• 締切済み

介護ヘルパーの作業日誌

お知合のお母様が介護ヘルパーに虐待されたようで、担当者変更をケアマネにお願いしたそうなんですが、なんだかあまり真剣に対応してくれず、同じヘルパーさんが来続けてるらしいです。遠隔地の別居なので、会って確認することもできません。お母様は名前と顔を覚えてるそうで、「同じ人」と言ってるのですが、ケアマネは「ぼけている、担当者は変更した」の一点張りだそうです。 こういうところは、作業日誌や、担当スケジュール表があるはずですが、利用者への開示義務は無いのでしょうか?虐待があった日の担当者と現在の担当者と、本当に変更があったか、記録の開示を求めたく。ちょっと調べてみたのですが、利用者および家族への報告は義務ではなさそうで、介護事故が起きたら、担当行政に報告義務があるだけみたいなのですが。ご存じの方、教えていただけますか?または参考になりそうなサイトがあれば教えていただきたいです。宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

市町村にオンブズマン制度があるのなら相談すると良いでしょう。 以前、老人ホームでセクハラがあった事件などは、家族が隠していた録音機より犯行が表に出たというケースもあります。 直接、情報開示が無理なら市町村に相談するのが良いでしょう。

omatsu123
質問者

お礼

有り難うございます。 まずは穏やかに情報開示をお願いするレベルになります。 あまり大きく出ても、別のヘルパー事務所にすぐお願いできるか分かりませんし。 こちらとしては、「キチンと対応してる」とエビデンスを見せていただきたいだけなんです。お母様もおびえて、「ヘルパーには来て貰いたくない」と言ってる状態なんだそうです。安心できる情報を渡すだけでも、大事かと思います。それで安心できないようであれば、判断力が鈍ってしまったと言えるのかとは思うのですが・・・

noname#35882
noname#35882
回答No.2

多分サイトだと厚労省などの行政関係のものが多く、法令中心の記載になりますから、介護保険法に詳しい者でも難しいと思います。 介護保険法、運営基準など幅広いですし…あまりお勧めできません。 記録の開示義務はありませんが、開示請求によって開示することは出来ます。 気になったのは、その知人の方のお母様は、どのような状態ですか? 「その母親の子」としての視点ではなく、「客観的に、専門家の目で」本当に認知症はないのでしょうか? この文章からでは分かりませんが、認知症にもいろんなものがあります。 窃盗などの反社会的行動、特定の人に対する異常な被害妄想なども認知症のなかでは症状として現れる場合があります。 ですから、文章からだけでは、「知人のお母様自身の妄想など」の可能性を否定するだけの要素・根拠がないのです。 ですから、もう一方の視点でのお話をします。 質問者様自身、「○丁目の△△さんが、どうやら誰かを殴ったらしいっているうわさを聞いたんだけど」という理由だけで、相手を裁判所に訴えたり、警察に通報したりしますか? 虐待する側にも問題はありますし、ケアマネの対応も質問者様が聞いただけの話ではなんともいえないところがあります。 でも、その知人の方。 ご自身のお母様のことでしょう。 一度行って直に話すだけで、そのようなことはなくなる可能性だってあります。遠隔地に住んでいるから、事業所がなめてる場合だってありますから(これも問題ですが)。 「客だからこっちの言うこと全部聞きなさいよ」と権利を主張してばかりではなく、義務を果たさないこともいけませんよ。 サービスの利用側として、やるべき義務はやらなければいけません。 遠いから、会えないんですかね? 遠いけど、お母さんの生活が心配だから、緊急を要するから一日だけ会いに行くっていう考えにはならないんですか? その一日で解決するかもしれないのに、ヘルパーとケアマネ任せ? 言うことを聞いてくれないケアマネやヘルパーだけが悪いんですか? 虐待は緊急的にやめさせなければいけないことです。 でも、回答になっていないかも知れませんが、こんな考え方もあると思い、そぐわないと思いますが書かせていただきました。

omatsu123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 あくまでご家族から聞いただけの話なので、フェアでは無いのは事実です。でも、お母様は非常に傷つき、ヘルパーの変更を求めている。 ケアマネージャは、家族のクレームを聞き入れて変更したというばかりで、実際に●●さんから違うヘルパーに変えたかどうかははっきりと言わないそうです。ぼけてる可能性は十分有り得ますが、「きちんと対応した」という証拠を提示すれば、双方収まる話だと思います。 それも不適切な要求でしょうか? また、事実関係の確認も兼ねて休みにお母様に会いに行かれるそうです。その際、ヘルパーが変更されていること、虐待にあった日の担当者が誰で、現行誰が担当してるかを書類で確認できるかどうか、知りたかったのが、今回の質問の趣旨です。 会社なんて休んで会いに行けばよいという理屈は理解できますが、それなら土台介護なんてサービス提供も不必要ではありませんか?働かずに、親の面倒に専念しなさいと同じ理屈です。 対処に問題がありそうだから、書類を見せて欲しいというのがそんなに不当な要求なんでしょうか?そんなに書類を見せたくないなんて、こちらとしては尚更疑問が湧くばかりです。 どこかの大臣みたいに、領収書は出せないと同じなんでしょうかねぇ?

  • higupapa
  • ベストアンサー率39% (48/121)
回答No.1

介護サービス事業所の管理をしている者です。 結論から言えば、普通にやっている事業所であれば記録の開示を拒むことは考えられませんね。 私のところ(居宅支援、ヘルパー、デイサービス)では、契約書に記録の作成とその開示について明文化しています。一度その方の契約書を確認されてみるのがよろしいかと思います。 それでもどうしても開示に応じないようであれば、「介護事故」として虐待の事実(?)を行政機関に申し立ててみてはいかがでしょうか? 一点だけ。 ヘルパーの担当者変更はケアマネジャーに申し出るのもいいですが、ヘルパー事業所に直接お話したほうがいいかもしれませんね。 ヘルパーのシフトについてケアマネが直接指示することは難しいかもしれませんし、虐待云々の内容もケアマネとしては事業所に対して率直に伝えるのをためらってしまうようなこともあり得ます。 本来ケアマネは、利用者の代弁者として常に利用者の視点で援助することが求められているのは言うまでもありませんが、日常の“付き合い”の中で、ためらわせてしまうような関係が築かれてしまっていることもないとは言えませんので・・・  

omatsu123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もざっと調べた程度なんですが、作業報告を顧客に開示するしないは、事業所の判断みたいですね。 お話を聞いた方も、お母様が「あの人は怖いから嫌」を落ち着かせる材料が欲しいだけで、べつに介護事務所にクレームを上げたいわけではありません。お母様のヘルパーさんへの信頼感と安心感を持たせるために、もうすこし詳細説明が欲しいという程度なんです。 虐待というほど酷いことが行われた訳では無いようなんですが、それなりに信頼関係を保つためにもうひとつケアして欲しいというところです。 事業所の契約確認とリクエスト先の件、有り難うございます。非常に助かりました。