• ベストアンサー

3才5ヶ月男のこ。言葉の送れが気になります.

長男の3才5ヶ月の子なんですが、他の子供さんと比べると言葉が遅い気がします。自閉症の心配も2才児の頃はすごくしてましたが、3才過ぎてから3語文が少しずつ出るようになったのでそこまで心配はしてないのですが・おやつちょーだい」「ぱぱ仕事いった」「青いはさみちょーだい」「○くん(自分)ちゃーちゃん(私)だーいすき」などが今言える言葉ですが、私の言葉のオウム返しがとても多いです。しかし、自閉症と思われるような目が合わないとか、こだわりとかは特にありません。ただ、換気扇や扇風機はだいすき。言葉ではうまく発音できないものも多いです。「きとまい(おしまい)」など。毎日私と妹の3人で過ごしてるせいでしょうか?私はあまり子供をゆっくり構ってません。(在宅ワークしてます)3歳児検診は丁度引越しと重なったため受けそびれてしまいまだなんですが、4才になるまでいつでもうけれるそう。でも、前まで中耳炎で、耳鼻科通いをしていたときの恐怖心からか、先月の妹の方の1.6才児検診の時でさえ部屋に入ってこず、廊下で一人待ってました。どんなに誘っても嫌がり、無理強いすると泣いて暴れて・・妹の予防接種の時も診察室に一緒に入ってくれず。怖いみたいなんです。なので今この子を3歳児検診に連れて行っても絶対みせてくれないし、診察する部屋に一緒に入ってくれるかもナゾなのでまともに見てもらえない気がして中々足が向きません。かといって言葉の遅れは気になります.言葉がほかの子より遅いというだけで他に心配は無いのですが言葉が遅いということは何かの障害にあてはまるんでしょうか??一刻も早く検診に連れていくべきでしょうか?検診に行けたらそれがいちばん良いんでしょうが、無理強いしたくはなく。、何かアドバイスください。どんな事でも構いません。周りには友達もまだできなくて相談できる人もいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hal330
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.4

初めまして。 もし、言葉の遅れだけで態度(人と話していると突然泣き出す事や、おっしゃっているように目を合わさなかったりする)が普通であるようでしたら気にしすぎる事はないと思います。 親が気にしすぎていると子供も少しは不安を感じてしまうこともありますしね。 あとは丁度今は言葉を覚えたり脳が発達する時期ですので、忙しいかもしれませんが子供さんを妹さんやそのお子さんとも一緒に外の公園などに連れて行ってあげて、自然の空気の中で植物や生き物と触れ合わせる事もいいかもしれません。それによって1つ1つ言葉を覚えていければいいかと思います。 焦らなくても1つ1つのお子さんの成長を褒めてあげて、1つ出来たら次に何覚える?何見たい?などとお子さんの要望にも答えてあげるといいかもしれませんね。 相談は、お子さんが極度の医者嫌いでしたら市役所や役場などの「児童課」「福祉課」へ相談してみるのもいいかもしれません。以前私自身役場の受付で働いていたのですが、そういった子供の相談をしにいらっしゃる方も結構いました。ああいう所でしたら年配の女性役員さんや、看護の資格を持っている方や、そういった子供の発達を専門としている方などがみえますし、その役場にいない場合でも相談すればそういった方を紹介してもらえると思います。 お子さんもそしてお母さんも楽しくこれからの毎日を過ごせるように祈っています。頑張ってください。

mitimitiboo
質問者

お礼

そうなんですね!相談したら対処してもらえるのかもしれないんですね?早速問い合わせてみます。てっきりみんなと同じようにしかうけられないのかと思ってました。 できることなら子供が動揺しない形で受けさせたかったので相談して見ます。 温かいお言葉ありがとうございました!!

その他の回答 (7)

回答No.8

発達の遅れについてはいろいろ回答が出ているようなので、ひとことだけお話しますね。 市の福祉課や子育て支援の係の方への相談も出ていますが、保健士さんに自宅訪問してもらうこともできますよ。病院などへ連れて行くと嫌がるお子さんだと、普段の様子と違うために判断がしかねる場合があります。 家庭での様子が本来のお子さんの姿なのでしょうから、直接自宅へ保健士さんに来ていただいて(おこさんを見に来たという感じではなく、お母さんのお友達が遊びに来た・・・とお子さんには思わせてあげたほうがいいかな?)、こういうところが気になるということをその場で相談されたほうがいいかなと思いました。参考になれば幸いです。

mitimitiboo
質問者

お礼

それはまさに私の希望通りの方法かもしれません。確かに違った場所で病院のような感覚で検診受けても息子は小心者なので普段できることでも本領発揮できない不安がありました。ありのままを見て欲しいので・・・ 区の保健福祉課にきいてみますね! 参考になりました。ありがとうございました!!

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.7

養護学校へ通う子どもの母親です。 うちの子も「白衣恐怖症」?でした。今は理解力も増えたので 落ち着いていますが、それでも怖い時は怖い。でも、大人でも 医者嫌いはたっくさんいますよね(私もそうです、恥ずかしながら) ですので、本人にわかるように、どういうことをして、どうしたら 終わりかをきちんと説明してあげてください。絵カードを作って、 番号をふっておき、終わるごとにそれをかばんにしまう、という 方法をとられた方もいます。 健診は多少月齢がいったとしても、引越しという理由でしたら、 受けられると思います。保健所などの幼児相談を利用しては いかがでしょうか。即お医者様との面談、ではなかったです>私の場合 最初は保育士さん(女性)とプレイルームのようなところで 遊び、その間子どもの様子を別の方にお話しして、それから お医者様と面談しましたが、その部屋もプレイルームのような ところでした。 心配をあおるわけではありませんが、言葉が話せても自閉症と 診断される場合もあります(高機能性自閉症、アスペルガー症候群など) ただし、こちらはコミュニケーションの部分に遅れがありますので、 お子さんの様子からはそのような感じは(私は)受けませんでした。 お子さんはお医者さんで、何かとても怖い思いをしたんでしょうね。 (大人にとってはたいしたことではなかったとしても)まずは お子さんの気持ちに添ってあげること。「これこれが怖いのかな、 そうかぁ、よーくわかるよ」「でもこういうこと(治療)はちゃんと できたんだぁ、すごいなぁ、えらいよ、お兄さんだね」とほめて あげることが自信に繋がっていくと思います。我が家はどんな小さいことでも 褒めるのがクセになっていて、外でも思わずやってしまい、周りの人に 怪訝な顔をされることがしばしばです(もう中学生ですから。。。) なにかのお役に立てれば幸いです。

mitimitiboo
質問者

お礼

ご自身の体験をもとに回答くださってありがとうございます。誉めるのがくせ・・・っていいお母様ですね^-^私も見習いたいです。 コミニュケーションですが、まあ多分普通にできてるとおもいます。目は合いますし、パパが帰ってきたら、嬉しそうにおかえりーーと言ってとびつきます。手遊び歌なども大すきで、ちゅーして?って頼むとしてくれます^-^構ってあげるとはしゃぎます。これって自閉症の心配ありますかね?大丈夫だとは思いますが.自閉症におけるコミニュケーションの遅れ・・とは具体的にどんなことなんでしょう??もしよろしかったら教えてくださいませ。

回答No.6

初めまして。 私の妹も3歳過ぎてようやく言葉を発するようになりましたよ。 13歳年の離れた妹です。 今 妹は中学生です。 40歳で母が妹を出産し、未熟児でした。 当時は私も 妹は 3歳過ぎても喋らないので 母の高年齢出産のこともありましたし もしかしたら妹には障害があるのかと心配してました。 それが 今や立派に成長しましたよ。 初めての中間テストも5科目平均96点でした。 私 そんな点とったことない・・・(苦笑 小さい頃の発達の遅れはあまり関係ないようですよ 当時を思い出すと、母が忙しくしていて 妹にTVばかりみさせて あまり構っていなかった気がします 母もそういってました。 幼稚園に通わせてから 成長したと言ってました。 >おやつちょーだい」「ぱぱ仕事いった」「青いはさみちょーだい」 妹はそこまで喋ってませんでしたから あまり気にされなくても大丈夫のような気がします。

mitimitiboo
質問者

お礼

心配が吹き飛ぶような回答ありがとうございました!! やはり言葉に関しては個人差といったところですかね? 今思えばわたしも在宅ワークで忙しく、テレビに頼って、あまり構ってあげてなかったとおもい反省してます。。。 やはり母親の接し方に問題があったのかな?と。

  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.5

中耳炎で・・とのことですが、それはいつ頃なのでしょうか? 知り合いのお子さんは、ちょうど言葉を覚える頃滲出性中耳炎で 多分聞こえていなかったらしく言葉が遅かったです。 それも知り合いは中耳炎のことに全く気付いていなくて、ある方が 音に対しての反応が弱いことに気付き耳鼻科の受診を薦め分かりました。 かなりひどい状態だったようで、すぐ手術を受けそれからは徐々に言葉も 覚え追いついていった様です。 相談者様は耳鼻科に罹っていらしたようですのでそのようなことはないかと 思いますが、ご参考まで。

mitimitiboo
質問者

お礼

中耳炎は今年の1月くらいに判明しましたが、去年の秋頃からずっと風邪ひきで、もしかしたらその頃からかもしれません。耳鼻科に行くのもおそかったんです。ずっと小児科で風邪薬を貰ってましたが耳鼻科に行く事を知り合いに進められて行って見たら…先生がびっくりするほどミミアカがたまってて、しかも水のたまるタイプの中耳炎でした。幸い治りましたが。耳かきはしょちゅうしてましたが、どうやらミミアカをおしこんでたみたいで・・・ですからもしかしたら聞こえが悪かったのも原因ですかね? 参考になるお話ありがとうございます。

noname#13554
noname#13554
回答No.3

私にも5歳ともうすぐ3歳の男の子がいますが、 お話の内容からすると何らかの問題がありそうな気がします。 息子の場合は3歳2ヶ月で幼稚園に入ったのですが、3歳6ヶ月になる頃はしっかりとした幼稚園児になってました。 息子は言葉も遅いほうで話せるようになったのは3歳になってからでしたが、 半年後には、「は」、「を」、「が」などの助詞がきちんと入った言葉を話してました。 自分の考えを持つようになるというか、自分で考えた言葉で話をするようになるのがこの年齢だと思います。 なので、やっぱり市の子育て支援の担当課に電話で相談することだと思います。 3歳児検診を受けたいが受けにく事情を説明なさって どうしたらいいか相談に乗ってもらう方がいいでしょう。 発達の相談も、病院ではなく相談日があって普通のお部屋でできるかもしれませんし。 私も発達が遅いことで相談したことがありますが、 親身になってくださいましたよ。 また、幼稚園を見学に行くのもいいかもしれません。 そろそろ来年の入園に向けて幼稚園や保育園では一日体験をやっているので参加してみてはどうですか? 実際に見れば3歳児とはどんなものか分かると思います。 悩むよりは行動するのが一番の解決策ですよ。

mitimitiboo
質問者

お礼

幼稚園にn入れたかったんですが,どこにも空きがなくて入れませんでした。春に転勤だったもので。。。確かに幼稚園に行くと言葉も早くなるかもしれませんね。 悩むよりは行動・・・確かにそうですね!市の機関に相談してみようとおもいます。 ありがとうございました。

回答No.2

NO.1の方のように親御さんだけで相談に行かれるのもよいと思いますし、電話で相談を聞いてアドバイスをくれるような所も色々あります。(下記URLもそのひとつ)同じような悩みの相談も多いようです。一度電話してみるのも良いとおもいますよ。 それでも心配なら、ちょっと無理にでも検診に連れて行ってあげる方が親御さんは安心できるのでは?と思います。無理強いしたくない気持ちもわかりますが、心配なまま子育てをしていくより良いと思いませんか?

参考URL:
http://www.yotsuya-benri.net/others/dantai/002.html
mitimitiboo
質問者

お礼

そうですね。相談してみます。 心配なままの育児はよくないですよね。。。 ありがとうございました。

  • khuma56
  • ベストアンサー率31% (41/132)
回答No.1

お子さんが嫌がるようでしたら、 親御さんだけでも、 小児神経科の専門医のところへ 相談へ行かれたらいかがでしょうか? いろいろと不安なことも多いでしょうが、 状況が良いほうへ行くようお祈りしております。

mitimitiboo
質問者

お礼

そのような方法もあるんでしたね。気付きませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A