- ベストアンサー
SACTなど、複数コンパウンド配合のタイヤ
ブリジストンのタイヤ技術にSACT、スポーツSACTというのがあり、センター部分はハード、サイドにソフト目のコンパウンドを使って寿命とグリップを両立しましたってことになっています。 しかし現在のラインナップを見るとあまり積極的に使われているとは言い難く、ラジアルタイヤとなると採用なしです。個人的にはハイグリップタイヤで高速を走ると「もったいない」と思ってしまう位なので有効な技術ではないかと思っているのですが、あまりメリットはなかったのでしょうか。もしくはメリットを越えるデメリットがあったのか。 ミシュランもレース用タイヤとはいえ、2CT(2コンパウンドテクノロジー)なんてのをリリースしていますし、無駄なくタイヤを使うには悪くないかな、と思ってます。 実際乗っていた方の感想などあれば聞かせて貰えると嬉しいです。 バイク用タイヤの寿命が(値段の割に)あまりにも厳しいため質問させてもらいました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは私の個人的な体感ですが、私はこの複合コンパウンドのタイヤは好きではありませんでした。 その理由は、つなぎ目辺りの接地感の変化が、ライディングに違和感を与えたからです。 あんまり荷重を掛けずに、ツーリングと峠道をそこそこのペースで流す程度、ならいいのですが、直線終わりのブレーキングから、コーナー前半に掛けてブレーキを残しながら初期旋回で向きを変えていく、と言ったような、荷重をしっかりと掛けていくライディングをすると、グリップ感の変化が、ライダーに不安感を感じさせるんですね。 ブレーキの接地感もそれほどではないですし、倒し込み初期で向きが変わりにくく、アンダー的な感触があるタイヤを信じて、しっかりと寝かせていく事が、私はけっこう怖かったです。 おそらく、しっかりと荷重コントロールが出来るライダーなら、ハードブレーキング時の接地感も求めるでしょうから、センターにもグリップするコンパウンドが欲しくなるでしょうし、荷重を掛けきる技量が無いライダーですと、そもそも寝かせられないですから、横のソフトコンパウンドも必要ないと言えます。 ハイグリップを求めると、センターのロングライフコンパウンドが「使えない」ですし、ロングライフを求める人なら、横のハイグリップコンパウンドを「使えない」と言う事なのかと思います。 ライフを伸ばす事と、グリップさせる事は、相反する要素です。 ライフを伸ばすならロングライフなツーリングタイヤ、グリップを求めるならハイグリップタイヤ、と言うように、ユーザー自身が割り切って買っているのかも知れませんね。 ミシュランの考え方は、ライフの問題ではなく、それぞれタイヤが受ける応力によってコンパウンドを変えているようです。 長持ちさせるためのコンパウンド区分とは、少し質が違うようですね。
その他の回答 (1)
- zx900a_owner
- ベストアンサー率61% (33/54)
今は昔、学生時代だったころにSACTタイヤ使ってました。確かに通学に使ってたころはあまり寝かすこともなく問題なく使用できたのですが、通学で使用しなくなって峠とか行きだしたら真ん中だけが残ってすごく尖ったプロファイルになってしまいました。 結果、タイヤ交換となりスポーツタイヤとしては良くないというのが私の結論でした。 ラジアルになってから、ミシュランのパイロットロードというタイヤを履きましたが、これはセンターと中間バンク付近の溝が深く切ってあって、結局プロファイルも最後に高速走行でお釈迦にするまで2年間(地元約2,000km+北海道1週間×2回)もったので、現実的かと。あと、昔履いた事のあるピレリのツーリングタイヤ(マッハとかいったような・・・)は最後の最後までちびなかったのですが、その代わりひび割れました(^_^;) 初期投資は高くても、ヨーロッパタイヤのほうがもちはいいかもしれませんね。温度変化やウエットに意外と弱いのが気になりますが・・・ 回答になってなかったらごめんなさいm(__)m
お礼
アドバイスありがとうございます。実際に使われた過多からのお話は実に参考になります。センターだけ残ってしまうというのも・・・・なるほどです。 ちなみにPilotRoadは私も履いていました。長持ちしていいタイヤでしたが、今はPilotPowerを履いています。 ありがとうございました。
お礼
ご自身の経験と詳しいご説明ありがとうございます。 カタログでは一体成形により・・・的な説明がありますが、なかなか万人にフィットする設定は難しいということでしょうか。 お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。