• ベストアンサー

勉強したい!!

前回ココで質問して、とても為になった者です。(まだその問題は解決してませんが・・) そして、今回つくづく思ったことがあります。自分や近くの人が困った時に、法律に対して無知な事・・。とても歯がゆいです。そして、今からでは遅いかもしれませんが、法律の勉強をしたいと強烈に思うようになりました。簡単な事ではないかもしれませんが、最終的には資格をとりたいとも思います。 でもあまりに無知で、何の方向性で勉強していいか分かりません。通信教育で勉強した方がいいのか?それとも・・そして、一番生活に近い法律家というのは、何になるんでしょう?色々考えたいので、ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.3

1.初心者が法律の勉強をするのなら、民法、それも契約法から入るのがいいと思います  最初に読む入門書として米倉明著「プレップ民法(第4版)」(弘文堂、1500円)を推薦します。この本は、不動産の売買契約の交渉から紛争処理まで、具体的な事例を基に書かれているので、法律用語を全く知らなくても何とか最後まで読み通すことができます。  また、法律を学ぶ上でのアドバイスも書かれているので、初心者には打ってつけの一冊だと思います(版が古いものでも、十分勉強になります)。  この本を数回読んで、だいたい理解できるようになったら、本格的な契約法の基本書を読みます。  契約法の基本書として内田貴著「民法II(債権各論)」(東京大学出版会、3600円)がいいと思います。平易な言葉で書かれているのと、最新の判例を基に事案を展開しているので、読みやすい一冊です(ただし、内容は相当高度です)。  契約法は、司法試験、司法書士、行政書士、宅地建物取引主任者、弁理士などの試験の基礎科目ですから、しっかり勉強しておくと、これらの試験に役立ちます。  それと、法律の勉強には、六法は必携です(「ポケット六法」(有斐閣、1500円)で十分です)。 2.「最終的には資格をとりたい」とのことですが、いきなり高額の通信教育を申し込むよりも、上記の3冊に当たってみて(3冊で7千円程度の出費です)、法律の考え方に触れることからスタートすることもいいと思います。  「回答のお礼」に書かれていましたが、行政書士試験に合格することだけが目的なら、上記の基本書を読まずに試験用の問題集(特に過去問)を買ったほうがいいと思います。しかし、行政書士などの法律家として活躍したいのなら、上記の基本書を読むことは決して無駄ではないと思います(法律に関する分野では、条文を読めないと仕事にならないから)。 3.ご質問文に「でもあまりに無知で」と書かれていましたが、法律カテゴリーに回答を寄せるプロの実務家は、どんな質問にもランダムに回答しているわけではないと思います。  法律というのは結構、範囲が広いので、プロの実務家は自分の専門分野以外は、たとえ少々知っていても回答しない傾向があります(「回答履歴」から何人かプロの実務家と思われる方を見つけていますが、彼らの回答する質問の傾向は見事に偏っています=「専門家」とか「一般人」というのは自己申告なので当てにならない)。  質問者さんも、最初はあれもこれもと欲張らずに、何か興味のあるテーマを選んで、法律分野で専門を確立することを考えてみて下さい。

potato66
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 今まさに本を探してたところです。とても助かります。 一番私がやりたい事は、今まで「分からない」「難しい」「知らない」と思っていて、全く他人事だと思っていた事を少しでも知りたい。・・という事です。 どこから始めたらいいのか分からなく、取り合えず通信教育も視野に入れて見ていますが、もしかしたら私の知りたい事は、教えていただいた本に載っているかもしれません。そしてその本を見て、もっと勉強したくなるかもしれません。(その反対もあるかもしれませんが・・) 教えていただいた本を早速探したいと思います。そしてもっと明確に、自分の知りたい事を探したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちは 私は今、弁護士になるための勉強をしています。 例えば、法律を1から勉強するとなると、最初のほうはあまり日常生活と関係の無いこともたくさん勉強しなければなりません。 そういう地道な勉強を積み重ねるのが正攻法なのですが、この掲示板の質問に答えられるレベルに達するには5年くらいかかります。 そうではなくて、現実の日常生活に密接に関係する法律知識が欲しいのなら、本屋さんにある「日常生活のトラブル」みたいな本を読めば、とりあえず法律を知らないせいで損をするということは少なくなると思います。 もちろん、そういう本では全体的な理解が身に付きませんから、応用問題に対応できないかもしれません。 勉強したいという気持ちが本当ならば、行政書士や社会保険労務士などを目指して勉強されるといいかもしれません。 通学できる範囲に予備校があるなら、予備校に通うことをお勧めします。ほんとにゼロから始めるときは、一人ではじめると危険です。 通信講座は、なまけてしまうのが、一番のネックです。 なまけないという決意があるなら、通信講座も1つの手です。

potato66
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 今考えてるのは、やはり行政書士の勉強をしてみたいと思っています。予備校に通いたいのですが、子供がいて少し無理そうなので、今日通信講座の資料を請求しました。そして、それと併用して色々な本も読んでみたいと思います。 なまけないか?!・・とても不安ですがこれだけ今になって、勉強したいと思った事は初めてなので、やれるだけ頑張りたいと思います。

  • n-net
  • ベストアンサー率50% (110/220)
回答No.1

私は、法律家でも何でもない、サラリーマンです。 学生のときは、少し、法律を勉強したこともあります。 自分で法律のことを勉強するのは、良いことです。 法律のみならず、社会常識やマナーを勉強することも良いことです。 努力して資格を取ろうと思う気持ちも大切なことです。 質問とかけ離れてしまうかも知れませんが、何でも法律を厳密に解釈するのが良いのでしょうか? 判例でも決してそうなっては、いない面もあります。 説教がましくなってしまって申し訳ないですが、どうせ勉強するのであれば、一方的な面からでは、なく多角的な面から物を見た方が良いと思います。

potato66
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 特に法律という事に、こだわってはいないのですが、今回もう少し法律を知ってれば・・・という事に出くわしました。もう少し根本的なものを分かってれば、ゴタゴタもしなかっただろうに・・と考えます。なので、その根本的なものを勉強したいな~と・・でも判例にも興味があります。色々また考えてみます。

関連するQ&A