- 締切済み
預けた子供のしつけは?
この頃は、早くから仕事復帰するお母さんがたくさんいます。 1歳くらいから預けた場合の子供のしつけですが、 主に保育園の先生にしてもらうことになるのですか? お母さん自身がしようとしても 昼間は離れているわけですから その機会はぐっと減りますよね? 母親自身がするしつけと 保育園でしてもらうしつけって何か違いが出てきますか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Lovely1103
- ベストアンサー率27% (50/182)
元保育士で、4歳ともうすぐ1歳の2児の母です。 保育園にしつけに関して期待されるお母さんがいらっしゃいますが、やはり保育園でばかり身につけようとしてもだめですよ。たとえばトイレトレーニングに関しても、保育園ではパンツにしてオマルに連れて行くようにしていても、家庭で紙おむつを履かせていてオマルには座らない・・・ということだとちゃんと身についてはいきません。子どもってすごいもので、保育園では嫌いなものも食べるのに家ではまったく食べないんですよ。ちゃんと使い分けてるんですね。というかやっぱり家庭では甘えてしまうものだと思います。 昼間のしつけと言いますが、食事やトイレは日ごろ家庭でもしていることですから、家庭でのしつけができていれば次第に保育園でもできるようになります。お友達と一緒にいることで助長されることもありますから。生活習慣については家庭と保育園との連携がとても大切です。はさみを使ったりすることは家庭ではそんなにないと思いますが、保育園で慣れ親しんでいくうちに子どもの発達に伴って上手になっていきますよ。 保育園はあくまでも家庭の延長だと考えてください。家庭ではできない、集団生活の中で育っていく術を身につけるところだと思ってくださいね。
- tomotan710
- ベストアンサー率26% (97/371)
2人の子供を保育園に預けて仕事しています。 トイレトレーニングやお箸やはさみの使い方、ボタンかけなど、保育園での躾の効果が大きいと思います。集団でやりますから、小さいながらも周囲からの刺激を受けたりして早くに出来るようになる場合が多いように思います。 実際、我が家の上の子も親が全く教えないうちにはさみやお箸を自由に使えるようになっていました。 でも「心?」の面での躾はやはり親です。 挨拶やマナーなど、親が普段から実行して、そして子供にも教える、という積み重ねがなければ子供の身につかないと思います。特に挨拶は保育園からもよく「挨拶の出来る子にしたかったらまず親から」と言われています。 結局のところ、人間性がどう育つかは親の影響、ということでしょうか。親の躾はとてもとても重要だと思います。
お礼
ありがとうございました
- buleberry15
- ベストアンサー率23% (450/1912)
親にも、外の顔・内の顔があるように、子供も「内」「外」を使い分けます。小さくたって自分がどこにいるか判っていますよ。 親は親としてのしつけが必要です。 時間ではなく内容が大事だと思います。
お礼
早くから預けると、しつけがおろそかにならないのだろうか? というのが疑問でした。 親の意識も大切なんですね。 時間を内容でカバーできたら 大丈夫なのかな?
子供が1人なのであくまで経験からですが。 保育園は外的要因、家庭は内的要因の躾けに大まかに分担されていると思います。 ですが、内的要因でも、先生から注意(こんなことがありました)という協力を得ることができます。 対処するのはやはり親です。 例えばうちは「好き嫌いが多くてこんな感じです」と報告を受け、仕事の後迎えに行くからお腹が空いてるだろうと御飯前に少し与えていたおやつを、言い聞かせながら我慢して御飯をしっかり食べさせるようにしたら改善に向かっています。 夫と話し合って、「これが好き、嫌い」だの子供の前で言わない事、又たくさんの食材に慣れさせる為好きで無い物も(全く受け付けない物は諦めました)食宅に出すから何でも食べる、という取り決めもしました。 私は惣菜を買ってくるのが嫌いなため単調な食卓でしたが今はお惣菜も利用してとにかく品数を増やしています。 家庭ででない物が給食で出てもたべれないんだな~ッていう事が良くわかりました。 親の志向や子供の行動に対する言動、親の生活態度で子供の性格がきまっているな~って強く感じます。 どの子を見ても、ご両親に影響を受けています。 母子二人の時間が多くなる環境だと園に通ってる子よりも親のカラーを色濃く受け継ぐとは思います。 家族が多いならお家でも変わらないと思いますが、保育園に通ってる子は色んな大人の目があって、大人が話し合ったりして気ずく事が多いため、親からのみ、という影響が薄れていると思います。 でもやっぱり親が一番、先生は親の大切な協力者、躾は親の仕事だと私は思います。 それから外的要因でも出来ない時は家でも意識してやらせる事で、園でもスムーズにできるようになるので連係プレーの部分が実は一番大きいです。 実際子供が受ける躾についてはあまり変わらないんじゃ無いかと思いますが、子供の場合見て自然と覚える事が多いので、集団生活をしているとその辺を教えなくても覚えていくのが大きな違いに感じます。
お礼
お話を聞くと よい保育園を選ぶことが重要だとわかりました。 心強い協力者になってくれる保育士さんがいれば 安心ですね。
子供は1日中しつけをしているわけではありませんよ。そして昼間しかできないわけでも無いです。 保育園では集団行動のマナーなどを教えてくれるところであって子供の躾を親にかわつてしつけをしてくれるところではありません。その辺を勘違いしないで下さいね。あくまでも子供の躾はどんなに忙しい日々を過ごそうが親の役目ですよ。
お礼
>躾はどんなに忙しい日々を過ごそうが親の役目 早い時期から預けていると その役目が出来ないことはないのかな? って素朴な疑問があったのです。 そういう意味で、影響はないかと質問させていただいた次第です
- aruarunainai
- ベストアンサー率15% (44/290)
どんなに長時間保育園に預けても、子供は両親の影響を一番に受けるそうです。 しつけってトイレトレーニングなどは保育士さんが教えたりできますが、例えばお金に対する考え方や、怒ったときその感情をどう表現するか、どう静めるかなど、全く教えなくても子供は親を見て育つそうです。
お礼
>例えばお金に対する考え方や、怒ったときその感情をどう表現するか、どう静めるかなど それも重要なことですよね。 親が教えてないのに、外で覚えてくると困るのではないかと思っていました。 でも、それは親の背中を見ているのですね。
- tomoya_love_chii
- ベストアンサー率21% (32/146)
保育園のしつけは生活の仕方を覚えるという感じでしょうか。 1歳過ぎだと、まず座ってご飯を食べる、食べる前に手を洗う、など日常生活を覚えて トイレトレーニングや、お友達とトラブルを起こした時の対処など、大きくなるとトイレの入り方、ウンチの後は石鹸で手を洗うなど 当たり前のことができるように指導してくれます。 普通は母親が試行錯誤してがんばるトイレトレーニングなんて 集団でみんながやっている姿を見て母親は何もしなくてもはずせたりしますので 私はひとり目は自分でトイレトレーニングをしてオムツをはずしたのでそれを考えると楽でしたね。 言葉がはっきりしてくると、保育園ではこうだからって家庭にもそれを子供自らが率先してやるようになります。 特に違いというと、テレビを家庭で見せないようにしている家庭がありましたが、 保育園は人でなどの関係でビデオを見せることは日常的で テレビという存在にそこのお子さんは怖がったりしていたようです。 保育園の懇談会での話ですが どのお母さんも先生にこんなこともできるようにしていただいて、という言葉が多かったです。 目の前で何かあればしかったりもすると思いますが 一緒にいる間は食事の支度など家事に追われる時間でもあり 専業主婦のお母さんのように細かいところまで行き届いたしつけって言うのは中々難しいのが現状じゃないでしょうか。 でも、保育園に小さいところから通っているお子さんは、専業主婦のお子さんより規則正しい生活をしていると思いますよ。 しつけというのが日常生活をきちんと送るという意味だとしたら、それは保育園で十分身に着けてきますね。
お礼
>専業主婦のお子さんより規則正しい生活をしていると思いますよ たしかにそういう部分もあるでしょうね・・・ まずは朝から決まった時間に家を出るわけですから。 お母さんと過ごすのと 保育園で学ぶのとどちらがいいのかわからなくなりますね。
- sae_heart
- ベストアンサー率26% (126/484)
11ヶ月から保育園に預けています。 いまのところ、しつけというよりは、食事の仕方やトイレトレーニングが主体となっています。 保育士さんにおまかせするというより、連絡ノートで連絡をとり合いながら進めています。 母親自身のしつけとの違いは分かりません。 保育園によっても、全く違うと思います。 うちの子が通っている保育園は、みんなきちんとご挨拶をしていますし、お片づけもしっかりやっています。 生活のリズムもついて、今のところは、不都合はなさそうですね。
お礼
私が質問したしつけというのは まさに挨拶とかお片づけとかトイレとか そういう部分です。 普通は苦労して(一人目の子だったりしたらなおさら) 試行錯誤でやっていくと思うのですが、 その苦労は誰がするんだろう?って疑問だったわけです。 私自身は働く予定はまだありせんが、 周囲で早い時期から預ける人がいたので 素朴な疑問がわいたのでした。
お礼
ありがとうございました