• ベストアンサー

兄第喧嘩ってこんなもんですかねぇ~

4歳児と2歳児の兄第の父親です。 次男坊にイヤイヤが出るようになりだしてから、兄第喧嘩が日常茶飯事になりました。 一番多いのはおもちゃの取合い。次男が長男に勝てるはずも無く連戦連敗。おかげで次男は夢で「これは○△ちゃんの~(○△ちゃんは次男の名前)」と寝言をいう始末。 長男は長男で、いつも次男のおもちゃを取り上げるもんだから母親に叱られてます。 私は兄弟喧嘩は基本的にほっとくのですが、2歳の次男を押したりして、危険な場合は、危険な行為をしたことのみ叱ります。 そこで質問なのですが、 1.兄弟喧嘩ってこんなもんなんでしょうか 2.親としてどういうふうに見守るのが賢明なんでしょうか の2点です。 できましたら、実際に子育て中の方か子育てが終えられた経験者の方にご回答していただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちわ。4歳と2歳の男の子のママです。 うちと全く同じ年齢ですね^^ 我が家も毎日兄弟喧嘩やってます>< やはり次男はイヤイヤ期の真っ最中で負けん気も強く、お兄ちゃんに喧嘩を挑んでいきます。もちろん体格差でお兄ちゃんに勝てるはずもなく連戦連敗です。次男が機嫌良くおもちゃで遊んでいると、長男が横取りして次男は大泣きするし・・・ 私も毎日怒鳴っていて、最近「みんなこうなのかな?どうすればいいの?」と真剣に悩んでいました。 mamaloveさんの質問を読んで「うちのこと?!」と疑うくらい全く同じ状況に思わず投稿しちゃいました^^; 親としてどういうふうに見守るのが賢明なのか・・・ 私も現在模索中でお答えができないのですが、でも兄弟喧嘩ってこんなものなんでしょうね。何か同じ状況の家庭があると知っただけでも、私は少し救われた気がします。 「兄弟喧嘩は基本的には放ってほく。危険な行為をしたときはそのことのみ叱る。」というmamaloveさんの姿勢、いいと思います。私も兄弟喧嘩は成長していくのに必要なことだと思っています。だからなるべく放っておくようにしています。 あと私が叱るときに気を付けていることは「喧嘩の状況をよく把握してから」ということです。下の子って泣くとお母さんが助けてくれるみたいなずるいところも持っていて、自分から仕掛けた喧嘩なのに「お兄ちゃんがやった~><」という演技をすることがあるんです。泣いていればつい小さい方をかばってしまいますからねぇ。その点を私は注意するようにしています。 兄弟喧嘩はしょっちゅうしていますが、でも仲良く遊んでいることもけっこうあるんですよね。長男が次男を思いやって、次男は長男のいうことを聞いて。こういう光景を見ると「やっぱり兄弟っていいなぁ。」と微笑ましく思えてしまいます。おもちゃを2人仲良く一緒に使っていたり、おやつを半分にわけて仲良く食べていたり・・・ そういうときは思いっきり褒めてあげています。そうすると子供達もうれしそうにしています^^兄弟喧嘩をすることによって、自然と「相手を思いやる心」が育っているように思えます。 回答にもアドバイスにもなっていないのですが^^; 男の子2人の喧嘩はこれからどんどん激しさを増していきそうですよね。そうなると母親一人ではどうすることもできなくなってくると思うんです。これからはお父さんが必要です。mamaloveさんも頑張って下さいね^^

mamalove1papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全く同じ状況で子育てをしていらっしゃる方からのアドバイスでとても嬉しいです。 >あと私が叱るときに気を付けていることは「喧嘩の状況を>よく把握してから」ということです。 これを読んでから私自身反省しました。「喧嘩の状況を把握せず叱ったことがあるなぁ~」と思い当たることがあるからです。 >兄弟喧嘩をすることによって、自然と「相手を思いやる >心」が育っているように思えます。 なるほど。同感です。そう言っていただくと兄第喧嘩をほほえましく見れますね。 ご回答本当にありがとうございました。また、小生が質問する時がありましたら、よろしくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

こんにちは。我が家にも今週5歳になる長男と、2歳6ヶ月の次男がいます。 我が家の場合にも基本的には放置ですが、最初に約束を作っています。 1.おもちゃが欲しい時には、「かして」「ちょうだい」と言うこと。  次男の言葉が出ない時期は、手を出して頂戴、の仕草をさせていました。 2.貸せない時には、「いつまで使ったら貸してあげるか」もしくは「代わりにこのおもちゃを貸してあげる」など「返事を明確に」すること。 3.おもちゃの独り占め(長男はよく電車やミニカーを独り占めにしてずらっと並べて駐車場や駅を作ります)はしないこと。   沢山おもちゃを使いたいときは、「貸して」といわれたら半分こにすること。 4.貸してもらったら「ありがとう」ということ。   次男の言葉が出ない時期は、お辞儀を教えました。 その他は、手を出したりしてどちらかが泣くまで放っておきます。 泣いたら、仲裁に入って 「次男は貸してって言えなかったね」 「長男、全部独り占めにしないで。今電車、7台出てるでしょう。  3台貸してあげるとしたらどれとどれなの?」 などのように仕切ります。 長男の作っていたプラレールのレイアウトなどを次男がぐしゃぐしゃに壊した時には、次男用に新しいレイアウトを作ってやるように長男に指示します。そうしたらその新しいレイアウトで二人でまた一緒に遊びだしますから。 どうしてもけんかが収まらないときには、ケンカの原因になったおもちゃなどをいったん親預かりにしてその日はもう出しませんね。 あまり介入せずに、子供同士で解決できれば一番いいのですが、お友達が来ていてお友達との間に同じようなけんかが起こったりすることもあるので、基本的なルールは教えておくようにしています。 まだまだけんかは多いですが、最近だいぶ二人で遊ぶようになりました。 困るのは次男ができないけれども、長男が遊ぶおもちゃ(トランプなど)の時ですが、そういう時には私が次男の代わりにカードを取り、次男に「今出せるカードはこれとこれよ、どれを出す?」などの形で参加させるようにしています。 もう少し大きくなった際にこういう方法がよい方向に転ぶかは、まだわかりませんので「自信なし」でお願いします。 お互い育児頑張りましょう。

mamalove1papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じ様な子育ての経験をしていらっしゃる方からのアドバイスで心強いです。 >1~4のアドバイス 身に染みます。実行してみます。 >おもちゃを親預かりにしてその日は出さない おそらく大泣きでしょうが、これも実行してみます。わが家のおもちゃは少ない方だと妻が言っていましたので、親が預かると、子供も少しは考えると思います。 その他のアドバイスも大変参考になりました。 育児に少なからず参加したおかげで、育児の大変さや、すばらしさを実感しています。また質問する時があるかと思います。その際もよろしくお願い致します。

  • Yuuho
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.1

そうですよね。 大変ですよね、子育てって。 子育てはまだなのですが、数年保育士をしていた経験から。。。 危険な場合以外は、見守るのもいいと思います。 でも、やはり2歳も離れているとお兄ちゃんの方が、力があるのは当たり前です。 勝てません。 そこで、下の子が兄に勝つために取る手段が、押したり叩いたりとなってきます。 一度そのけんか(たとえば物の取り合い)とかに、親が一緒に入ってはどうですか? 「お父さんもこれが欲しい!」と同じ子どもになるのです。 お父さんが絶対勝てます。 そうすると、お兄ちゃんも弟の気持ちもわかるのではないのかな? 相手の気持ちが分かれば物も譲り合いが出来、一緒に仲良く遊べます。 その時は、お父さん、ちゃんと誉めてあげてくださいね。 一例ですが・・・。

mamalove1papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 保育士の経験がある方のアドバイスとても参考になります。 物の取合いに親が入った事は一度もありませんでした。 以前から私自身が欲しいと思ったことが何回かあります(苦笑)。子供が飽きて捨てようと思った時、私の書斎に飾ったりしていました。ですから、この方法は躊躇無く自然にできます。 今度してみます。もちろん誉める事も忘れずに。

関連するQ&A