• 締切済み

ヘルパーステーションを決めるキーポイント

 ヘルパーステーションが彼方此方に出来て、利用する時のキーポイントは何が重点に置いて決めると良いでしょうか。  ケアマネで介護の質が決まると聞くと躊躇します。  後、友人がヘルパーの資格が取れたので仕事がしたいと言うのですが、求人も多くあり何処が良いのかと不安と言います、利用者と介護者から見てキーポイントをお教え下さい。  私が以前、行ったステーションは予告無しで利用者を変更、突然明日から行かなくても良いとか、事前の予告は全く無い所でした。  この話をした事が、より不安を与えてしまいました。  友人に仕事をして貰いたく、良い仕事が出来るステーションが出ることを期待して居るのです。

みんなの回答

  • nabe0373
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

ご指摘のあった通り、利用する側と提供させて頂く側の視点の差は承知しております。 私の知っているヘルパーSTを単独で開設している施設ほどトラブルが多いような気がする事は事実です。 要するに、ケアマネージャーさんの知識と力量では無いでしょうか?。 色々な施設(ヘルパーST)の情報を持っていて、どこの施設がこの利用者さまの要求に一番合っているかの判断ができるかどうかにかかっているのでは無いでしょうか?

回答No.2

働く側と利用する側で良いと決めるキーポイントは違います。 働く側としてはケアマネを中心に訪問介護や短期入所、通所介護などの法人などで丸抱えした方が情報を共有しやすい点があると言いますが、他社の介護サービスとの公平性に欠けるという点で、利用者の独り占めとも言われています。 また、働く側としても困難ケースが法人内で抱えているケースだから切り離しにくいと言った問題もあります。 利用者側としても古くから利用している病院や診療所の系列のケアマネや訪問介護など同法人系列のサービスに任せたいという人も居ます。 利用者としてはサービスは会社で選ばず、ヘルパー自身によって決まってしまうケースもあります。いくら会社が良くてもヘルパーと利用者の関係がこじれると最悪です。 ヘルパーは大手の訪問介護事業者よりも地元の小規模型の方が良いと言うこともあります。

  • nabe0373
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

医療法人の設立したヘルパーステーション(以下ヘルパーST)が何かと便利です。同一法人として、訪問看護ステーションや、短期入所施設やデイケア・デイサービス施設などを併せて設立しているところが多く、私の勤めている所では、往診も行っています。 問題となる事例が発生した場合、医師・看護師・ケアマネージャーも含めた検討を行うことができ、ヘルパーSTでは解決できない場合は、訪問看護や往診という方法の選択もできます。利用者さまの情報をお互いに共有する事が容易く、対応が早くできるという事が利点です。ヘルパーさんは、他職種から見た自分の業務内容の点検を行っています。

noname#32788
質問者

補足

 回答有り難う御座います。  私が以前、行ったステーションは予告無しで利用者を変更、突然明日から行かなくても良いとか、事前の予告は全く無い所でした>  この件が一番友人を悩ませてしまい(失言としか言えませんが)スターションでは、利用者宅のヘルパー変更とかはどうなりますか。  利用者の方も継続で来て欲しいと思うのが、毎回コロコロ変わるのはどうですか。   事前に連絡有り(ヘルパー側として心の準備も有るので欲しい気持ちです)が普通と思ってもその朝に連絡をしてくる私の居たスターションは普通ですか。  利用者とヘルパーの関係は、穴埋め式みたいに仕事をするのでしょうか。

関連するQ&A