- ベストアンサー
会社を自己都合で退職→仕事のお手伝いがあるかも。失業保険は?
- 会社を自己都合で退職する際に、仕事のお手伝いをすることがある場合、失業保険の申請は可能でしょうか?
- 一年以上働いた会社を退職し、新しい会社に正社員で就職していますが、体調不良のため退職を決めました。しかし、一部の仕事についてはアルバイトのような形で引き続きお手伝いする予定です。
- 退職後一週間以内に職業訓練校に通う予定ですが、その前に一部の仕事の引き継ぎや手伝いをすることができるかどうか確認したいです。失業保険の申請に影響はありませんか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>雇用保険が引かれているものの、ハローワークで確認したらなぜか加入されていない 労働保険の納付に関しては年1回、金額によっては3期に分かれますが、加入そのものは手続きがなされた時点で発生するかと思うのですが。 考えられるのは、 事業主が申告していないか、異なった被保険者番号で登録されてしまっているか。 どちらにしろ変ですね。 >在宅の仕事かもしれません。こういった場合失業保険は申請できますか? 基本的に、退職に関する整理(書類や金銭的な)が行なわれた場合、同じ事業所でも継続して雇用されているとはなりませんので、(これを利用しているあくどい事業主もいますね) 待期期間の7日間が完成すれば問題ないかと思われます。(この場合給付制限中の労働として処理されるかと) ご質問者様の中で結論は出てらっしゃるようなので、あとは職安で日程の調整などをご相談下さい。
その他の回答 (1)
- matu56
- ベストアンサー率22% (2/9)
確か正社員の場合、過去一年のうちに出勤日数が14日以上ある月が6ヶ月以上ないといけないとか何か制約があったはずです。 インターネットとかで調べられた方がいいのでは? それと職業訓練校に申し込む場合、アルバイトのような感じでも働くことはだめなはずです。 私の友達で職安の職業訓練校に通っている人がいましたが アルバイトしていたんですがは本当は禁止だと言っていました。 その訓練校がどこが主催かにもよるかもしれませんが・・ 仕事が無くて困っている人のための物なのでアルバイトでも仕事がある人は対象外になるかもしれません。 失業保険がもらえたとしてもアルバイトをしている場合は 失業保険一ヶ月分の支給からアルバイトの日数分ひかれてその引かれた分は来月の支給に回されると思います。 うまく説明できたかどうかわかりませんが とりあえず、ハローワークのHP見られたほうが詳しくわかると思います。
お礼
早速の回答ありがとうございます。ハローワークのHPをみたのですが、個別のケース例が載っていなく、質問させていただきました。職業訓練校は基本的にアルバイトは禁止のようですね。ただ、あるかどうか分からない仕事のために、通えないのもつらいので。もうちょっと調べてみます。
お礼
>基本的に、退職に関する整理(書類や金銭的な)が行なわれた場合、同じ事業所でも継続して雇用されているとはなりませんので 詳細な回答ありがとうございます。 上記のことがわかり、安心しました。 職安に行く前に、事前に知識を得ることができて大変助かりました。相談に行ってきます。