• ベストアンサー

このレシピはよくないでしょうか?

最近納豆にハマっておりまして 納豆を使ったレシピをいろいろ考案中なんですが 偶然そばと長芋があったので有り合わせの材料と一緒に 笊そば風に仕上げてみました しかし今から考えれば長芋にはあの粘粘が確か 抗菌作用があったかと・・・なれば納豆中にある 納豆菌が害を受けその効果がなくなってしまうのではと 思ったのですがどうなのでしょう? その他の材料は微塵切りにした葱・生卵・わさび・それと市販のめんつゆです やはりよくないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinga
  • ベストアンサー率39% (331/835)
回答No.2

あのネバネバの正体は「ムチン」といい、多糖類とタンパク質が結合した物質です。納豆や長いものほか、オクラ、モロヘイヤなどにも含まれています。ムチンの持つタンパク質分解酵素は熱に弱いので、生のままか、さっと加熱して食べるのよいとされています。また、納豆菌も熱に弱いそうです。 ムチンは消化器官や呼吸器官の粘膜を保護し、胃炎やカゼなどを予防してくれたり、疲労回復効果などがあります。もしかして、これを抗菌作用とお考えでは?  むしろネバネバした食品をいっしょにとると疲労回復効果がアップするみたいです。 そのほかの材料のうち、ネギや卵も納豆に良い組み合わせだそうです。このあたりは参考URLをご覧ください。 まったく問題ないレシピだと思います。なにより、とってもおいしそう!機会があれば真似して作ってみたいと思います。

参考URL:
http://www.tfk-corp.co.jp/hakkou04.htm
juuuiij
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうでしたかそれは良かったです ありがとうございました

その他の回答 (2)

回答No.3

長い物抗菌作用は悪菌に対しての抗菌で(お茶などの抗菌もそうです)善玉菌(乳酸菌、納豆菌など)に作用しないのでご安心ください。

juuuiij
質問者

お礼

回答ありがとうございます 安心しました

  • chitta1
  • ベストアンサー率32% (274/834)
回答No.1

美味しいと思ったらそれでOKではないでしょうか。 ねばねば同士の組み合わせだと、うちではオクラと納豆など合わせてよくいただきます。 抗菌作用があったとしても混ぜてしまえばどちらかの粘粘の作用により変らず粘粘でいただけると思いますよ。それに納豆菌は豆を発酵して納豆にする時に役立つので納豆に出来上がってからは心配要らないと思いますが。 無類の納豆好きです。美味しいレシピがあれば私にも教えてください。

juuuiij
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうですか 問題なければ良かったです 美味しいレシピですか・・・ この前サンチュに大蒜たれを付けた焼肉に 納豆を乗せて食べてみたら以外にイケました

関連するQ&A