• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実母の、孫達への関わり方について質問します。)

実母の孫達への関わり方について質問

このQ&Aのポイント
  • 私の実母が私の子供たちに対して温度差を感じるようになり、悩んでいます。特に次男に対して愛情が薄く、長男を常にかわいがる傾向があります。
  • 実母は子育てについて頻繁に口出ししており、長男が一番かわいいと公言しています。次男に対しては冷たい態度を取るため、次男も実母になつかず、悲しそうな表情を見せます。
  • 私は子供たちを平等にみてほしいし、差別的な態度は避けたいと考えています。しかし、実母は兄弟姉妹のなかで一番上の子をかわいがる方針を持っており、それを変えるのは難しいと感じています。皆さんはどう思われますか?差別的な態度を変えるためのアドバイスがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.4

昔ながらの長男偏重主義の考え方じゃないでしょうかね。 地方によってはそれが色濃く残っていると聞きます。 たとえば男性と女性とでは食卓を分けるなど。 長男の言うことには逆らわない、というふうに大事に大事に持ち上げて育てる風潮が昔の日本ではよくあった事です。 長男は特別、と意識させることで家長としての役割を幼い頃から意識させ、将来は一家を背負って立たせる。 親兄弟の面倒をみる立場だから、長男の我がままは許されるべきといった考え方です。 次男はいずれ長男の世話になる、あるいは責任のない立場だから、我慢させておけばよい、という考え方。 差別、という意識はないんだと思います。 でも、今の時代ですからやっぱりそぐわないですよね。 必ずしも長男が一家を背負っていくような事もないですしね。 親兄弟の面倒に責任を持ってもらうにも現実的に難しいものがある時代です。 特別扱いの裏には長男としての特権と責任が伴なうべきですが、その責任の部分での感覚は希薄にならざるを得ない時代ので、結果的にただの我がまま三昧に終わってしまう危険性が高いと思います。 お母様自身がそう自覚しての事かはわかりませんが、長男とはそう育てるべきという観念だけが染みついているのでしょうから、わかってもらうのはなかなか大変かと思います。 「時代がちがう」で一蹴されたらなお反発されると思いますし。 だけど、子育ての方針を決めるのは祖母ではなく両親ですよね。 そこは主張しても良いんじゃないですか? 「私は長男、次男の区別なく平等に育てたい」と主張することは悪いことではないと思います。 意見を闘わせることは、べつに悪いことではないと思います。 「小さい子のおもちゃを取り上げて良いと教える幼稚園はどこにもないよ」 「我がままを許すこととないがしろにする事は違うよ」など。 どちらもお子さんへの愛情からの気持ちなのですから、適度にやりあう事は悪くないと思いますよ。

0oolilyoo0
質問者

お礼

そうゆうつもりだったのかもしれないですね。 目からウロコです。 でもasebi-0806さんもおっしゃるとおり、のちのちの責任が出てくる場合の話であって、時代錯誤ですね。 少し話し合いたいとも思ってるのですが、他にもいろいろな事情があり、なかなか踏み切れません。。 とりあえず距離を置いてみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#123010
noname#123010
回答No.8

ご心配なく。次男くんにはなんの影響もありませんよ。 そういえば従兄弟のほうがおばあちゃんにかわいがってもらっていたなぁと、質問文を読んで思い出しました。所詮、そのおばあちゃんの葬式では私がさっさと用事を済ませている横でその従兄弟が目をうるませていたなぁと思いだす程度です。

0oolilyoo0
質問者

お礼

そんなもんなんですか笑 私達親は、平等に、2人ともかわいがっていこうとおもってます。 解答ありがとうございました。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.7

私は年子姉妹の姉ですが、父方の祖母は妹をかわいがりました。 幼稚園くらいまでは母と一緒に帰省していたのですが、お小遣い(小銭程度)でも、妹に私の倍、手渡したり、お菓子を妹だけにあげたり。 母の知らないところでそれがあったようで、母にとっては姑ですから、直接強くは言えず、東京に残っている父に話して、祖母に強く言ってもらったようです。 とはいえ、モノ的な差別はなくなりましたが、祖母は死ぬまで妹にあまあまでした。 歳を重ねた人はそう簡単には替わりません。 私の母はまだ存命で、私にも子どもがいますが、そんなに親に会う機会がありません。年に1、2回くらいです。夫の両親にも年に3回くらいです。 だから他の方も孫とのかかわり方をお悩みの方がいらっしゃいますが、悩むほど接触もしていません。 たまに会うからちょうどいい距離が保てるのかなぁと思います。

0oolilyoo0
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 やっぱり差別てきなものを感じると、子供ながらに嫌な気分になりますよね。 実母に強く言いたいとおもうのですが、他にもいろいろ事情があり、踏みとどまってる状態です。 とりあえず少し距離を置いて様子を見てみようと思います。

  • miekoman
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.6

うちの実母も同じですっ!! 4歳と2歳の娘がいますが、上の子ばかりかわいがります。 母はぎゃん泣きする子供に対してイラッとするようで 下の子が泣き出すと「何なのよ!!」とキレだします。 上の子は生まれてから今までさほどぎゃん泣きする事も おばあちゃんに逆らう事もなく大きくなり、可愛いようで、 下の子はやはりそういう雰囲気を察してか、自分に注目して欲しいからか 少しの事でもギャン泣きしています。 私も旦那もそうなると下の子が可愛そうになり、下にかまうと 今度は上がスネる・・・。という悪循環になります。 私も質問者さん同様 子供は平等に扱いたいので 「何でそんなに下をイヤがるの?」と聞いても 「そんな事はない!」と言って聞きません・・・。 言っても言っても聞かないので私は自分と旦那が平等に扱うように 心がけています。 やっぱり何をおいても両親の影響が大きいので、自分達だけでも 気をつけようと話しあっています。

0oolilyoo0
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 同じようなご家庭、あるんですね! やっぱり言っても聞いてくれないですよね。。。 こういう状況って子供達にたいして今後影響ってでてくるんですかね? とりあえず、実母とは少し距離を置いてみようと思います。

noname#157383
noname#157383
回答No.5

まだ幼い下の子に我慢をさせるのは異常だと思います。 世間一般の育て方からすると、弟や妹のほうの面倒の見がちですが、それが普通だと思います。 下の子のほうが手がかかるはずですし、上の子がわがままほうだいだと下の子にも悪影響が出ますよ。 いつも下の子ばかり目をかけられて上の子が寂しい思いをするというのはよくあることですが、その時に祖父母がかわいがってあげるというのはよく聞きます。 でも上の子も下の子も両方いる場合は、どちらかというと下の子の面倒を見なければいけないと思います。 下の子は上の子よりも精神的に幼いですし、身近にいる家族が味方になってあげないとストレスがたまって、集団生活をするときに困ります。 上の子には少し我慢することを覚えさせて、下の子がいないときにたくさんかわいがってあげればいいと思います。 それに自分はお兄ちゃんなんだという自覚が芽生えて、弟の世話をしてくれる場合もあります。 私にも2つ年上の兄がいますが、祖母には二人いるときはどちらかというと私のほうがかわいがられていましたね。 でも祖母と1対1の場合は兄のほうがかわいがられていましたね。 下の子はいつもかわいがっているから、上の子だけのときは思う存分かわいがってあげるというのが普通なんでしょうね。 それでも女の子の孫ができてからは順番は3番目になってしましまいたけどね。 従兄妹のおかげで私は弟という保護身分から兄の役目を与えられてしまいましたからね。 やっぱり祖父母は1番目の子がかわいいんですよ。男の子、女の子と。 それで私が寂しい思いをしていた時に兄がそれとなく一緒に遊んでくれたんですよ。 普段は遊んでくれない兄が日が暮れるまで遊んでくれたんです。 その時に兄ちゃんてかっこいいなぁと思いましたね。(見た目ではありませんが…笑) 話がだいぶ脱線してしましましたが、祖父母が上の子を可愛がるのは必然的なことですが、両方いる場合は同じようにかわいがってもらうのが一番だと思いますね。

0oolilyoo0
質問者

お礼

素敵なお兄さんですね♪ ちなみに上の子にストレスってゆうのはかからないものなのでしょうか? どちらにしても、実母とは少し距離を置いてみようとおもいます。 ありがとうございました。

  • naonga
  • ベストアンサー率26% (119/442)
回答No.3

実母の教育方針が正しいか正しくないかで決めるのではなく 実際に貴女も姉との温度差を経験して嫌な思いを抱いてると思われるので、 私だったら自分の子供には母親と同じ教育方針での育児は避けたいですね。 いくら正しい事でも子供の頃の辛い経験は一生忘れませんから。 第一、子供たちを教育するのは祖母ではなく貴女方夫婦なのでもう少し強気でいて欲しいです。 教育方針を無視するような行動が目立つのであれば、当分会わせないようにする事や 祖父や父親同伴で会うようにしてはいかがですか?? 長男がムリヤリ物を奪ったら長男にヤキモチを焼かせるぐらい目の前で次男を擁護してみたり。 でもいくら長男でも、物を借りるときは「貸してね」や、 相手が嫌がるときは我慢させる事を学ばせるべきかなと感じます。 ハタから見ると長男に我侭放題させてるような気がします(^^;

0oolilyoo0
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 普段はしょっちゅう喧嘩はするものの、きちんと貸してあげれたり、『かして』『ありがと』が言えるコなので、しばらく実母と距離を置いてみようと思います。

noname#119490
noname#119490
回答No.2

確かに子育ての中で上を大切にするなは大事な事と思います。でもやり方違うし…ってのが感想です。次男のオモチャをとりあげるなんて…言語道断です。 次男が遊んでるなら『後で貸してね』が普通でしょう。上を大事にするのは下に手がかかるので上が淋しい思いをしない為に母親が次男が寝てる間などに『いつもゴメンねぇ。でもママは長男が一番大切なんだよ。』とか…長男がママは下を見てても自分が一番なんだ。ママは僕が一番大切なんだって思わせる事です。 しかもそれをするのは母親や父親の役目であっておばぁちゃんじゃありません。と偉そうに言ってすいません。私も二児の母親なのでつい熱くなって…最終的に子供を守れるのは質問者様なので変に甘やかされてる長男も理不尽に相手してもらえない次男も可哀想なので… 守ってあげて下さいね。

0oolilyoo0
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 下の子のオモチャを平気で取り上げるとか、おかしいですよね。 少し実母とは距離を置いてみようと思います。

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.1

そういうお母様にそういう育てられ方をして、寂しい思いをしたんでしょう? それなら、それが全ての答えですよ。お母さんの育てかたは間違っていたんです。 何が正解で、何が間違いかの答えというのはむずかしいものですが、 すくなくとも同じ思いをさせたくないのなら、 そういう意味での失敗例が実母という形で目の前にあるのだから、 絶対に参考にしないで下さい。断固。 アナタがその子たちの母親なんですから。 私ははっきりいいますよ。男ですけど。 なんともないわよ~と言いながらタバコを風上で吸おうとする実母に、 「喘息って副流煙も原因って知ってたか?」と。

0oolilyoo0
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 そうですよね、参考にする必要ないですよね。 あまりに自信満々なので流されそうになってました。。 ちなみにあたしの母も平気でタバコ吸います。。。 イヤですよね

関連するQ&A