- ベストアンサー
ADHDについて
今3歳11ヶ月の娘がいます。周りの子に比べて明らかに落ち着きがないのですが・・・。最近この言葉を知り少し調べてみましたが具体的な行動がのっていないためイマイチ分かりません。ADHDの娘ぐらいの子はどんな行動をするのでしょうか?少し心配になってきたので。 家の娘は幼児教室に通っていますが1年くらい経ち最初の頃に比べたらかなり参加していますが、歌や踊りの時間になると気乗りしない時はいくら言ってもしません。スーパーとかでは前まではかなりの頻度で走り回っていましたが、最近かなり少なくなりました。でも初めて行く場所(お友達と工場見学)とかになると話が分からないせいかあちこち走りまわろうとします。これをあちこち興味がありすぎるせいなんだろう、と思っていましたがそんな考えでいいか不安になってきました。 ちなみに娘は言葉は普通にしゃべっていますし、手先は器用な方で結構自分で服着たり靴履いたりします。あとテレビ見てるときはどこにこんな集中力があるんやろう、と思うほど1時間半くらいじっと見てたりします。(映画のドラえもんとか)ただどこに行っても走り回るので・・・。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学でADHDを学び卒業研究した者です。医学的診断では#1の方が言われている通りです。 私がスタッフとして所属していたADHD会の子供たちから見た特徴は (1)集中力できない これは年齢が高くなればなるほど、自分の意思(自分では抑えたいと思っている)に反して動いてしまう。 極端に言うと自分のイスに座れないなど (2)手先の不器用な子供が多い これは手と目の協応がうまくいかないことによる (縄跳びが苦手な子供が多い・ハサミをつかうのが苦手な子供が多い) (3)他の障害を伴う場合が多い LDや自閉的傾向などです ryo0620さんの質問を読む限りでは、ADHDと判断するには少し早い気がします。 ただ、ADHDの子供たちは、その障害が受け入れられずに2次障害(障害とわからずに叱責を受け続けた為に引き起こされる性格等)が大きな問題となるケースが多く、心配であるならば、専門家の受診をした方がよいのでは と思います。
その他の回答 (3)
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
3歳11ヶ月ということは、年少さんの学年ですね。 お話を聞く限りでしか分かりませんが、可能性はあるように感じます。 発達障害の中にはADHDだけでなく、他にも色々あります、また同じ名の障害を持っていても、その個人差はかなりあります。コレだけは当てはまらないから、ウチの子は違うわ、というのは安直過ぎます。 そして、日本ではそれらの研究は最先端の国と比べると30年以上遅れているとも言われている国に居るという事をまず知ってください。行政の福祉の整備も教育の整備もこれから、という状態です。世間の正しい認識も皆無な状態です。正しい知識を持って、恐れずに自分の子供を改めて観察する、のがまず第一歩だと思います。 全国でも認定専門医は多くないのですが、判断できる医師がおります。戸を叩くことをお薦めいたします。というのも、こういうのは早期発見し、早期療育が今後のカギを握るからです。別に暮らすのに特別困るわけでないので、と放っておいて、大きくなってから発覚し、もっと早く知って療育をしていれば・・と後悔している人も少なくないのですよ。本人も親も大変です。そして専門医は予約を入れるだけでも数ヶ月先、というのが普通です。一度予約を入れておいて、その間に本などで勉強されては。専門機関ではっきり「違う」と判断されたら安心できると思いますよ。 分かりやすいページのリンクを張っておきます・・。
お礼
ありがとうございます。幼稚園に入るまでと待ってみようと思いましたがやっぱり市の方から専門機関を紹介してもらいました。どうもありがとうございました。
- coffeortea
- ベストアンサー率14% (1/7)
5歳の男の子と1歳の男の子がいます。 この文面からははっきりとは読み取れないのですが、3歳半から4歳半までは、できる事やできない事の差がはっきりして、なかなか難しい年頃だと思います。 今までの3歳児健診などで問題がなければ、特に気にされなくてもいいと思いますが。 きっと興味対象の好奇心が強いのではないかと思います。 それに男の子だともっと大きくなっても走り回っているしね。 すごく気になるのだったら市役所などで療育相談の窓口を紹介してもらってはいかがでしょうか? 本人の個性の範囲だと思いますけどね。 本人が集中する場面を誉めることも大切だと思います。
お礼
そうですねえ、検診とかでは特に何にも言われませんでした。好奇心が強いのはいいことなんですが・・・。工場見学に行ったときに走り回ったのも私が2歳の弟がウロウロするので抱っこしていたんですが3歳11ヶ月の娘一人だけだったらちゃんと言い聞かせる余裕もあったのでそんなことはしないとような気もするんですが・・・。 今まであんまり真剣にADHDについて読んだことがなかったのですが真剣に読むと急に気になりだして。幼稚園には来年行く予定なんですが入園してしばらく様子見てあまりにも不可解に思ったら相談に行こうかと思います。どうもありがとうございました。
こんにちは。 私は大学で臨床心理学などを勉強している22歳の女です。 ADHDについて私が授業で学んだ事をお話しようと思います。 ADHDの子どもというのは、次から次へと遊ぶものを変えていくという風に教わりました。多少オーバーかもしれませんが、遊んでいる時間は1つのおもちゃにつき3秒ももたないという風に聞きました。それほど集中できない状態であるみたいです。 私の知っている人は、あまりにも子どもがうろうろするので、犬のくさりみたいなものを、子どもにつけていたらしいです。 ADHDは不注意と多動性、衝動性にわけることができます。 不注意は文字通り、注意や集中ができない状態です。診断基準は(1)活動に対して綿密に注意を払う事ができない (2)活動に注意を持続することができない (3)話かけられたときに聞いていないように見える (4)指示に従えず、やり遂げることができない (5)活動の順序を立てることが困難 (6)精神的努力を要する活動を避ける (7)活動に必要なものをなくす (8)他の刺激に注意がそれやすい (9)毎日の活動を忘れやすい、という症状のうち、6項目以上が複数の場面で見られることになっています。 多動性は身体を動かして落ち着かない状態です。診断基準は(1)手足をそわそわ動かす (2)座っている状況で席を離れる (3)不適切な状況で余計に走り回ったりする (4)静かにあそぶことができない (5)じっとしていない (6)しゃべりすぎである、次の衝動性の項目と合わせて、6項目以上の場面が見られることになっています。 衝動性は活動を抑制できない状態です。診断基準は(1)質問が終わる前に答えはじめてしまう (2)順番を待つことが困難である (3)他人を妨害する、の3項目が複数の場面に見られることになっています。 ADHDが気になるのであれば、専門家に見てもらうのが一番早くて、ryo0620さんも不安が軽くなるのではないでしょうか。 子どもにとっても母親が笑顔じゃないと、子どもも不安になりますよね。 ADHDの子どもは落ち着きのないことで、よく叱られたりします。そのことで、子どもは「自分はだめな人間なんだ」という風に考えるようになり、自尊心が低くなります。それを防ぐためにも、子どものいいところ見つけて、褒めてあげてほしいと思います。 あまり質問にお答えすることはできませんでした。申し訳ないです。 また何かあれば力になれたらいいなと思います。
お礼
ありがとうございます。まだ4歳前なので、診断基準についてはどれも当てはまるような気がしますが・・・。座っている状況で席を離れるというのは髪の毛切ったりする10分間くらいはキチンと座っていることが出来るのでやっぱり違うのかなあと思います。う~ん落ち着きないですが、私はこの子の活発なところ誰とでもしゃべれる所とかが大好きです。専門家に見てもらうのはもう少し様子見てみようかなあと思います。どうもありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。家の娘はまわりのママ友達から見ると結構器用だと言われます。はさみはまっすぐ切れるし、服のボタンも上手にとめたり洗濯物とかも結構上手にたたんでくれたりもします。常に動き回っているのともちょっと違う気もします。そして少し思うのが2歳の弟と二人のときは私が注意しきれない面もあって上の子もちょろちょろするのかなあとも思います。 考えましたがやっぱり幼稚園に行ってから様子見ようかなと思います。どうもありがとうございました。