で先生に誉められるような出来事があったとか、 偶然、元気のない子に話しかけたのをきっかけになど、 子供は子供同士の社会で生きているので必要以上に心配する必要はないと思います。 逆にお母さんが可哀そうだと思ったら、もっと、可哀そうですよ。 今も一生懸命頑張って、一人でお留守番とかされているようですし。 むしろ、その事に対して『ありがとう』って言ってあげたり、 お子さんの話をじっくりと聞いてあげるとか、その方が心の痛みが和らぐかと思います。 お母さんまで、今の状況に不安になり、好きになれないママ友と交流をしなければならないとしたら、 ストレスが今以上に掛ることは言うまでもありませんし、そうなったら元も子もありません。 ですので、ここは冷静に。 人は人、自分は自分です。 そのことをしっかりとお子さんに教えてあげてください。
>ママ友とは以前仲良くしていたのですがお金絡みで気持ち悪い思いをして・・・今は当たり障りない付き合いです。 >メールもしなくなりランチなど必要以上の付き合いをしなくなりました ・・・・、あなたも充分に気が強いと思いますよ。笑 所詮、こどもをとおしての お付き合いなのですから、多少、騙された感があったとしても、相手の勘違いだとしても、笑顔で対応して、これまでどおりのおつきあいで、良かったのではないでしょうか? その時の失敗や、損失は、次回に同じことにならないように対策を考えて、対応すれば良いと思います。 ←良い勉強代だと思って。 あなたが、以前のようにメールをしなくなったり、相手を遠ざけたことは、そのママ友は敏感に気づきますでしょ。 親同士の お付き合いが悪くなったことは、小学校低学年の お子様には少なからずも影響していると考えるべきでしょうね。 小学2年生のお子さん同士の遊ぶ約束だとしても、お友達のお家にお邪魔して遊ばせていただいたり、外で遊ぶ際も、だれか保護者が見守ってくださったりと、ママ友同士、お世話になったり、お世話したりの関係になるわけですから。 >子どもにあの親子に近づくな。的な事を言ってる親ってどうなんでしょう。 と、ありますが、言わなくても、子供には伝わります。お子さんは、母親のことは、よくみていますからね。 例えばですが、 他のママ友が、「そういえば、最近、○○さんは、ランチに来ないわね。」となるでしょうし、最初は、「う、うん。そういわれれば、そうね。」と、話題を、ぼかしていたリーダー格のママ友さんが、あなたからのメールもなくなったことや、その心当たりを、他のママ友さんに、気にして、相談されたかもしれませんね。 そんな時、ママ友さんたちは、(どちらの見方とかいうことではなくても、)「気にしない方がいいわよ」って、励ましますよ。 意識しなくても、子どもたちが、遊んでいる近くで、そういう会話になることだってあるでしょうし、 それぞれの自宅に帰宅してから、身近な出来事として、家庭で話題になることだって、ありますでしょ(?) ママ友とは心の中であっても、対立しない方が良いですよ。 どちらに非があったとしても、そのことだけで、お付き合いを断ってしまうようなママ友さんとの お付き合いは気をつかいますし、面倒な気持ちになってしまうのではないでしょうか? 「交流が途絶えた方との お家の行き来や、連絡は・・・ちょっと、いいわ(やめとく)、嫌な思いもしたくないし・・・」って、相手のママ友さんだって、考えるのではないでしょうか? ご自分の気持ちを整理されて、ママ友さんたちとの交流も多少、再開されてみてはいかがでしょうか?
- blazin
- ベストアンサー率50% (20252/40150)
貴方は親として。 スクエアに現状を汲み取る必要があるよね? 一見するといじめが「ある」ようだと。 自分の子供が寂しい状態に追い込まれていると。 ただ、大人が見ている程は。 そんなにいじめ、という陰湿さが無い場合もある。 単に好き嫌いとか、潤滑が無いだけで。 何かの拍子にそんな事が本当にあったのか?と。 あっさり過去になってしまう事もある。 良くも悪くも深く考えないのが8歳でしょ? 4月にはクラス替えもある筈。 無くても学年や担任が変わる筈。 あまり親が目くじらを立てない事も大事かもしれない。 お子さんが悩んでいるようなら。 素直に今の状態を「聞いて」あげる。 ただ、判断しない。 どっちが良くて、どっちが悪いという判断をしない。 例えば。 子供を不憫に思った貴方が強い態度で相手の親経由で 子供にガンと何かを伝えたとする。 じゃあそれをお子さんは望んでいるのかどうか? そこまでは求めていないのかもしれない。 お子さんの悩みは実はシンプルで。 どうやったら仲良く遊べるのかな?と。 どうしても8歳としての動き方ってバタバタしやすい。 遊ぼうと誘って断られ、また遊ぼうと誘って断られと。 実は貴方のお子さんも、 あまり変わり映えの無いワンパターンな対応をしている可能性もある。 気が付いたら誘い方が少ししつこくなっていたりね。 後は急に誘われなくなった理由。 何か引っかかりを残した「まま」なのかもしれない。 遊ぼうと言わなくても、 普段学校では話をしていたり、 それなりに休み時間は遊んでいたりする。 誘いを掛けて、良いよという答えが返ってきていないだけで。 全く学校でも孤立している訳でも無いんだと思う。 どうしても不安があるなら、 貴方が個人的に学校の先生に相談して。 子供がこういう感じで若干寂しそうに時間を持て余していると。 お手数ですけど、学校での様子も含めて丁寧に 見守ってもらえませんか?と。 普段を見ている学校側に対応を求める事も出来る。 ただ、子供って順応性も高いからね? 特にまだ情緒的にも出来上がっていない低学年なら。 あまり考え過ぎない事も大事かもしれない。 貴方のお子さんにも非があるかどうかは関係なく、 心地良くみんなで遊べるようになる為には? その目線を貴方は丁寧に持ち続けてあげる事。 時には貴方のお子さんの対応にも気づきを与えてあげる。 ただ誘い続けるだけでも微妙でしょ? 少し時間を空けて、きっかけを創ってみるとかね? 別に点数を稼ぐ訳では無いけど、 ウィーのようなみんなで遊べるゲームとか、 そういうものをワイワイと楽しめ時間を創って。 全体で仲良くなるきっかけを掴むとかね? 何か変化を付けても良いのかもしれない。 そして、友達も限られた存在「だけ」が友達じゃない。 色々な場所に色々な形で繋がりがあるのも友達。 まだ小学校生活が長いからこそ、 今の時点で多くを悲観せずに、 毎日を無理なく楽しく過ごしていく事も大事。 勿論決して多くは無くても、 家族としての連帯の時間も大切にして。 ゆったりと成長を見守ってあげるのも大事かもしれない。 貴方やご主人の小学2年次を思い出してみる。 あまり考え過ぎないで、 お子さんにとって心地の良い場所としての家庭を大切に。 そこを起点として、 お子さんがお子さんなりに日々を楽しく積み重ねていけるように。 まだまだ時間は沢山あるんだから☆ 遊んでい
- UinOZ
- ベストアンサー率55% (98/177)
家事と子育て、更に仕事もされているのですから、ママ友とお茶やランチに行って子供の為に付き合いをする時間をわざわざ取る必要はないと私は思います。 私も親ですが母親の中には自分の機嫌一つで周囲を巻き込み、子供をも巻き込む人がいるのを知っています。御主人にとっては主婦のくだらない喧嘩にあなたが巻き込まれているとしか感じませんから、お子さんが本当のいじめの標的になってしまったら御主人には学校側に訴える時に出て来てもらうことにして、今は母親のあなたが見守るのか、行動を起こすのかを決めることだと思います。少子化で子供が学校で仲間外れにされている時期を親が気にする機会が増えましたから、昔と比べれば今の子供達は恵まれていると思いますが、いじめが横行する昨今仲間外れがいじめの引き金になる可能性がないとは言い切れません。 あなたのお子さんが大らかで今は気にしていないようでしたら、これも経験と思って親は出ていかず静観しても、あなたのお子さんがどこまで自分で出来るのかを知る余裕はまだあると思います。お子さんに「一緒に遊ぼう」と言って「君が嫌いだから嫌」と言われたら、「そんなこと言う子は僕も嫌い!」と強く言えるのか、クラスにそのグループしか生徒がいない訳ではないのなら他の子と仲良く出来るのか、学年の違うお友達とは仲良く出来るのか、先生や学校関係者にお子さんから相談出来るのかどうかを家庭の考え方に合うものを選び、あなたがお子さんの背中を押してあげることも私は大事だと思います。 まだ「いじめ」と呼ぶのは早いような気がしますから、今の内にあなたのお子さんに学ぶべきことを学ばせ、同時に学校の先生と話しをする機会があれば一応子供には言わずあなたが相談しておくことも大事だと思います。他のお母さん方やリーダーの母親と仲良くする必要はないと思います。そんなことをすれば彼女達の思うツボですし、仲良くなろうとするあなたをサカナにまた無視を繰り返して親子で無視されかねません。それが嫌ならずっと仕事をしながら家をもほったらかしてママ友の為に走り回ることになると思います。 いくらあなたのお子さんが頑張って学校で楽しむ努力をしているのに、この子供達があなたのお子さんをからかったり、叩いたり、物を壊したり、年齢の違う子達や他の子達を巻き込んだ時には、あなたの立ち上がる番だと思います。私は当時この機会にとやはり我が子に対処するよう奨めていましたが、小突かれたり物が無くされたりして来たので全員の御宅に子供を連れて伺いました。学校にも相談し道徳の時間に先生にいじめについて話してもらいことにして、道でその子供達に会うと「仲良くしてあげてね」と話しかけました。特別笑顔で話しかけた訳ではありません。 しかし母親が出て行くのは低学年に一回と高学年に一回と決めました。一回と決めればその一回でいじめをやめさせなければ意味がない訳ですから、私自身も余計な事は考えず本気で立ち向かうと思ったからです。結局この時だけで6年生まで出て行く必要はありませんでしたが、時には子供の為に立ち上がる事が後々に響いて来るか否かの重要な決断だと私は思います。余りに他者の目を気にして、いじめている子供にも笑顔を作り、その親にもペコペコするとどんどん暇な人達の矛先になってしまいますから、気丈な態度も必要だと思います。ただし立ち上がる時以外は、常に周囲に笑顔で穏やかでいようと心がけける事が何より大事と思います。 学校は母親が友達を作る場所ではありません。ましてや子供の為に親が頑張る場でもないのです。暇潰しを探す母親達がくだらない人間なのですから、あなたは大手を振ってにこやかに振る舞い、いじめに対しては立ち上がる時は一回だけ徹底的に原因を潰しにかかりましょう。私の友達は我が子の為に先生に頼んで教壇に上がり、「いい加減にしなさい!」と机を叩いて怒鳴りましたよw お子さんが大人になっても存在するいじめにくじけぬよう学ぶ、言わば練習の場が学校ですからお子さんにも今は頑張ってもらい、あなたもドンと構えて立ち上がる時を待ちましょう。待っていると返って問題が消滅してしまうことも多いものですよ。頑張って下さいね◎応援してます。