• ベストアンサー

レンズ式プラネタリウムの作り方

私は高校生です。 学校の「自由にテーマを選んで研究活動をする」授業で、レンズ式プラネタリウムを作りたいと思っているのですが、資料が集まらなくて困っています。 なので、「レンズ式プラネタリウムの作り方」が詳しくのっている文献を教えてください。 ※大平孝之さんのHPと本は全部読みました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

何度もの書き込みで失礼します。 >惑星投影機はもちろん作る予定です。 >私は「天文」を学んでもらうためのプラネタリウムを作りたいので、星座の話は必要ないと思っていますし。 >また、ある程度の天文の知識は持ち合わせているつもりです。(天文の授業が一番好きです) なるほど。 それなりの知識と覚悟はお持ちとのことですので、下のURLで紹介されている 《主要参考文献》の中の『天文台と観測器械(新天文学講座11)』1964という本は 古い本ですが図書館などで探して、是非読んでおくといいと思います。 また《リンク集》も大いに参考になると思います。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~fx2h-szk/katharine/rainbow.html
Uruk
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速探してみます!!

その他の回答 (4)

  • thamansa
  • ベストアンサー率40% (95/232)
回答No.4

レンズ式プラネタリウムは無理だって決めてかかるのも悪いと思ったので、再度書き込みます。 レンズ式プラネタリウムを実際に作るは難しいので、大平さんがどれだけ苦労して、またどんな解決策を見出してプラネタリウムを作り上げたのかを調べて、それを発表するのはいかがでしょうか。

Uruk
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は、『大平さんのメガスターII』と『駒場際で東京大学地文研究会天文部のレンズ式プラネタリウム』を見たのがきっかけで、「私もレンズ式を作りたい!!」と強く思ったのでやっぱり諦められないですね。 それに私は「無理」って言われると、逆にやる気がでるタイプなんです!!

回答No.3

二度目の回答で失礼します。 ↓は愛知教育大学の天文同好会のHPです。 ココにプラネタリム製作のかなり詳しい記事があります。 資料集もあって自作されるときの参考になると思います。 (ピンホール式ですが)

参考URL:
http://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~phoenix/
回答No.2

幻灯機はご存じですか? スライド映写機とも言いますが、これを作ることが出来れば レンズ式プラネタリウム製作の突破口にはなります。 下の参考URLをご覧ください。 http://ww4.enjoy.ne.jp/~iwysp/gentokimenu.html も。 しかし、お考えになっているプラネタリウムが丸天井いっぱいに星を映し出すものなら 上記の幻灯機は1つというわけには行きません。 全天を写すのですから、それをカバーできるだけの台数を放射状に並べないとダメですね。 しかも複数の幻灯機で映し出された星の像が重ならないように、かと言って隙間のできない ようにセットしなければなりません。 レンズを使うことによる映し出された映像のひずみも考えなければなりません。 隙間から光が漏れても困りますね。 ということで、これらの問題点を解決するは長期戦を覚悟する必要があります。 したがってNo.1のthamansaさんがおっしゃっているように大平さんくらいの苦労を する覚悟が(費用も)必要かと思います。 なお、蛇足かも知れませんが星座だけしか写せないのではプラネタリウムとは呼べません。 惑星(Planet)が星座の中を動いていく様子を再現して初めてプラネタリウムです。 惑星の動きを再現するには高度な天文の知識と、工作技術(精度)が必要になります。 (冷水をかけるようでスミマセン)

参考URL:
http://www.rika.com/index/wonderland/index/kakoswl/01/0110/0110.html
Uruk
質問者

お礼

ありがとうございます。 幻灯機は、すごーく簡単なつくりの投影ユニットってことですよね。 解説で使用する資料の投影用に作ってみます。 (幻灯機で恒星を投影するのはかなり無理があるので) また、それなりの覚悟はしています。 費用は貯金をつぎ込めばどうにかなりそうですし、時間には余裕があるので。 惑星投影機はもちろん作る予定です。 私は「天文」を学んでもらうためのプラネタリウムを作りたいので、星座の話は必要ないと思っていますし。 また、ある程度の天文の知識は持ち合わせているつもりです。(天文の授業が一番好きです)

  • thamansa
  • ベストアンサー率40% (95/232)
回答No.1

レンズ式プラネタリウムって、いわゆる光学式ってことですよね?大平さんくらい苦労しないと作れないのでは? 自由研究ならばレンズ式でなくピンホール式を研究したほうがいいと思います。

Uruk
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 けれど、 (1)ピンホール式は既に製作済み (2)「自由研究」というよりは高校の「卒論」 なので、妥協したくないのです。 生意気なこと言ってすみません・・・

関連するQ&A