• ベストアンサー

共働き家庭の子供

閲覧ありがとうございます。 私は大学で幼児教育の勉強をしています。 現在では育児休暇制度がほとんどの会社でとられていますが(未だに制度がない会社も存在しますが)、20年程前は、まだ不十分なところが多く、産後休暇だけで仕事に復帰するお母さんたちも多くいたそうです。 赤ちゃんは10カ月~1歳になるまでは母親との絆を何度も確かめる時期で、後追いなどもその一例ですが、育児休暇が取れずに2か月、3か月の赤ちゃんを保育所に預けてしまいますと、母親からの絶対的な愛情というものが得られず、何らかの影響を及ぼすのではないか、と考えられています。 私も母が働いていましたので、生後3か月で保育所に預けられました。 実は、先日、私は回避性人格障害と診断されたのですが、赤ちゃんのときに母親との絆をきちんと結べなかったのが原因ではないかと悩んでいます。 もちろん子供にも個性がありますし、性格によって色々な違いは見られるのだろうと思います。 私が弱かっただけなのかもしれませんし、このことで母を責めるつもりは全くありません。 母は自分のキャリアを出産や育児で捨てたくなかったのだろうと、大学でさまざまなことを勉強してからは母の気持ちも理解できるようになりました。 しかし、この間、友人に私が保育所育ちのことを知っているのに「子供を保育所に預ける親なんか信じられない。私のお母さんは、私のために仕事をやめてくれたんだよ。」と言われました。 こう言われたのは一人だけじゃなくて保育所育ちでない子は平気でこういうことを言います。 そのたびに傷ついて、母が侮辱されたような気持ちになります。 何か言い返したいのですが、冒頭にあげたようなことを言われ余計に落ち込みます。 母親がずっとついていなかった子供は駄目なんでしょうか。 母は私たちのことを一番に考えてくれますし、子供たちは自分よりも大切と言います。 なんか書いているうちに書きたいことが多すぎてぐちゃぐちゃになってしまいましたが、良かったら相談に乗ってください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iia_aii
  • ベストアンサー率47% (171/358)
回答No.9

自分自身のご病気のことで傷つき、お友達の言葉にも傷つき・・・ お辛かったですね。 今は、どこかに病気の原因を探らなければいられないお気持ちかもしれません。でもそんなにとってつけたような簡単な原因でしょうか。 今まで年齢に応じた様々なドラマがあって一言では人間の歴史なんて語れないですよね。原因のひとつにもしかしたら幼児期の親とのかかわりがあるかもしれません。でも親が仕事していたから・・・なんて簡単な問題でしょうか。手がかりにはなっても原因がそこだけだと捉えるのは安易なのではないかなと思うのです。 それでは保育園に行っている子どもや親はみんな不幸になってしまいますよ(笑)もっと楽に考えられたらいいですね。 私も子どものことを研究していた者です。現場の経験もあります。幼稚園の子どもも保育所の子どもともかかわってきました。 papopapopaさんは、母と子どもとのかかわった「時間」に着眼されています。でも私は時間よりも「密度や質」だと思います。 幼稚園に預ける時間が少なく、お母さんと一緒の時間が長いからといって子どもたちは満たされた気持ちでいるでしょうか? 保育園の子どもはお母さんという時間が短いから満たされていないでしょうか? いくら家庭にいる時間が短くても、子どもの気持ちに寄り添って子どもとかかわるお母さんはいくらでもいます。 私はこれから保育にかかわっていくであろうpapopapopaさんが、このような質問をしてくださって嬉しかったです。 回答されているかた皆さん正直に思っていることを回答してくださっているでしょう?きっと気づかされたことがあったのでは? これからいろいろな家庭で育ったお子さんとかかわると思います。 私は、保育園でも幼稚園でも大切なお子さんをお預かりしているという思いは忘れたくなかったです。 保育園はいっしょにいたくても子どもといられないお母様から預かっている場合も多いです。お母様のかわりにはなれなくても、そのときのお子さんと一生懸命かかわろうとしていましたよ。せめてその子の安心できる存在になりたいとおもってかかわりました。 papopapopaさんは生後3ヶ月で保育所に預けられたかもしれません。でもお母さんの気持ちはそばにあったのではないですか?今は忘れてしまったかもしれないですかど近くにいてくれる人がいたのではないですか? そういう時期に子どもの近くにいられる保育者ってとってもやりがいがあって素敵な職業ですよ。 きっとpapopapopaさんも子どもたちとかかわるようになったら子どもからいろいろ教えてもらえるでしょうね。 自分の幼いころのことをお母様と話してみたらいかがでしょう。保育園に預けていたことだって「さびしいおもいさせたなぁ」と思っているかもしれませんよ。 お母様はお母様で、きっとpapopapopaさんへのお気持ちがたくさんあったと思います。 お友達にも教えてあげましょうよ。

その他の回答 (12)

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.13

>何らかの影響を及ぼすのではないか、と考えられています。 影響あると思いますよ。 ですが影響と言っても悪い影響だけではなく、良い影響もあるはず。 自立心が養われるとか、早い段階から同年代の子供と集団生活が学べるとか。 小学校高学年ともなれば、「もしも私のお母さんがこうだったら・・・」 と仮定の話を想像できると思いますが、乳幼児でしょ? 生後数カ月の子供や幼児が「もしも・・・」なんて仮定の話を考えられるわけないじゃないですか。 周りは保育園のお友達ばっかりなので、お母さんが家にいる子供と自分を比べられる状況でもない。 乳幼児が「保育園に入れられてる私は、お母さんに愛されてない」なんて思うはずがない。 >「子供を保育所に預ける親なんか信じられない。私のお母さんは、私のために仕事をやめてくれたんだよ。」と言われました。 バカじゃないの?この子。 この子は幸せに育ってきたのでしょうが、自分が歩んできた道のみが幸せとしか考えられないなんて想像力なさすぎ。 私なら「ふーん、お母さんが家にいても、この程度の人間にしか育たないのね。」と彼女を指さして言ってやりますけどね。 あなたも深く考えすぎ。 幼い頃施設に預けられたり、母親が亡くなって母親の愛を知ることができなくても立派に育ってる人はいっぱいし グレてしまった人も大勢いる。 母親が愛情いっぱいに育てても、犯罪に走る人もいっぱいいるし 愛情深い人間になる人もいる。 正直くだらない。 保育園育ちがその後に影響がないとは言えないが、その経験が その後の人格形成のすべてではない。 私は専門家じゃありませんが、あなたの通ってる大学では 「幼少の体験がその後の人格形成のすべて」とか 「保育園でそだった人間はみんなロクな人間にならない」とか 「保育園に預ける親は愛情がない」と教えてるんですか? ばかばかしい。 保育園で育ったかどうかで、その後の子供の人格が決まるのなら 誰も子育てに苦労しませんって。 >母親がずっとついていなかった子供は駄目なんでしょうか。 父子家庭の子供はもっとだめなんですか? ばかばかしい。 なんかあなたも友達も、幼児教育勉強するのはいいですが 想像力なさすぎ。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.12

私は保育園育ちです。私はもう結婚して子供もいますが 自分自身を誰に恥じる気持ちはないし、 父と母(とフォローしてくれた祖母)を誇りに思っています。 それに初対面の人にも友人にも血液型の話題はしても クスっ保育園育ちですか?なんて聞いたことも考えたこともありません。 つーかそんな情報ひとつで相手を判断するような人はきらいです。 現代日本では、収入の高い大都市圏では専業主婦が多いですが 地方都市では収入が低く、共働きが圧倒的に多いです。 さて、地方都市のほうが犯罪者が多く、大都市では少ないでしょうか? 地方都市のほうが精神を病んだ方が多いですか? 日々陰惨な事件がメディアを賑わせますが、 私はそんな印象を受けたことがありません。 あなたのお知り合いの方は、近づいただけで相手が 保育園育ちかどうかわかる、新種の人類かもしれませんが ご安心ください、私は分からないですよ?(笑) あなたがお母さんを誇らしいまなざしで見るならば そこにはきっと愛情のある子育てがあったんです。 寝てしまった小さなあなたを抱いて夜道を家路につくお母さん、 そんなお母さんに育てられたあなたなんです、胸を張ってください。 どうか、そんなくだらない言葉に揺らがないで。 そしてもし、その時の愛情が足らなかったというのなら 今、補えばいいではないですか。 もう遅いなんて誰が決めたのですか。

回答No.11

50代のオバちゃんです。 私の母は定年まで仕事をしておりました。 実家は田舎で、保育所などもなく祖父母と同居だったため祖母に育てられました。幸い職場は近かったため帰りはそんなに遅くはなかったです。 しかし私は専業主婦をしています。 「子供が学校から帰ってきたらオカエリを言ってあげたい」からです。 幼い頃のことは余り覚えていませんがやはり淋しかったのでしょうね、放課後友人の家に遊びに行くと友人の母がいて色々と世話を焼いてくれるのを少しうらやましかったのを憶えています。 しかし、両親が働いていたこともあり姉も私も中学から私立中高と通学し、大学も私学へと・・・ 母は今、認知症で特養に入っておりますが、年金ですべてまかなうことが出来ています。 もう娘を認識できない母を見ておりますと、ずーっと仕事をしてきて「ありがとう」の気持で一杯です。 >母親がずっとついていなかった子供は駄目なんでしょうか。 これはその子それぞれだと思います。 ずーっと親がそばにいても、ダメな子はダメです。 親の背を見て育つ子と育たない子、それは家庭環境もあると思います。

noname#232396
noname#232396
回答No.10

皆さん、保育所賛成派のようですが、もっとシンプルに事実のみを比較してみたらいかがでしょうか? 例えば、小学校卒業までの「子供と接している総時間(夫婦合わせた)」を比べてみましょう。 「片方が働き、片方が専業主婦(夫)の場合」と「共働きの場合」はどの位違いがあるでしょうか? 共働きの家庭は、かなりの時間を他人任せにしているか、または、誰も見ていないのがわかります。 「特に乳・幼児期は人格の基礎となる部分を育むのに大事な時期なのに、他人任せでいいのですか?」 と私なら疑問に思ってしまいますが、皆さんはどう感じますか? それが良いとか悪いとかじゃないんです。 「自分が仕事をしたい」という気持ちの方が、「子供の心育て」より優先すべきことですか?ってことです。 (自分が仕事を続けたいなら夫に主夫をさせればいいし、  金銭的に苦しいというなら、夫婦で十分に貯金を作ってから子作りをすればいいですし・・) 保育所利用というのは、あくまで最終手段だと思うのですが・・ 質問者さんの話に戻りますが、自分を卑下してみても、他人の言葉に腹を立ててみても、何も良いことはありません。 自分がお母さんを愛しているなら、愛されているならそれでいいじゃないんじゃないでしょうか。

  • md0944
  • ベストアンサー率16% (35/214)
回答No.8

色々な考えの人が居ますね 私は3人の子がいて長子と3番目が保育所、真ん中は幼稚園を卒園させました 保育所と幼稚園で大きく変わる点は時間の長さくらいで性格に影響あるとは思えないですね~ 当然、保育所に預けていた期間は働いていましたが、質問者さんが仰るとおり20年前あたりは育児休暇などといった制度はほぼ無いに等しく3ヶ月ぐらいで戻らないとポジションがなくなる恐れがあったと思います 保育所にいかせている後ろめたさと戦いながら働いているお母さんは多いものですよ ある日、誰かに言われた一言でとても救われました 「一緒にいる時間の長さじゃなく密度だから大丈夫!」と。 その日から毎日お迎えのときにギューっと抱きしめてましたねぇ お母さんもご苦労されて質問者さんを立派に育て、ご自分の向上も忘れていない素敵な女性だと思います どうぞお母さんの小さくなった後姿を尊敬してください 質問者さんのような娘がいて鼻が高いことでしょう。

  • bibi315
  • ベストアンサー率12% (6/47)
回答No.7

私の両親は共働き夫婦でしたが、母といれる時間が少なかったからといって寂しいと感じたことは1度もありません。 おそらくそう感じさせないほどの愛情をいっぱい注いでくれたんだと思っています。今振り返っても、愛情を受け取れないなんてことは1度もありませんでした。 それに加え、両親の若い頃の話を聞き度貧乏だったことを知りました。 でもなに1つ不自由なく育ててくれましたし、反抗期は真っ向勝負をしてくれたせいか、今は両親に「ビックリするくらい丸くなった」と言われます。その時は言いませんでしたが「お父さんとお母さんのお陰」と心の中で思っています。 きっとあなた様がそう思うのは、お母様がたくさんの愛情を注いでくれていたから悔しいのだと思うのです。 >しかし、この間、友人に私が保育所育ちのことを知っているのに「子 供を保育所に預ける親なんか信じられない。私のお母さんは、私のた めに仕事をやめてくれたんだよ。」と言われました。 おそらくお友達は自分の母親が、こんなにも愛されて育ったということを言いたかったのでしょうが、、、言葉が酷いですよね。。。 私は新婚ですが、子供が生まれれば共働きで預けることに決めています。共働きでなければ食べていけませんし、両親に預けることもしません。やっと大変な子育てから開放されて、また孫の面倒なんて初老の体にはキツ過ぎですもん。 もっと自身をお持ちになって、気になさらずに。

  • 954104kz
  • ベストアンサー率13% (19/136)
回答No.6

今妊娠中です。私も共働きをする予定です。会社にはまだ言ってないので、どうなるかわかりませんが、もしかしたら小さいうちから保育所へ預ける事になると思います。 私自身は専業主婦の家庭が育ったのですが、今は保育所へ預けて母が働くなんて、普通の事じゃないですか?欧米でもまず専業主婦って少ないと思いますし。 あなたはお母様の苦労を知って、尊敬されてる。これってすごい事です。私もそんな母になりたいと思います。専業主婦の方がもちろん一緒にいる時間は多いですが、時間と愛情は一緒じゃないですからね。 友人に言われても落ち込む必要ないと思います。むしろ、母は苦労して育ててくれて感謝している。と言ってあげてはどうでしょうか?落ち込むとお母様もかわいそうです。あなたを育てるために働いてたのに・・・・ 母との絆な築けなかったのが原因とおっしゃっていますが、本当ですか? でも、あなたはお母様を尊敬して、理解している。これは絆ではないですか? 私もまだわからないですが、もっと自信を持って生きてほしいと思います。

回答No.5

5歳になる息子がいます。 うちも共働きです、なので2歳のときから保育園に通っています。 本当ならもっと早く入園させたかったですが、なかなか入れなかったので2歳からになりました。 私は、自分の仕事に誇りを持っています。 だから、子供にも働いている姿を見せたいし、私が働くことを理解してほしいと思います。きっと淋しいと感じることもあるでしょう、、でも四六時中ずっと一緒に居ることが私は良い子育とは思いません。 まあ、それぞれ考え方が違うのでどれが正しいとは言いませんが、 愛情のかけ方は、母親・子供で決めるもので、他人にとやかく言われる筋合いはないと思うし、キャパの違いだと思います。 本当に大切なのは一緒に笑ったり、泣いたり、そばにいてほしいときにそばにいてくれる親子関係ではないでしょうか。

  • unknown-2
  • ベストアンサー率30% (51/167)
回答No.4

>「子供を保育所に預ける親なんか信じられない。私のお母さんは、私のために仕事をやめてくれたんだよ。」と言われました。 >こう言われたのは一人だけじゃなくて保育所育ちでない子は平気でこういうことを言います。 >そのたびに傷ついて、母が侮辱されたような気持ちになります。 つまり、保育所育ちでない子供=母親がずっとついている子供 は、平気で友人を傷つけ、友人の母親を侮辱するようなことを言う ってことですよね? 逆転すれば、「子供を保育所に預けない親は、子供をそういう、思いやりも想像力も共感力もない人間に仕立て上げる」ということになりませんか? 10ヶ月~1年の期間に、母親が側につききりでなかったからどうだというんです。結果があなたのご友人達でしょう。世界には、ワザと赤ん坊を母親の側から離して養育するという社会もございます。キブツだのハッカだのは、習いませんでした? 人間は基本的に、自己を肯定するようにできています。 故にどうしても、自分の考え方、自分の常識、自分の生き方、自分の生まれ育ちと異なるものを否定し、攻撃する という傾向が出てしまいます。 自分と異なるものは、(同じでないものを理解できず)自分を否定する可能性がある、あるいは(異なった道をたどりたかったと憧れるが故に)自分が自分を否定してしまう道に陥る可能性をはらんでいるからです。 ご友人方はそれに陥っているに過ぎません。そしてあなたも。 ともに、ひどく幼い。 これから、 「子供を保育所に預けない親なんか信じられない。私のお母さんは、『お前のために仕事をやめてあげたのよ』って恩着せがましくずっと言い続けてるのよ」 という人にも、 「私のお母さんは、産後休暇だけで仕事に復帰したの。出産や育児でキャリアを捨てなかった、自慢の母よ」 という人にも出会うでしょう。 どういう生い立ちをしているかは人それぞれです。あなたの人生じゃない以上、別にそれを肯定する必要はない。 でも否定する権利もありません。 貴方は既に、 「私達とは違う。私達はこんなことをしてもらっている、私達がしてもらっていることの方が正しい、恵まれているのよ、なのに貴方はそれをしてもらっていないのね、かわいそう」 と謗られる悲しみ、悔しさを知っている。 だったらそれを糧に、自分は恵まれているんだ、自分は正しいことをされてきたんだ とやたらに信じ込み、自分のようでない人=かわいそうな人と決め付ける人間にならないようにすればいいのでは? 悲しい、悔しい、口惜しい、不快だ、と自分が感じたことを、人には施さない人間になれば。 人間には2種類いるそうです。イヤなことをされて、 自分はイヤだった、だから人にもしないってタイプと。 自分はされたんだから、人にしたっていいだろうってタイプ。

  • variegata
  • ベストアンサー率26% (33/123)
回答No.3

こんにちは。 私の両親は共働きで、1歳の頃から保育園に預けられていました。 その当時は、母親が仕事で忙しくしていた事や、家に帰るとイライラしていた様子など思い出しますし、さみしい思いもしていたかもしれません。 けれど成長するにつれ、仕事をして活き活きとしている母を見たり考え方を話し合ったりするうちに、母を尊敬するようになりました。 そんな母の働く姿を見ていたので、自分も結婚すれば働くのが当たり前という感覚でいます。 私自身幼児教育に携わる仕事に就き、色々な働くお母さんを見てきました。 また、結婚して出産後、我が子を保育園に預け、仕事に復帰もしました。 実際働きながらの子育ては大変で、はじめのころは、泣いて後追いするわが子に申し訳ない気持ちもありましたが、でもすぐに子供は保育園に慣れるということも経験上わかっていたので、「ママもがんばってお仕事するから一緒にがんばろうね」という気持ちでした。 今はそんなわが子も成長し、迎えに行ってもなかなか帰ろうとしない保育園っ子です。 共働きの家庭にはそれぞれ事情がありますし、経済的に働かなくてはならないとか、身体的な理由などから保育園に子供さんを預けます。 日中のほとんどの時間、園で過ごして、家で親と過ごす時間は寝る時間を除けばたった数時間ですが、それでも子供は先生よりお母さんが大好きです。 当たり前ですが… ですので、質問者様がおっしゃる『2か月、3か月の赤ちゃんを保育所に預けてしまいますと、母親からの絶対的な愛情というものが得られず、何らかの影響を及ぼすのではないか』というものの根拠がわかりません。 もし影響があるとすれば、保育園に預けた事だけではなくほかにも原因があるように思います。 私は保育園を否定はしませんが、自分自身働きながらの子育ての大変さを実感し、自分には向いていないなあ…という気もしています。 なので、経済的に余裕がでてきたら、仕事を辞め専業主婦になりたいなぁなんて思っています。 私の母は、仕事をしながらいい距離感で子供たち(私と弟)と向き合えたと言います。 なので、人それぞれではないでしょうか。 お友達の言う事が私には信じられません。まだ若いのに時代錯誤というか、60代の姑か!?と言う感じです。 幼児教育の勉強をされているなら、子供との関わりはもちろん保護者との関わりも大切な仕事の一つです。 色々な考えの保護者が、先生…としてあなたをみてきます。 どうか、保育園の子はかわいそうだなんて思わないで欲しいと思います。