ベストアンサー 有限会社を休業したいのですが・・・税金はどうなるでしょう 2005/06/08 14:06 私が個人で作った有限会社ですが、 約2年ほどなんの業務もしないので、休業届けをだそうかと思うのですが、 それでも、年に数万円の法人にかかる市民税や県税は払わなくてはいけないのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー deka-red ベストアンサー率70% (50/71) 2005/06/09 14:42 回答No.1 各自治体によって取り扱いが違うようです のでご自身でお問い合わせ下さい ちなみな私の住んでいる地域では 法人市民税均等割→免税 法人県民税均等割→課税 です。 過去にも似たような質問がありましたので 参考URL貼っておきます ご覧下さい 参考URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=429306 質問者 お礼 2005/06/09 15:22 大変参考になりました ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 休業(休眠)中の法人住民税(均等割り)について 法人住民税(市町村税、県税)は、会社が赤字でも課せられる厳しいものですが、会社が営業など活動が無い場合、休業届けを市町村や県に出しておけば、この税が「免除」となり納税が必要なくなるものと思っていました。 ところが、「免除ではなく猶予であり、業務を再開し届けを出すと、休業中の法人住民税とその延滞金を支払わなくてはならない」と言っている方がいます。 実際、どうなんでしょうか? 有限会社の休業または廃業について質問です。 有限会社の休業または廃業について質問です。 私の父が経営しておりました有限会社ですが、先般税務署から法人税の申告の案内がきました。 父は4年前からこの会社を経営しておりますが、なんとこの4年間申告しないでいたようです。 ここ2年位は利益も出てない会社でしたので申告して納税し会社を存続するよりも休業・廃業 しようと言うことになりましたが休業・廃業しようとする際にこの4年間の未納税分はどうなりますか? やはり未納税分を納めないと休業・廃業は出来ないでしょうか? 有限会社の休業届提出の時期 教えてください。 有限会社を休業にしたいと考えています。 業務自体は11/30で停止しますが、最終の売上入金と諸経費の引き落としが12月末まで残ります。 このような場合、11/30の休業届提出では受け付けてもらえないでしょうか? 宜しくお願い致します。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 有限会社の休眠? 有限会社の代表をしています。 現在、この会社での仕事はなく、 ムダに均等割額の法人市民税や県民税を納めています。 会社を完全に解散や倒産させずに(一時閉鎖? 休眠状態にする?) 法人市民税や県民税の納税を停止する方法はありますか? よろしくお願いいたします。 どうしたものか?過去に設立した有限会社 15年程前に [有限会社]を登記所へ登記したのですが、まったく鳴かず飛ばずで、一度も決算を迎えることなく、すぐ他の会社へ就職しました。[有限会社]の事は放って忘れていたのですが、突然数日前、県税事務所の税務課から、この15年で初めて、[有限会社]の県への法人設立設置届けが出ていないので提出するようにとの文書が来て困っています。廃業届けか(みたいなことが可能なのかわかりませんが)、あるいは、数年先の定年後のために、休眠会社(みたいなことが可能なのかわかりませんが)、どちらが良いのか? またそれぞれの具体的な対応方法(手続き・費用)等々、アドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。 税金の納め方がさっぱりわかりません。 【有限会社】 今年、有限会社を作り、会社運営を始めたばかりの超初心者です。 本で一生懸命勉強しているのですが、さっぱり分かりません。 結局、1年を通して、役所に収めなければならない税金や書類というのは何なのでしょう? 年度末までの利益などを計算して、その2ヵ月後までに法人税を払うことしか分からないのですが、 本をみるとそのほかにもたくさんの税やら特例やらがひしめいていて、何のことだか分かりません。 初心者向けのサイト等もありましたらぜひ教えてください! ほんとうに悩んでいます。 ぜひよろしくお願いいたします。 有限会社設立について 電気工事業を営む個人事業主でこれから有限会社にしようと 思っているのですが、どれぐらいの利益があれば有限会社化した 方が得なのでしょうか。 有限会社にしてしまうと法人税とか支払わなくてはならない費用が 発生してしまうとおもうのですが、その金額が結構な高額らしくて せっかく有限会社にしたのに個人事業に戻してしまわれる方も 多いときいたのですが。 困っています。 教えていただけないでしょうか。 有限会社です。会社をたたむにはどうすればいいですか 有限会社を47年やって来ました。5年位前から仕事はやってなくて、法人市県民税は払っておりますが、収入も年金だけですのでどうにかしなくてはと思っております。会社の資産が土地と建物があります。個人借入金が15000000円くらい残っていますので、これで借入金と工場の土地と建物の相殺は出来ないものでしょうか?税金はゼロです。 どうしたらいいか?どういう手続きをしたらいいのか?決算書は自分で書いて出しておりますが素人ですのでどこまできちんと出来ているかわかりません。でも税務署からは一度も何も言ってこないので大丈夫なんでしょうかね。 有限会社を休業するのですが、借金は? 義父(主人の父)が始めた有限会社なのですが 主人が昨年より代表者を引き継ぎました しかし経営不振で会社を休業します 数年前より義父個人のお金を会社の運営に当ててきたのですが実質赤字続きです 帳面上は借入金になっていますが、義父は返済しなくて良いと言っています この場合、どのように処理すれば良いのでしょうか? 3月決算なので決算は会計事務所にお願いしますが その後休業するつもりです 休業後の当座に残ったお金はどうすれば良いのでしょう? それと事務所は賃貸なのですが 休業後1月ほど事務所の片付けをするので家賃等を払わないといけません この出金は会社の経費にせず個人で支払っても差し支えないのでしょうか? 文章が拙く分かりにくいと思いますがどうか教えてください 個人と有限会社の税率について 個人自営業ですが、有限会社にしようか悩んでいます。 で、課税率に関して教えて下さい。 よく500万とか900万が個人と有限との判断ラインとか言われますが 私は16年度300万の課税所得なのですが 税法では以下の基準とネットにありました。 個人では200~330万=20% (所得・住民税合算) 法人では400万以下=法人22% 事業税5% 法人住民税3.81% 計30.81% とあります。 となると、単純計算で 個人経営だと 300万の20%で60万? 法人ですと 300万の30.81%で92万の税ですか? 300万程度の課税所得ではやはり個人経営の方が有利だとの判断でいいのでしょうか? 有限会社の廃業、閉鎖、解散、破産について 有限会社をしていますが、廃業(閉鎖、解散、同じ?)についておききしたいのです。 10年くらいしているのですが、個人事業と変わりのない程度の利益しかありません。赤字の年もあります。 今年、従業員もやめてもらいました。 一人でやることになり、法人であるメリットは何もありません。むしろ、法人税で負担に感じるばかりです。 そこで個人事業に戻して営業をしようと思うのです。 解散の手続きはわかったのですが、赤字の場合はどのようになるのでしょうか? 赤字の場合資産を処分すると、売り上げではないですが、損益で、益が出る場合がありますよね。例えば車とか、業務用の機械とか?それらは税務署から何か言われるのでしょうか? 赤字で何もないのに、さらに税務署から何か言われたら死にそうです。 これだけ不況で苦労しているのに、1円も儲かってもないのに法人税は定率でお金を取られます。 解散後の税務署はどういう対応なのでしょうか? 基本データー 代表取締役が1人で100%出資300万の有限会社 3月決算。 有限会社の休眠の方法 自分なりに調べたのですが不安なので確認お願いします。 家内が代表を勤めていた有限会社があり、この度子育ての為 仕事を辞める事としました。 ただ、夫の私が今後(5、6年位先の話)会社として事業を 行いたいので、妻の会社を休眠会社とし必要な時継承したいのですが 方法として ・税務署と県(税務担当課)へ異動・変更(「休業」)届けを出す ・休業の場合でも、法人税の申告書は提出する(申告所得は0円) (申告書を出さなくても罰則、その後の事業再開には影響はない) ・都道府県民税と市区町村民税の均等割を収める(自治体により減額、免除も) 間違っている点のご指摘、営業の再開時に向けてのアドバイスなど 頂けたらありがたいです。宜しくお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 有限会社と個人事業者どちらが良いか 現在、自分1名で有限会社を営んでいます。(過去には3名程いましたが、このご時世自分1名のみ細々と仕事をしています。) そんな折、国家資格を取得できたので現在の仕事に若干関連のある仕事をもう一つ増やそうと考えています。 (有限会社の仕事は今まで通り続けます。新たにもう一つ事業を立ち上げようと思っています。) そこで質問なのですが、現在の有限会社の年間売上総収入は700万円程度なので消費税は納めていませんが、新たな仕事を始めると500万円程度売上が増えると予測されるため合計で1,200万円程の売上総収入になると思います。 現在の有限会社の中に、部門を設置して○○部門、××部門として年収1,200万円で青色申告をした方が良いのか、全く別に個人事業として立ち上げて自営業者として別に申告をした方が良いのかを悩んでいます。 有限会社として1,200万円の売上げで法人税や消費税を納めるのと、個人事業として別に500万円の売上げで申告をしで税金を納める場合どちらの方が節税になるのでしょうか? 現在の運営状況としては毎年黒字で決算できているので、青色申告時に法人税等で毎年総額10~50万円程度の税金を支払っている状況です。 給料は、有限と個人と両方から受け取る形になるので、有限会社の方は今まで通り処理をして、個人の方は確定申告時に自分で確定申告しようと思っています。 消費税も4月から8%その後10%になることを考えると、どちらの選択が得策か悩んでいます。 どちらの方法が良いのか 詳しい方、ご教授よろしくお願いします。 有限会社をやめた方が良いでしょうか? 父・母の2人で有限会社(建設業)をしています。 給与は父が月20万、母が5万で、給与が取れない月も数ヶ月あります。 不景気のため利益は少なく、有限会社をやめて個人事業にしようかと悩んでいます(法人氏県民税分で年7万円節約?)。また、税理士さんに申告に関する事務を娘である私が行おうかと考えています(税理士に支払っている分で年15万円節約?)。 ちなみに、昨年度の法人事業概況は以下の通りです。 売上高 587万 売上原価 317万 売上総利益 270万 税引前損益-893万 資産の合計 382万 負債の合計 235万 純資産の合計147万 わからないことが多くて申し訳ありませんが、どれか一つでも教えていただけると助かります。 ●素人である私に、事業の申告などできるでしょうか? ・・・簿記を習ったことはありません。両親の個人の確定申告(給与所得と不動産所得)は私が行っています。 昨年、税理士さんが作った決算報告書には一応目を通したのですが、自分でできるのかできないのか判断がつきませんでした。意味のわからない単語も多く、調べれば何とかなるのか、もしくは法人の申告は難しいと聞いたので無理なのかがわかりません。 一般的に法人の申告関連は素人が手を出せない範囲なんでしょうか? また、「もし自分でやるならこのソフト買うといいよ!」「税務署の○○っていう部門で書き方教えてくれるよ!」「法人じゃなくて個人にすれば自分でもできるよ!」等ありましたら教えていただきたいです。 ●法人のままにしておいた方がいいか、個人事業にしたほうがいいか? ・・・今後も事業の利益は少ないと思います。そのため法人をやめた方がいいかとも思うのですが、法人ですと父母2人ともに所得税控除が受けれるのでそのままのほうがいいのでしょうか? ちなみに、事業所得とは別に、父は月15万、母は月5万の家賃収入があります。 アメリカのLLC:有限責任会社は諸経費だけで法人税が0%と聞きました。 アメリカのLLC:有限責任会社は諸経費だけで法人税が0%と聞きました。もちろんn法人税だけですから、そこから個人で使うには給与となるのでそこで税金がかかってしまいそうですが、この有限責任会社はどんな理由で法人税0%になっているのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか? 債務超過の法人の休業届けについて 私はとある法人の代表者をしております。この不況で大変な借金をしており、業績もよくありません。本業の売上げも上がりません。そこで本業は一旦停止し、担保である資産をできるだけ高く売却し、借入金の返済に充てようと考えております。この場合、道府県税事務所及び市に対して休業届けを提出することは可能なのでしょうか?法人府民税、法人市民税の均等割りの支払いもままならないため、できれば休業届を受け付けていただきたいのです。この場合に休業中に担保資産が売却できて収入が発生した場合に何か問題になるのでしょうか?休業中でも普通に申告すればいいのでしょうか?無茶苦茶なことをいっているかも知れませんが、よろしくお願いします。 有限会社はもう無理な気がするのですが・・・ 家内が今まで細々とやって来た個人事業で、共同運営者が「●●商会」と取引したい関係上、有限会社にしなくちゃね」と言ってきたそうです。 有限会社って、4月1日から開業できなくなるはずですよね? 有限会社にするとしたら確認有限になるので、あれは設立に時間がかかると聞きます。 行政書士さんにお願いするとして、今からで今月中になんて間に合うんでしょうか? ただ、WeBで検索したところ、新会社法は5月からという情報もいくつも見つかりました。 しかし、有限は4月から設立できなくなるはずで、これは一体どういうことでしょう? 私は、「もうすぐ資本金の縛りもなくなるんだし、そんな駆け込みで有限会社にしなくてもいいだろう」と言ったのですが、「でも、株式だと毎年議事録を作らなければならなかったり、開業時にかかる費用も10万円も差が出るから」と言います。 しかし、焦って法人格を取ってしまって、後で「業績もそんなに伸びなかったし、法人格は返上しようかな」となった時、仮に会社に負債がなくとも、会社をたたむにはまた多額のお金が要るのではないでしょうか? たたまなければ、法人として登記している以上、住民税がかかりますよね。 私の身の回りの会社経営者の方々は、税金関係の処理を税理士さんにお願いしているようですが、家内も法人として商売をするようになればそういった、税理士さんに支払う毎月の費用も発生してきて負担が大きくなるように思います。 と、そんな色々な疑問からお伺いしたいのですが、 1. 3月も残すところ2週間で、確認有限は設立できるのでしょうか? 2. 負債なしの場合、会社をたたむのにはいくらかかるのでしょうか? 3. 休眠会社が払うべき税金はいくらでしょうか? 4. 今まで自分で経理をこなしていたなら、今後も税理士さんに頼む必要はないのでしょうか? この4つをお教え頂けないでしょうか? 有限会社資本金に税金はかかる? 有限会社を設立し、もうすぐ1年になります。 資本金300万はそのまま残っていますが 現在のところ、利益はゼロです。 また、役員報酬はまだ1度も支払っていません。 (未払役員報酬として計上しています。) 法人税を申告する際、資本金にも税金が掛かるのでしょうか? もし掛かるのであれば、報酬として分配した方が 良いのでしょうか? まとめて未払い分の役員報酬を支払った場合、 所得税の取扱いはどのようになるのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。 個人事業と有限会社 私現在、個人にて事業を営んでいますが、今般可能であれば有限会社を起こそうと考えています。 年商は1000万円を超えることはないと思うのですが、税制面を考えると有限会社にするメリットがいまいちわかりません。要するに法人の税金のことがわかっていません。よろしくお願いいたします。 税金がかからない会社設立法ってあるの? 税金のことで、2つ質問があります。 【質問その1】 この間、友人が、経済産業省が、2005年に新しく設立した制度を利用すれば(2005年に新しい法律ができたらしい)、法人税、法人事業税、法人市民税がかからない、つまり0円になる方法があるというのです。というか、申告しなくていい方法があるというのです。もちろん、完全に合法だそうです。こんなこと本当にできるのでしょうか?また、2005年にできた新しい法律ってなんでしょう? 【質問その2】 個人事業の場合、あまり収益があがっていなければ、所得税はかからないと、TV番組でいっていました。いくらまでなら所得税がかからないのですか? よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
大変参考になりました ありがとうございます!