• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:異型配偶子接合と受精の区別)

異型配偶子接合と受精の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 異型配偶子接合とは、異なる形や大きさの配偶子が接合して新個体をつくる生殖方法です。
  • 受精は異型の配偶子である卵と精子が結合する生殖方法の一種です。
  • 雌性配偶子とは大配偶子のことであり、卵細胞とも呼ばれます。一方、雄性配偶子は小配偶子であり、精子とも呼ばれます。接合と受精は似ていますが、微妙な違いがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wacky2
  • ベストアンサー率55% (26/47)
回答No.1

 受精は異形配偶子接合の一種と考えていいと思います。  卵とは大形で運動性のない雌性配偶子のことで,精子とは小形で運動性のある雄性配偶子のことです。なお,種子植物の多くでは,雄性配偶子は花粉管に運ばれ,自分では運動しないため,精子とは呼ばず,精細胞と呼びます。  配偶子どうしの合体という意味では,接合と受精は特に違いはないのではないでしょうか。  ただし,接合という用語には,少し違った意味もあり,染色体の対合や細菌が細い管で結合する現象なども指します。

greenhouseeffect
質問者

お礼

ありがとうございます。 ということは、運動性があるか無いかが「卵」と呼ぶか呼ばないかの決め手だと考えていいのでしょうか。 調べてみると、大配偶子と小配偶子の差が極端な場合に「卵」と呼ぶ、と書いていたために、極端な差って何?と思い質問しました。 また、接合とは、 「細菌が細い管で結合する現象」…ゾウリムシの接合のことですね。 「染色体の対合」…??これは何を示しているのか良く分かりませんでした。

その他の回答 (1)

  • wacky2
  • ベストアンサー率55% (26/47)
回答No.2

 運動性の有無が,卵と呼ぶか呼ばないかの決め手と考えていいと思います。  ゾウリムシは細菌ではありません。ゾウリムシは,ちょっと変わってはいますが通常の意味での接合を行います。細菌には,通常の意味と異なる接合を行うものがあり,例として大腸菌があります。  なお,減数分裂の第一分裂のときに相同染色体どうしがくっついて二価染色体になることを染色体の対合といいます。

参考URL:
http://www.nig.ac.jp/museum/history/kindai/kindai-21.html
greenhouseeffect
質問者

お礼

ありがとうございます。 生殖の様式が「受精」なのか「受精以外の異形配偶子接合」なのかを見分ける決め手は、大配偶子の運動性の有無で考えたいと思います。 まだ完全に納得できたわけではないのですが、もう少し解答を募集したいと思います。 まだ分からない点としては、 1、運動性を持った卵は存在しないのか?また、卵とは呼ばないが、運動性を失った大配偶子は存在しないのか?存在しないのであれば、私が調べた資料に「大配偶子と小配偶子の差が極端な場合に大配偶子を卵と呼ぶ」と書いてあった意図が分からない。「運動性を失った大配偶子を卵と呼ぶ」と書けばいいものを…。 2、小配偶子と精子の間に違いは無いのか?

関連するQ&A