• ベストアンサー

フリーライターの経費

この春よりフリーライターとして独立しました。 ジャンルは主に、化粧品や香水、ダイエット関連です。 出版社と専属契約で報酬は固定です。 交通費は経費でOKだと思うのですが 資料(書店で本をたまに資料として購入します)や 自分の文章の載った掲載雑誌の購入費用 (出版社からも2部ほど頂けますがそれだけでは足らないので) 携帯電話(プライベートと兼用) 喫茶店などでの打ち合わせ代など どこまで経費でOKでしょうか。 固定の報酬を頂いているフリーライターの場合、 経費に関して厳しいと聞いたので少々不安です。 何かお知恵があればアドバイスなど頂きたく 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11466
noname#11466
回答No.2

>資料(書店で本をたまに資料として購入します)や 無いとかけませんので当然OK >自分の文章の載った掲載雑誌の購入費用 >(出版社からも2部ほど頂けますがそれだけでは足らないので) 営業活動に必要だからOK >携帯電話(プライベートと兼用) 出来れば通話記録ももらうようにして、厳密でなくても良いから業務に使う割合を出して、通話料+基本料のうち業務の割合分を経費に計上。 >喫茶店などでの打ち合わせ代など OK あと、家で書くのでしょうから、仕事に使う面積の割合を出して、その分の家賃。 仕事中の水道光熱費も割合を概算で出して計上。 NTT電話、パソコン購入費関係、文具関係も業務使用の割合を見積もって計上。 あと交通費も忘れずに。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

資料や自分の文章の載った掲載雑誌の購入費用 ○ 携帯電話(プライベートと兼用) ○ 喫茶店などでの打ち合わせ代など ○ いずれもたいした額でないでしょうし、問題ないと思います。 取材費とか言って、遊ぶとダメですけどね。 あと、文具やPC、電話(FAX)、自宅の光熱費の半分程度、新聞代なども大丈夫です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A