• ベストアンサー

勉強方法について

高3です。英語の成績が悪く、教科書を見てもなかなか点が取れません。受験生なので早めに成績を伸ばさないとやばいです。教科書対応の問題集もやっているのですが、定期テストの点が平均もありません・・。どうすれば良い点が取れるのでしょうか。教えてください。また、お勧めの参考書等ありましたら教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cello1720
  • ベストアンサー率64% (80/124)
回答No.2

某県立高校で英語の教員をしています。 英語学習の仕方について、今まで何度かご質問に答えてきました。ここでも、過去の私の回答を引用しながらお答えしたいと思います。 あなたは高3ということで、受験も控え、かなり焦っているようですね。気持ちはよくわかります。あなたの成績が今まで思うように伸びなかったのは、学習方法が正しくなかった、あるいは学習にかける時間の不足などが原因でしょう。ここに私が書くことは、その学習方法についてです。これをしっかりやっていただければ、力はついてきますし、定期試験でもそれなりに点数はとれるようになります。学習に費やす時間も当然増えてきます。長くなりますが、これから書くことをよく読んで、それなりの覚悟で取り組んでください。 はじめに。従来よく行われてきた「ノートの左側に英文を書いて、単語調べをして、和訳をつけ、授業ではそれを添削する」という学習方法(?)は、実はあまり意味がありません。日本語に直すことばかりが英語学習と思うのは、とんだ間違いです。 まず、授業の「予習」ですが、今書きましたが、ノートに教科書の英文を写してもあまり意味がない。多くの人は書いている間、その英文の意味を考えたりしていません。もしかすると、単なる手の運動にしかなっていないかも。教科書をコピーするなりなんなりしてノートに貼ってしまいましょう。教科書に書き込んではダメ。日本語訳などを教科書に書き込む人がいますが、試験前にはそれを見ての勉強になってしまい、本来の英語学習とは程遠くなりますよ。教科書は何も書き込みのない形で、何度も読めるようにきれいなままにしておいてください。 正しい「予習」の仕方。それは英文を読んで、わからないところに片っ端から印をつける(アンダーラインでよい)。文構造がわからないのか、代名詞が指す具体的な内容がわからないのか、ある語のその文の中での意味が掴めないのか、ある前置詞の用法がわからないのか、とにかく何がわからないのか、書き込んでおくのがよいと思います。新出語の意味などは辞書で調べておけばそれでよいのですが、多義語の場合には、本文でどのような意味で用いられているかわからないこともありますよね。それもチェックします。 「授業」の受け方。あなたが、「予習」でわからなかったといって印を付けた箇所を中心に、先生の説明に集中してください。せっかくわからない箇所をたくさん見つけて「授業」を迎えたわけですから、説明を聴いて理解できたら、ノートにメモしておきましょう。わからなくて印をつけたところに、今度は○印か何か入れて、理解したことがわかるようにしておきます。わからなかった部分が「授業」ですべて解決できるとは限りませんから、それは「授業」後に先生に質問して理解しましょう。わかったらそれについてもノートに書き込んでおきます。 いよいよ「復習」です。「予習」、「授業」としっかり取り組んできたあとが残っているノートです。「復習」は、その日の「授業」後、できるだけ早めにしてください。「復習」といったって、難しいことじゃありません。1つは、ノートを開き、「予習」でわからなくてつけた印の部分が、その時点でも理解できるかの確認。これでとりあえず、よしです。そして、最終段階として、ひととおり理解できた英文を繰り返し繰り返し読むことです。このとき気をつけてほしいのは、「書き込みなしの英文」を読んでほしいということ。メモや訳を書き込んであるものを何度読んでも意味がない。このときに教科書を使いましょう。理解できたはずの英文なので、すらすら読めるはずです。これを繰り返してください。できれば5回、10回と・・・。「暗記しよう」なんて大それたことを考えなくてもよいですよ。苦手意識があるうちは、暗記なんて大変だという思いの方が強いですからね。でも、何度も書き込みなしの英文を読んでいるうちに、きっと憶えてしまっていることに気づきます。 「復習」はその日のところだけやるのではなく、できるだけ前にさかのぼってなさることを勧めます。そうすると、最初の方はだんだん定着度が高くなります。定着してくれば、そのあたりの「復習」は軽めでよくなりますよね。 ここまできちんと積み重ねてくれば、試験準備も苦労しません。今までのノートを見て、印の付いているところを重点的に確認し、あとは何度も書き込みなしの英文を読み込んでおくことです。 いろいろやり方は考えられますが、「奇跡の英語学習」なんてものは存在しないと私は思っています。やはり、こつこつと地道にやるしかないのだと思います。 あなたが補足されていた、文の組み立てについてですが、これは、語順整序問題ができるようになるには、ということでしょうか。たとえば、9語あるものを並べ換えるのは大変ですよね。しかし、必ずその中に重要な構文や熟語が含まれています。そうやってくっつくものをくっつけていけば、だんだん語句のかたまりになっていきます。すると9語の並べかえではなく、3つの語句をどう並べ換えるかのような話になってきます。あとは構文、文法、イディオムなどを積み上げていくことでしょう。その点では、桐原書店の『即戦ゼミ8 大学入試 基礎英語頻出問題総演習』か『Next Stage 英文法・語法問題』がよいかと思います。 最後に、模試の活用もお勧めします。時間がないので、授業と同時に、受験を意識した学習も必要ですね。何と言っても授業が基本ですが、大学入試に出やすいものをまとめたものでは、予備校などがやっている模試になります。模試では100点満点を狙う必要はまったくない。できなくてよいのです。極端な話、0点でもよい。その代わり、出た問題について解答、解説をよく見て復習し、解説に載っている内容をしっかり頭にたたき込む。たとえば、英語で重要だと指摘されている構文、熟語なら、先ほどあげた問題集で、それが載っているページを開けて、マーカーでチェック、ペンで補足事項を書き加える。それをどんどん憶えていく。そういう蓄積が最終的に大学入試合格に繋がっていくんです。10回分の模試の復習をし、それを片っ端から理解し憶えていってごらんなさい。大学入試に必要なことがかなり効率よく頭に入るでしょう。何しろ模試では、いわゆる無駄な問題はほとんどないはずですから、自分でどこがポイントかわからずこなすよりも、ずっと学習の効率がよいのです。 長くなりました。ごめんなさい。うまくいくことを願っています。Good luck!

inaba19
質問者

お礼

<「ノートの左側に英文を書いて、単語調べをして、和訳をつけ、授業ではそれを添削する」という学習 ですか。当たっています。そうです、私っていままでそういう勉強方法をやってきたんですよね。高校に入学してから先生に最初、こういう勉強方法でやりなさいという風に言われて、でも、なんでノートをちゃんとまとめているのにこんなに取れないんだろうって思ってたんです。 よいヒントになりました!この学習方法で期末の勉強をやっていこうと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.3

基本となる例文を何回も書いて覚える。 単語も書いて覚える。 簡単ですが確実に点が取れます。

inaba19
質問者

お礼

暗記、ですか。そうですね。そうすれば構文を覚えられそうですし。

inaba19
質問者

補足

ここで皆さんにお詫びをしたいと思います。この質問を補足でもう一つ連スレでしていたんですけど、消されてしまったみたいです。もう一つのほうの質問に回答してくださった方、ありがとうございました。

  • hide_0024
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.1

単語ですね。 「ターゲット」とか私は使いましたよ。 即戦力でテストの点を上げたい場合は 範囲の英文を和文にしその和文を参考書などを何も見ずに英文化できるまで繰り返す。それができたらまずまずで、次は授業中教員が言った言い換えや文法を丸暗記。 最後に要注意な発音を覚えたらいいのではないでしょうか。 90はいけますよ。 最後に。テスト前日は悪あがきせずに早く寝る♪

inaba19
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。先生が口頭で言った事を丸暗記すればよいのですね。あと、本文ですか。私は本文を訳す、熟語を覚える、まではやっていましたが、英文化できるまで、ですか。頑張ります。