※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住民税、確定申告)
住民税の確定申告について
このQ&Aのポイント
2カ所からの収入がある場合の住民税の確定申告についてまとめました。
住民税の支払いは自己申告制度で行われており、給料からひかれる分とは別に自分で納める必要があります。
特に複数の収入源がある場合は、確定申告を行い過払いした住民税を返金してもらうことができる可能性があります。
2カ所からの収入があります。日中A社 深夜Bコンビニ。 A社は4年前に入社し、今年の5月で退社。給料から社会保険、厚生年金、住民税がひかれてました。年末調整も会社でしてます。 収入は月に15万前後です。
Bコンビニは10年勤め、今も勤務してます。
給料からは所得税くらいしかひかれてません。
収入は月に15万前後です。
一応、保険類がひかれてるA社がメインでBコンビニがサブとしてます。
A社の前も別の会社に勤めていて、税金類は全て給料からひかれてました。
10年間2カ所からの収入があるのですが、自分で確定申告に行ったことがありません。
平成19年から会社でひかれる分とは別に、毎年自分で住民税を払ってます。
自分で払ってる方は、今までは約13万で、今年届いた分は約17万でした。
収入から考えても払いすぎですよね?
お金もどりますか?
あと、戻るとしたら何年前の分からもどりますか?
お礼
わかりやすく教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m 税務署に持って行くものと、必要な情報がわかりました。