※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平成17年の住民税(中途採用の場合)について)
住民税についての質問|過去の経歴を偽って入社した場合の影響は?
このQ&Aのポイント
今年の4月に紹介予定派遣でA社に入社しましたが、過去の経歴を偽って入社しました。もうすぐ正社員で採用になるのですが、その時に偽ってたことがわかってしまうのでしょうか?
収入の一部を偽ったことにより、住民税はかからない見込みですが、会社が調査することによって偽りが発覚する可能性はありますか?また、扶養控除を主張することで偽りがわからなくなるのでしょうか?
経歴を偽ってしまったことに反省しており、誰かを害する意図はありません。申し訳ございませんが、アドバイスをいただけると幸いです。
今年の4月に紹介予定派遣でA社に入社しました。その時にブランクがあいていた為、過去の経歴を偽って入社しました。もうすぐ正社員で採用になるのですが、その時に偽ってたことがわかってしまうのでしょうか?
・平成16年度は収入が2社(B社とC社)あわせて73万くらいでした。B社(派遣・雇用保険加入)が金額と期間はあってるのですが、C社(派遣・雇用保険未加入)の方が期間を偽ってしまってます。
確定申告は、自分でB社とC社の源泉徴収を提出してあります。
偽った部分はC社の「約半月勤務」の部分を、「半年」と偽ってしまってます。
この場合、103万以下なので、住民税はかからないのですが、会社の方が雇用保険の手続きや計算など、何かの関係で調べたら、偽ったことがわかってしまうのでしょうか?
C社で約半年、勤務したのに103万以下の収入って変だと疑われますか?
住民税の通知がこないと思うので,変だと疑われるのでしょうか?
この場合、扶養控除で勤務したと言えばわからないでしょうか?
長期間就職活動して、焦りがでてしまい、経歴を偽ってしまいました。
ブランクを偽ったのは悪いと反省しております。
気分を害される方がいたら、こんな質問をのせて申し訳ございません。
乱文ですみませんが、よろしくお願い致します。
お礼
早速の解答ありがとうございました。丁寧にご説明して頂いて、とても理解しやすかったです。 すみません、一つ訂正があります。 C社で勤務していた期間なのですが、正式には平成16年8・9月です。会社に偽った期間が平成16年4月~12月です。(本文には半年と書いてしまったのですが、9ヶ月の誤りでした) 「毎年6月から翌年の5月まで」と解答をいただいたのですが、この場合、平成16年6月~12月(偽ったC社勤務期間)は住民税の対象にまだなってないということになるのでしょうか? そうすると、C社の平成16年の8・9月分とA社の17年4・5月分が来年(平成18年)住民税の対照になり、給与計算の時に通知が会社に届かない事が問題になったりしないでしょうか?(給与計算を担当してるのは、私の面接担当だったので、C社で9ヶ月勤務してると記憶してると思います。) 今年は、普通徴収ということなので、会社にわからないかもしれないのですが、来年は会社の方で特別徴収に切り換えてしまうので、わかってしまうのではないかと思うのですが、どうでしょうか? もし来年の対象になっているのであれば、正社員になる時に、今後は住民税を普通徴収でお願いしたり、確定申告を自分でやりたいと言う方法をとらないといけなくなりますか? 他に会社にわからない方法はないでしょうか? こういった発言は、やはり正社員では変に思われると思うので、できればさけたいのですが・・・。 何か良いアドバイスがあれば、回答を頂けないでしょうか?よろしくお願いします。