- ベストアンサー
1歳2ヶ月の言葉の発達
1歳2ヶ月の子がいますが、意味のある単語は出ていません。 ものを渡してくれるとき「あ」というだけです。あとは意味はなく「ぱっぱぱぁ」とかは言っています。 こちらが言っていることもほとんど通じません。「ばいばい」や「あわわ」は通じますが、「○○持ってきて」などは通じません。先日育児相談の保健士さんに「言葉はでてなくても、「まんま」くらいは通じているでしょ。」と言われ、不安になってしまいました。 こちらで他の相談を見ても「意味のあることばはないが、言っていることは通じる」というものがほとんどで、余計に心配です。 ただ、冷蔵庫の中を見せると自分の食べられるヨーグルトやジュースを選んだりすることができたり、ドアを自分で背伸びして開けたりすることができるので、成長が遅いのではなく、言葉の理解だけが遅いようで自閉症ではないかと心配しています。車輪が大好きだったり、目が合わなかったりします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- big-mam
- ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.7
- Haru-Usagi
- ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6
- macuchan
- ベストアンサー率8% (8/90)
回答No.4
- Rodymax
- ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.3
noname#128261
回答No.2
- healme
- ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1
お礼
>こちらがにっこりすると、子供もにっこりする。泣いているときに近くにいってあやすと、ほっとしたように泣き止みます。 そうですね。こういったことは出来ていて、コミュニケーションは取れています。 経験談をお聞きすると安心します。ありがとうございました。