- 締切済み
修学旅行での没収品、一週間後に親が受け取りに行くって…
先日修学旅行から帰宅した中3の息子が、新幹線の中でmp3を没収されました。 先生から「迷惑をかけてごめんなさい」は!?と言われた際に「一人で静かに音楽を聴いていただけで誰にも迷惑をかけていない。もし、バスの中だったならば、ガイドさんの話を聞くのに不都合があったかもしれないが。」と謝罪を拒否したそうです。 そうしたら帰宅時に返してもらえず、一週間後に親が受け取りに行くんだそうです。 (1) 没収品を一週間も返さない権利が学校にはあるのでしょうか? また、そんなことで親が受け取りに出向く必要もあるのでしょうか? (2) 『持っていってはいけないもの』の基準ってどこにあるのでしょうか? 今回のmp3は“電化製品”に含まれるのでいけないそうです。 また“トランプ”はOKなのに“花札”はダメ。 「ドライヤーはOKだがヘアアイロンはダメ」とか、肩に斜めかけするタイプのリュックはダメとか、くるぶしソックスはだめ、等々理不尽なことがたくさんありました。 ・斜めかけリュックで来た子は没収され、その子の荷物は班の子達のリュックに少しずつ入れたそうです。 いけない理由は「ちゃんと歩けないから」とのことでしたが、何の不都合もなく歩けますが…?? ・くるぶしソックス、いけない理由は「危ないから」。履いてきた子は脱がされて裸足で歩いたそうです。こちらの方がよっぽど危ないのではないでしょうか?? まだまだ他にも日常の学校生活でも理不尽な規則で何でもかんでもギュウギュウに押さえつけられているように感じて仕方ありません。 一週間後に受け取りに行った際には謝罪するつもりは全くなく、逆に上記のように感じていることを話してこようと考えています。 (一週間取り上げられたまま、ということにも納得できませんが。) 皆さまのご意見をお聞かせ頂けますよう、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (109)
- 専門家の回答
みんなの回答
- naganumajyun
- ベストアンサー率27% (396/1415)
もしも自分の主張が通れば、鬼の首をとったようにはしゃいでいたでしょうから、無惨な結果に終わったのだろうと思います。ここでの回答の内容を見ればわかるように、反論できないのは明かでしょう。 そして何人かの方が書かれているように、無反応なところも、まさに『この親にしてこの子あり』を地でいったよう。自分の思い通りの回答でなければ、イヤなのでしょう。違う論理、観点、感情があるのなら書けばいいのに書かないのは、よっぽどの事情なのでしょうね。 ここで事細かに説明するのは避けるけれど、こんな親と同じサイドの意見を言う人がいるからこそ、教育現場は管理主義的で、規則にたよるようになってしまうことが理解できない人がいる。困ったモノです。勿論それがすべてではないけれどね。 いちいち書くのは下らないが、この親の子どもなら、授業中にmp3聞いていても、お化粧をしても、制服を着ないで私服で登校しても、当然と思うのでしょうねぇ~。私には当然ダメな行為ですけど、何人かの方は、お洒落も何もかもOKなようだし・・・そんな人に、学校生活でやってはいけないことを聞いてみたいですね。その方にはダメな理由を書いてもらいますが、私はいいじゃないか!と屁理屈を言ってみたいです。どのように説明するか、面白そうですね。 しかし・・・ネタに書き込みするのって・・・ダメですね。
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
私も、学校側の擁護意見が多いのに驚きました。 生徒を納得させることができない「きまり」は多いと思います。 ひとつには、「なぜそのルールはあるのか」について、指導者である先生達が明確な共通認識を持っていないことが多いことが原因と思われます。 そして、その背景にあるのは、「ルールで縛って集団を指導する」という発想です。 確かに、先進国でダントツの40人という人数をトラブルなく指導することは、今日ではとても難しいことです。 私は、ノートラブルをめざすのではなく、深刻なトラブルを回避し、深刻でないトラブルからは、教訓を学ばせることが必要だと思いますが、多くの管理職はそう思っていません。 そのため「事なかれ主義」が学校を支配することになりやすいのではないでしょうか。 「何かあったら困るから」ということで、窮屈なルールを強いるのは、指導する側は一見やりやすそうですが、理由が納得できないルールでは、一生懸命表裏のある人間を育てていることになりかねません。 社会に数ある「理不尽なルール」を民主主義の力で改善するためには、どんなルールにも盲目的に従うのではなく、ひとつひとつルールの意味を考え、自分たちの状況に合わせて調整する体験を積ませることが大切だと思います。
- nanashisan_2006
- ベストアンサー率0% (0/0)
(1)について 「盗難、紛失によるトラブルを避ける為(集団の法的秩序を守るため)」ということであれば、没収も仕方がないかもしれませんが、 「修学旅行は集団生活を学ぶ場だからmp3プレーヤーで音楽を聴くのは不適切、学校側の対応は至極当然」という意見の多いのに驚かされました。こういうことは強制するものではないと思いますがいかがでしょう。 「考え方が間違っているから没収」というのは、一般社会では決して考えられないルールです。中学生ともなれば、生徒を必要以上に子ども扱いせず、一人一人の考え方の違いをもっと認めるべきではないでしょうか。質問者様の感じておられた違和感もこの辺りにあったのではないかと思います。
- honami473
- ベストアンサー率26% (5/19)
だいぶ時間がたってるみたいですけどちょっと書き込んでみたいと思います。 私は中学生です。 私の学校ではmp3も没収されます。携帯は後日親が取りにきて3者面談みたいに話し合うということになっています。 没収品を1週間返さないといってますが、私のところでは漫画は1年間返してくれません。親は取にきませんが、みんな新しく買ってしまうみたいですが。 リュックや靴下については質問者さんと同じに思います。 私の修学旅行では、宿にドライヤーがあっても使ってはいけない。トランプもだめです。リュックは弁当が入ればokでした。
- f301
- ベストアンサー率0% (0/0)
おもしろい息子さんですね。 最近は教員に黙って従うしか能の無い生徒が増えている中、貴重な人材です。 (1) 正直、法的なところはわかりません。 返してもらえなくなったら明らかにまずいでしょうが・・・ 自分としては修学旅行が終了した時点で返して貰えても良いと思いますがね。 mp3プレーヤーは高価なものですから、無くした、壊した→諦めろ、と言うのも苦しいものがあります。 その学校の方針で完全に生徒の自己責任と言うのなら良いのでしょうが、 そうでないなら、何があっても文句は言えないという事です。 おそらく、学校は何かあって文句でも言われたら困る、 と言う理由で没収したのではないでしょうか。 (2) 正直その基準はよく解りません。 ソックスはともかくショルダーバッグは基準がよく解らないだけでなく、どちらのその後の対応も?です。 ですが、どうしても納得がいかないならば、学校と話をしてみてはどうでしょうか。 より良い環境を作りたいなら、まずは行動しましょうよ。 決められたルールを守るというのは当然でしょうが、 そこで立ち止まるのではなく、より良い方向へ改善していくことが必要なのではないでしょうか。 ただただ規則に従うよりも、今の時代、状況に合わせたものへと改善していく。 そのために息子さんが生徒総会等に積極的に参加し、頑張る意思があるのなら立派な事だと思いますよ。 その気も無いのに文句を言うだけではどうかと思いますが・・・
私が感じたことは全て出ていますので、友達が一人で音楽を聴いていたらどう思うか、ということについて。 高校卒業して数年後、友達同士6名ほどで旅行に行ったことがありました。 そのうちの一人がずーっと音楽を聴いていて、会話にも混ざらず。 ものすごく不愉快で、「何でこの子は来たんだろう?」と思いました。 マナー違反だな、と思いました。
- myr
- ベストアンサー率28% (6/21)
高校二年の男子です。 私が通ってる高校はかなり甘いので質問者様の息子さんがあったことはあまり考えられないのですが^^; それでもmp3プレイヤーはまずいのではないか、とは思いますね。確かに迷惑は誰にも掛けていないかもしれませんが、修学旅行は「仲間との交流を深める」目的ではなかったのでしょうか?それを、一人で音楽なんか聴いていて、仲間との交流なんか深められるわけがありません。 あと学校側に対してちょっと気になったことは、「電化製品」は駄目なのに、どうして「ドライヤー」がOKなのでしょうか?立派な電化製品だと思います。 他にも斜め掛けリュック、くるぶしソックス(私は履いたことありませんが)のことについても質問者様と同様な疑問を感じました。 質問から1年が経っているようですが、結局mp3プレイヤーのことはどうなったのか個人的に気になりました^^; もし見ていらしたら、よろしければ最終的にどうなったのか聞いてもよろしいでしょうか。
- donchan13
- ベストアンサー率0% (0/1)
私の学生時代は、取り上げられたものは返してもらえないものでしたよ。12年くらい前ですが。同じ年の子の別の学校では、規制した以上に持っていったお菓子は、取り上げられ、先生が普通にバス中とかでモリモリ食べていたそうです。返してくれるなんて良い学校ですね。
- tellmehelpme
- ベストアンサー率20% (42/208)
たまたまこんな「質問」を見つけてしまったので,正直に「意見」を書きます。 読んでいて「この親にしてこの子」だと思いましたよ。 修学旅行が,学校行事の一環である以上,学校の決めた規則に従わなければならないのは,「理不尽でギュウギュウ押さえつけるような」規則であろうと,止むを得ないでしょう。 規則を厳しくすることによって,教師は楽になる(「規則を守らなかったからだ」と万一の際の言い逃れができる)という事実があるのも確かですが,あなたの場合はそこまで考えていないでしょう?
(1)私の学校では没収されたものは自分から取りにいかない場合ずっと返してくれません。ちなみに私は学校で読んでないのに漫画を取り上げられ2ヶ月くらい経ったまま、取りに行ってません。 その場で謝罪していれば取りあげられずにすんだと考えます。私の場合、「学校では読んでいない。第一みんな持って来てるし、先生は分かってるんでしょ?」と、反抗的な対応を質問者様と同じように取ってしまったため、取り上げられたのだと思います。 (2)もって着てはいけないものの基準は、説明用紙にかかれてはいないもの、校則に反するもの。娯楽品。特別なものでも先生に許可なく持って来ている物だと思います。 余談とはなりますが、一週間後私はどんなに嫌でも、ブリっ子してでも、謝った方がいいいいと思います。その際、自分も悪かった、ということを醍醐味とし、間際間際のい、先生に対する意見を述べればきっと返してくれると思います。 相手はどんなにいけ好かなくても教師という立場です。生徒と教師という立場をよく理解してください。