締切済み 冷凍物を解凍後、再度冷凍しちゃだめ 2005/07/05 23:19 なのはどうしてでしょうか? よく、パッケージにかいてありますよね? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 goobest_2004 ベストアンサー率26% (318/1199) 2005/07/05 23:38 回答No.2 一般家庭の冷凍は、細胞を壊します。 市販の冷凍品は、急速冷凍や電磁冷凍などで細胞を壊さずに冷凍します。 運搬中に何度か溶けると痛みますが。 でも一般家庭のは時間がかかるため、その間に水分子が膨張し、細胞を壊してしまい、次解凍した時に味なども落ちます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cherrymoon ベストアンサー率23% (739/3104) 2005/07/05 23:32 回答No.1 解凍するときに水分と一緒に風味まで流れてしまうため、再冷凍をすると味が落ちてしまいます。 更に1度解凍することによって動きを停止していた細菌が活動を始め、増殖したまま再び低温保存をするため衛生的ではありません。 これらが再冷凍できない理由だと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメその他(料理・飲食・グルメ) 関連するQ&A 一度冷凍されて、解凍されたもの? 基本的にスーパーで売っている肉は 一度冷凍されて、解凍されたものと思った方が良いのでしょうか? 「解凍」とパッケージに書かれてなければ 一度も冷凍はされてないのですか? 冷凍ハンバーグの解凍から再度冷凍。 冷凍ハンバーグの解凍から再度冷凍。 こんにちは。 我が家は共働きで、子供もいるため、食材宅配を頼んでいます。 昨日は気温が高くて、仕事から帰宅して開けると、冷凍ハンバーグが解凍状態でした。( 保冷剤はしっかり入っています) ですが、昨夜は突然外食となり、再び冷凍庫にいれました。 今日のお昼に食べたいのですが、解凍されたものを再び冷凍し、また解凍したものを食べるのは危険ですか? ちなみに煮込みハンバーグで、加熱済みの食品です。 よろしくお願いいたします。 ハンバーグを解凍させたあと再度冷凍 3日ほど前にハンバーグを作って冷凍しておきました。(焼いていないです) 今日食べる予定で冷凍庫から出し冷蔵庫のほうに入れて解凍しといたのですが 急遽外食になってしまい結局食べなかったのでもう一度冷凍しなおしたいのですが大丈夫でしょうか。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 業務用冷凍ハンバーグの解凍について 業務用冷凍ハンバーグの解凍について パッケージには140~150℃の油で11分揚げるか、温めておいたデミグラスソース等に煮込むと書いてあります。 (1) 約180℃の油では何分揚げれば充分でしょうか。業務進行の都合上、フライヤーで油の温度を下げるのが少し困難です。 (2) お湯で煮込む場合と各ソースで煮込む場合の時間の目安は何分、もしくは何でしょうか。某所で17分程との情報を見ましたが、あらかじめ冷蔵で解凍(2日ほど挟む)しておけば10分程度でも大丈夫でしょうか。 (3) 揚げたり煮込んだりした後の再冷凍は可能ですか。 商品は真空パックで個包装されたものではなく、袋の中にそのまま冷凍ハンバーグが入っているもの(1個あたり120g)です。 よろしくお願い致します。 冷凍→解凍したつくねが硬い 鶏ひき肉に酒としょうゆを入れて丸めてゆで、 冷凍しておきました。 数日後お弁当に入れようと思って、レンジで軽く 解凍してしょうゆとみりんで味付けをしてお昼に 食べたところ、とても硬くなっていました(T_T) 冷めても硬くならないつくねの作り方を教えてください。 ボイル済み冷凍むきエビの解凍について 最近一人暮らしを始めて料理初心者なりに自炊を頑張っているのですが、複数の基礎本を見ても細かいことまで載っておらずわからないことだらけです。 ボイル済み(身が赤くなっている)の冷凍むきエビが冷凍庫にあります。 エビチリが食べたくて買ったのですが、若葉マークの腕なのでいかんせん使い方がいまいち…殻付きの冷凍エビは実家にいた頃“なんちゃってエビフライ”にしたことがあるのですが。 このボイル済み冷凍むきエビの解凍の仕方は、ボイルしていない冷凍むきエビと同じように流水で解凍していいのでしょうか? また、普通こういうものは下味処理など何もせずにただ茹でてあるだけですよね?背腸をとったり下味処理までやってくれているものなのでしょうか?パッケージには特に記載はありません。 それから、全部をエビチリに使うのは多いので、別のエビ料理も作ろうと思うのですが、保存(お弁当用など)できるオススメがあれば教えていただけるとありがたいです。簡単にできるものだとなお嬉しいです(笑) たくさん質問してすみません。 よろしくお願い致します。 メダカを冷凍して、解凍する。本当にダメ? 先ほど、同旨の質問に「無理でしょう」との回答があり、こちらも投稿しようとした矢先、残念ながら質問が締め切られてしまいました。 しかし、私は可能であると考えています。 以下が先の質問に用意した回答です。同じ経験をされた方がいらっしゃったら、お知らせいただけませんか。 本当です。メダカではありませんが、フナでなら経験があります。 子供の頃、川で捕ったフナやハヤを浅い水盤などで飼っていると、真冬の朝など底までキレイに凍っていることがありました。もちろん、魚も氷詰めですが、昼頃になって氷が融けると、何事もなかったように泳いでいました。 実際、自宅の冷蔵庫で缶詰の空き缶に入れた小ブナを凍らせ、みごと解凍に成功した実績もあります。(凍った状態を母親に見つかり、こっぴどく叱られましたが。)ただし、40年近くも昔のことです。 生き物の細胞が凍ると壊れてしまうことは確かですが、体液には塩分やらアミノ酸やらたくさんの物質が含まれていますから、真水よりは凝固点が低いはずで、氷の中でも魚の身体自体は凍っておらず、同時に極めて代謝も低い状態になっていたためではないかと思います。氷の下にすむ「コマイ」という魚の例もありますしね。 ただし、上記の実験?に使用した冷蔵庫は、当時の1ドアで上の方にしょぼい「製氷室」があるタイプで、有り体に言えばなかなか凍らないし、カチカチの氷もできない。じわじわ冷えて程よく凍ったのが、成功のカギではなかったでしょうか。 今どきの「瞬間急速冷凍」とか「マイナス18度」とかいう新鋭冷蔵庫だと、やはり死んでしまいそうな気がしますね。 【ピザは冷凍して自然解凍されて冷凍するとダメな理由 【ピザは冷凍して自然解凍されて冷凍するとダメな理由を教えてください】なぜ冷蔵して自然解凍されて冷凍するのは良くて、冷凍から冷凍はダメなんですか? 冷凍した肉を解凍し、また冷凍するのは・・・ 冷凍しておいた牛肉を解凍しましたが、半分だけ使って残りの半分をまた冷凍庫に入れるのは駄目(体に悪い影響が出る)ですか? 冷凍した肉 焼いても解凍されないのはなぜ? カッチンコッチンに凍った牛肉や鶏肉などをそのままフライパンに入れても、 なかなか溶けません。 周りだけ焦げる時もあります。 火力が弱いのでしょうか? それとも、 冷凍した肉とはそういうものなのでしょうか? スポンジの冷凍解凍 スポンジケーキの冷凍保存の方法についてなんですが、これって冷凍して硬くなったスポンジをまた元の柔らかい状態に戻すには、自然解凍がいいでしょうか?それとも冷蔵庫に移した方がいいのでしょうか? あと、スポンジは冷凍しちゃうと、元の柔らかい状態にはもう戻りませんか? 解凍したパイシートは再び冷凍できない? パイシートに色々詰めて、餃子の冷凍庫での作り置きのようにしたいんですが、一度解凍したパイシートは再び冷凍できないんでしょうか?説明書には解凍したら使いきると書いてありますが、また再び冷凍すると品質が落ちますとあって、絶対だめなものでもないのかな?と思うんですが。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム お肉の冷凍 解凍について。 以前買った、とんかつ用のフィレ肉を冷凍していて、昨日朝から冷蔵庫で解凍し、昨夜 衣をつけ豚カツにして頂こうと思ってたのですが、今日は 急な外食になり豚カツを食べれなくなったのですが、これを再度冷凍して、また食べる事は可能なのでしょうか? 冷凍食品 解凍後 現在 宮城県で被災者生活をしています。 食料が少なく困っているのですが、冷凍庫から解けてしまった パスタの冷凍食品を発見しました。完全に柔らかい状態になっています。 そこで質問です。 賞味期限は切れていませんが、この解けた冷凍パスタ(レンジで解凍するタイプ)は 食べることが出来るのでしょうか? 現在は電気も通り、再度冷凍庫に入れている状態です。 宜しくお願いします。 冷凍したご飯を上手く解凍するには? 冷凍したご飯を上手く解凍できません。 ご飯を炊いてすぐにラップに移し、 少し粗熱が取れたら冷凍(基本的に平べったい丸型)しています。 解凍する時はそのまま3分~3分半チンします。 また、電子レンジは600Wを使用、回転式じゃありません。 柔らかさなどは特に気にならないのですが、 どうしても温かさが一定になりません。 性質上仕方が無いと思うのですが、内側が冷たく外側が熱く… 内側に合わせると熱すぎて食べれず冷蔵庫で一旦冷やさないといけないですし、 外側に合わせると内側は冷たすぎて全く食べられたものじゃありません。 形が問題かな?と思い、 平べったい丸型から四角、まん丸などいろいろしてみましたが、 やっぱり変わらず… 一体どうしたら一定になるでしょうか? 分かる方は回答お願いいたします。 冷凍アワビは解凍せず煮てもよい? からつきの冷凍アワビをフカヒレスープで煮ようと思っています。 解凍せずにそのまま味をつけて高圧鍋で煮てよいのでしょうか。解凍する場合は急速解凍しないと だめとどこかに書いてありました。 そうなのでしょうか。まずは解凍して水などで煮てやわらかくなってから味をつけるのが正しいのでしょうか。スペアリブなどは冷凍のものにいきなり味をつけた汁で高圧鍋で煮ても全く 問題ないのですが。 冷凍したパンって解凍すればおいしいのでしょうか? パン屋さんでよく、 冷凍のでっかいパンが売ってますが 冷凍したパンって解凍すればおいしいのでしょうか? 食べたことないけど わざわざ冷凍のパンを買おうと思ったこともないです。 グラサージュショコラを冷凍して解凍すると、 グラサージュショコラを冷凍して解凍すると、 食感や舌触りが悪くなったり、つやに影響が出たりしますか? ご回答の程をよろしくお願いします。 冷凍肉の解凍について 冷凍肉の解凍について 電子レンジの庫内に冷凍肉トレーが大きさ的に入りません。熱湯をかけると肉が傷みます。 夏場です。冷凍庫から出し、自然解凍させた方が良いと思っていますが、何時間ぐらいでほぼほぼ解凍出来るのでしょうか?教えて下さい。 肉の解凍、再冷凍について お肉をスーパーで購入し(鳥、豚)、賞味期限が切れる前に冷凍し、料理する段階で冷蔵庫内で自然解凍をしています。ただお徳用パックの場合小分けにして使いたいので再冷凍する事が多いです。夏場です大丈夫でしょうか?またお肉を自然解凍したり再冷凍を繰り返すのは味が落ちる以外に何か問題が起こりますか?詳しい方教えて下さい。解体したてのお肉をスーパーで買ったのか、冷凍してあるお肉をスーパーで解凍したものを購入したのかは分かりません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など