• ベストアンサー

この考え方は~に○○する。

こんばんは。 「この考え方は~が出した~という研究に○○する」と言いたいのですが、何かいい言葉ありませんでしたっけ? ○○は「もとにしている」とか、「根拠としている」みたいな意味にしたいのですが、他に言い方ありませんか? ご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.1

依拠 でどうでしょうか。

noname#24989
質問者

お礼

あっ、そうです!何かあったんじゃなかったかなぁ、と思ったのはこの“依拠”という言葉でした。 助かりました。どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

この考えは○○氏の□□研究成果を引用しております。

noname#24989
質問者

お礼

“~引用している”も良さそうですね! どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.5

少し表現を変えてよいなら、 この考え方の論拠は~が出した~という研究にある。 など。 下記で、根拠の類義語を見られてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
noname#24989
質問者

お礼

“論拠は~にある”ですか!良さそうですね。 URLも参考になりました。また他の機会にも使わせていただきます。 本当にどうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shagaraku
  • ベストアンサー率33% (96/287)
回答No.4

「この考え方」に何かオリジナルな要素を加えるようなときは、 「準拠」するも使えそうですね。

noname#24989
質問者

お礼

“準拠”ですか!私は本当にボキャブラリーが少ないので、あまり聞き慣れない言葉ですけど、良さそうですね。 どうもありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • move-777
  • ベストアンサー率22% (60/261)
回答No.3

「依拠」でしょうか?他には「~を拠りどころとしている」「~基ずくものである」「基因する」 思いつくかぎりではこんなとこです。

noname#24989
質問者

お礼

あっ、そうです!何かあったんじゃないかなぁと思っていたのは、“依拠”という言葉でした。 でも、他の言葉も使えそうですね! とても参考になりました。どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15285
noname#15285
回答No.2

「由来」でもいいと思います。

noname#24989
質問者

お礼

確かに、“由来”も良さそうですね! どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A