• 締切済み

ホームヘルパーに関してアドバイスを頂けないでしょうか?

質問に目を通してくださり、有難う御座います。 質問内容はタイトル通りなのですが、この度母が介護保険を受けることになり、ホームヘルパーさんを雇うことになりました。 初めてのことなので、少々不安があります。 うちのご近所さんにヘルパーさんを雇っていた方が2人いたのですが、2人とも「ヘルパーさんが文句を言いながら、ふてくされたような態度で仕事をし、頼んだこともやってくれない。」 気分を害すだけなので、ヘルパーさんを切ってしまったらしいのです。 (1)実際そのようなことは本当にあるのでしょうか? (2)利用者の立場から、ホームヘルパーを頼む際、気をつけなければいけない点を教えてください。 (3)また、ヘルパーさんの立場から、このような利用者・家族は困るということも教えてください。 どんな些細なことでも構いません。答えていただけると幸いです。

みんなの回答

回答No.4

ご質問の回答とは違いますが、 >このような利用者・家族は困るということも >どんな些細なことでも構いません と書いておられますので、敢えて。 細かい事で、揚げ足を取るみたいで、気が引けますが・・ ご質問の中の >ホームヘルパーさんを雇うことになりました ではなく、 ヘルパー(さん)を利用する ですね。 介護保険を利用しての利用者さんとヘルパーは 主従関係にありません。「雇う」と言う感覚は、捨ててください。 うちの事業所の話ですが、利用者さんのご近所に住む娘さんが、いつも、命令口調で用を言いつけ、挙句、「お金出して、雇っている」と言われ、かなり傷つきました。他のヘルパーからも苦情があり、 私も出向き、いろいろ話をしましたが、結局理解していただけず、他の事業所さんへ替わられました。正直、ほっとしました。 決して、質問者様が、そうだと言うのではありません。 お気に触ったら、ごめんなさい。 つい最近の話で、ご質問を読んでいるうち、ちょっと気になったので。。

  • mrs_snape
  • ベストアンサー率31% (39/125)
回答No.3

隣に住む姑は、週7日(週10回)、ヘルパーさん(6人)を利用しています。要介護3です。 (1)相性はあるようですが、仕事をしてもらうという点で割り切ってつきあっているようです。今のところ、相性が必ずしも良くなくても、「ひどいヘルパーさん」に当たったことはありません。 (2)他の方々も言ってらっしゃいますが、ヘルパーさんの仕事には「身体介護」と「生活支援」(←用語はちょっとあやふやです)があって、各々やることが違うのだそうです。「生活支援」で頼んでいるヘルパーさんは服薬の補助やトイレの介助はしないことになっています。逆に「身体介護」のヘルパーさんは掃除や洗濯はしません。でも、実際はヘルパーさんに頼みたいことはきちんと線引きできないので、姑の場合、1時間の半分を「身体」、もう半分を「生活」にして頼んだり、1時間半のときは、「身体」を1時間、「生活」を30分にしたりしています。そういうことは、ケアマネジャーさんに相談して決めることなので、お母さまだけでなく、mikan1964 さんも交えて、話し合いをすると良いと思います。 あと、ヘルパーさんに頼めないことがいくつか(いくつも?)あって、ベランダの花の水やりとか、大掃除などは頼めないそうです。でも、たいていのヘルパーさんは、時間に余裕があれば気を利かせて、いろいろやってくれたりします。でも、それが「当たり前」なのではなく、あくまでも「ご好意」「ボランティア」ということにして下さい、他の利用者さんに「うちのヘルパーは何でもやってくれる」などと吹聴しないで下さいとケアマネジャーさんからもクギをさされています。 ただ、そうは言っても、利用する姑からすると、「何を頼めるのか」「何を頼めないのか」「ヘルプするために来るヘルパーなのに…」という、納得できない思いがあるようです。でも、最近はヘルパーさんたちとも気安い仲になって、あまり不満は出なくなりました。 いずれにせよ、ケアマネジャーさんとヘルパー派遣事業所の責任者などと緊密に連絡を取り合って、おたがい気持ちよく付き合えるようにするのが秘訣だと思いますので、ぜひ mikan1964 さんもケアマネジャーさんとの話し合いなどに積極的に関わって、利用しながら実情に合わないことがあれば、どんどんプランを変更したりしながら、お母さまが気持ちよく暮らせるようにしてあげて下さい。 以上、ご参考まで。

回答No.2

#1さんが上げられている通りですね 施設でボランティアをしています そこは居宅介護(ホームヘルパー)もやっていますので聞くところによると、ですが(^^;) (1)ない    が、人間ですから利用者さんとヘルパーの相性もあるそうです    物静かなタイプが好きな利用者さんが元気なヘルパーさんをうるさい、煩わしいと感じる等    (2)ヘルパーはケアマネジャーが立てたプランを元に派遣されるので まずケアマネジャーに利用者や周囲(家族など)の要望をしっかり伝え、相談することが大事 (3)プラン外の援助(家政婦がわり)を求めること    (1)と(3)の問題は多いに関係するそうです    ヘルパーは利用者が日常生活を送る上で必要な介助をする為に派遣されているので    庭仕事やペットの世話や洗車などはできませんし 他にも細々あるので    できるだけ具体的に聞いておくといいかもしれませんね

回答No.1

どうもこんにちは。訪問介護事業所で働いていたものです。長文ですが失礼いたします。 (1) 残念ですが、ヘルパーさんによってはありますね。全部が全部というわけではありませんが。  理由は、ヘルパーさんの仕事への意気込みから、利用者様とヘルパーとの意見の不一致などによるものから様々です。  ヘルパーの仕事の怠慢は事業所の責任になりますのでそれは事業所にクレームをつけてもらってください。 あとよく、利用者様から「ヘルパー=家政婦」と同じであると勘違いされる場合もあり、それもトラブルの原因になることが多いです。 ヘルパーは、ご本人が日常生活上どうしてもできないことを手伝う者であり、お手伝いさんみたいに「その家の家事を全て代わりにやる」者ではありません。 (2) (2)の記述は事業所の選び方についてでいいでしょうか? そうですね。外見などからは判断しにくい所があるので多くはいえないのですが、 サービスを利用するに当たって、事業所の担当者(この場合はヘルパーではなく責任者にあたります)のフットワークがいい所がいいですね。 電話で相談した際に、ご本人の状況を確認するために訪問や面談をすぐに行える所なら今後、ヘルパーさんに関して相談などがあっても早く応じてもらえると思います。 後、担当のケアマネージャーさんが決まっていたら相談してみるといいです。 ケアマネさんもいい事業所・悪い事業所の情報は把握されていると思いますので。 (3) (1)の記述の通り、家政婦さんと混同される方は困りますね。実際に運営規定の中でできない事がいくつかあるんですが、「何故できないんだ!」と怒られ説明しても「このヘルパーは仕事ができない!」と苦情言われるのは困ります。 これは事業所との契約等の際にヘルパーさんは「何ができて、何ができないのか。」を聞いておくといいです。 後、ヘルパーさんにたいして物をプレゼントしたり、お茶やお菓子を出したりする事はやめてください。 わざわざ来て頂いたのに気を使うと言われる方もいらっしゃいますが、ヘルパーさんはあくまで仕事できているので気にしていません。 逆にこうしてもらえると助かるのは、ご本人は元より、家族さんが積極的に事業所とコミュニケーションを持っていただくと助かります。 一番最初の事業所との契約の際に同行されたり、娘さんから事業所に対して小さいことでもいいので情報(例えば、今のヘルパーさんで本当に満足しているのか?等)をいただけると助かります。 介護保険のサービスを全てご本人や担当のケアマネージャーだけに任せるのではなく積極的に介護に参加していくことをお勧めします。

関連するQ&A