• 締切済み

2時間目と3時間目の間の休み時間

先日、ふとしたことから小学校時代の話しになり、2時間目と3時間目の間の休み時間の呼び方についていろいろな名前が出てきました。 私は学校では「業間(ぎょうかん)」でした。他の例では「長休み」、「25分休み」、「中間休み」。そして「ふれあいの時間」という名前もありました。地域によってずいぶん違う呼び方があるようです。このほかにも名前がありましたら教えてください。

みんなの回答

  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.15

#4です。 昨日、偶然友人と会う機会があったので聞いてみました。その友人は群馬県の出身で埼玉県の小学校の教員をしています。 友人の話によると・・・ 栃木・群馬・埼玉はそのようなものがあるそうで、呼び名は既にでいているように、学校によって違うとのことでした。 現在勤めている学校は「業間」だそうですが、前任校は「長休み」だったそうです。現在の学校では強制ではないものも、グラウンドに出て遊ぶことを推奨しているとのことです。家にかえるとテレビゲームとかやっちゃってそとで遊ばないみたいですからね… やはりどこでもあるものと思っていたようで、私がここで始めて知ったといったら驚いていました(笑)

yonpa51
質問者

お礼

追加報告ありがとうございます。本当にいろんな名前があるんですね。そして外に出て活動するというものが結構多いことがわかりました。

回答No.14

色んな呼び名があるんですねぇ。 私は小学校4年の時までに通っていた長野県の学校では「2時間目休み」。 で、転校した先の和歌山県の学校では「大休憩」って呼んでました。

yonpa51
質問者

お礼

2時間目休みは新しい言葉です。ご回答ありがとうございます!

  • taic02
  • ベストアンサー率45% (64/141)
回答No.13

1986年に通っていた、秋田市内の小学校では「業間」もしくは「長休み」という呼び方で、全校一斉に校庭に出て、当時流行っていた少年隊の「仮面舞踏会」に合わせて踊り(?)をしたりしていました。 「ぎょうかん」の漢字と意味が分からずに言葉だけ使っていました。 ただ、2年後の1988年には普通の10分休みだった記憶があるので、制度は定着しなかったようです。

yonpa51
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。1988年からなくなっちゃたんですか。なにがあったんだろう・・・

noname#157722
noname#157722
回答No.12

いくつかの学校に勤務しましたが、その時間に何をするかで違っていました。 休み時間のとき「業間」 マラソンや体力づくりのとき「サンタイム」 異なる学年で遊ぶとき「ふれあいタイム」「なかよしタイム」 休み時間や読書や活動をするけれど、その時間をまとめて「くらい山タイム」「東っ子タイム」学校の名前や地域制を表す名前でした。

yonpa51
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ずいぶんいろんな名前があるんですね!びっくりしました。「~タイム」を使ってる学校は多いみたいですね。私の友人も運動するときだけはガンバリタイムといっていたそうです。異なる学年で遊ぶというのは面白そうですね。私の小学校時代は自分のクラスが世界の全てだったイメージがあります・・・。

  • takobee2
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.11

懐かしいです。私の小学校時代も、トピ主さんと同じく「業間」と言っていました。千葉県の小学校です。 おまけに体育に力を入れている学校で、本来は休み時間のはずなのに、全校生徒グラウンドに出て(出され)「業間体育」というものをしていました。最初に各々好きな遊びをした後に、みんなで体操やダンスをしたり、最後はクラス毎に行進して校舎まで帰るのです。 今、考えるとすごく変!? でも、それが当たり前だったので、当時はなんとも思わなかったですね。 今春、子どもが小学校に入学。「中休み」といっています。外に出るも良し、教室で過ごすも良し、各々好きなことが出来る時間のようです。

yonpa51
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。業間が私だけでなくてホッとしました!私のときは運動をしたりはしなかったですね。なかなかハードな小学校時代でしたね(笑)

  • gorou23
  • ベストアンサー率11% (94/814)
回答No.10

東京です。が、小学校は静岡でした。 「なかやすみ」でしたね。教室の前に貼ってある 時間割表にも、2時間目と3時間目のあいだには 「なかやすみ」と書いてありました。 地域で違うなんて面白いですね^^ 個人的には#5・6さんの「大休憩」がヒットです^^ なんかすごそう。

yonpa51
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なかやすみ派ですね。 そういえば私も時間割表に「ぎょうかん」と書いてあるのを思い出しました。当時のことは結構覚えてるもんなんですよね~

  • sayanon
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.9

現在小学校に娘が通ってますが、2時間目と3時間目の休み時間は、20分の「なが休み」と呼んでいます。 20数年前は、娘と同じ小学校に通っていたのですが、私の頃は、1時間目・2時間目・3時間目・・・とそれぞれ10分ずつの休み時間でした。ただ「休み時間」と呼んでたと思います。 時代が変れば、同じ学校でもシステムが変っちゃうんですね。(あぁ~年を感じてしまうσ(^_^;)) ちなみに滋賀県大津市の小学校です。

yonpa51
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私の滋賀の友人もなが休みといっていました。滋賀はなが休み派なのかもしれませんね(笑)昔はそれがなかったんですか。私の小学校はどうだったんだろう・・・。親に聞いてみることにします。

回答No.8

うちの小学校では「大休み」と言っていました。 でもそれは地域ごとに決まっているのではなく学校ごとで呼び名を決めてるみたいです。近くの小学校から赴任してきた先生が「大休み」のことを言おうとしたときに「中・・・」と詰まってましたから。

yonpa51
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。学校ごとというと・・・。創立した当時の先生の誰かが決めたのですかね。謎が深まる。。

noname#16529
noname#16529
回答No.7

俺は三重県人ですが,yonpa51と同じ業間(漢字はこれかどうかは分かりませんが)でした。 ちなみに愛知県に住んでる彼女は放課・大放課だったみたいです

yonpa51
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。業間を知ってる方がいてうれしいです(笑) 今までいなかったのでちょっと不安でした。

回答No.6

広島です。 私が子供の頃、20分休憩は「大休憩(だいきゅうけい)」と呼んでいました。 現在我が子も大休憩と言っています。 今まで違う呼び名を聞いたことが無いのでビックリしました!!

yonpa51
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。広島の方のご意見は初です。大休憩も一般的なんですかね。本当にいろいろな呼び方があって驚きです。

関連するQ&A