- 締切済み
イメージで覚える方法
自分は今「中間テスト」が近づいてきてるのでいろいろと記憶しとかないといけないのですが、記憶術を調べてみると「イメージで覚える」という方法があったのですが詳細な方法などは載ってませんでした。 どなたか「イメージで覚える」というのはどうやるのか教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- darkangel34
- ベストアンサー率37% (3/8)
えー、以前私も記憶術や速読ができたらいいな。と思いいろいろチャレンジしましたが、貴方がこれまで全くイメージで覚えるということをしていないのであれば、おそらく素直に勉強するのが近道であると思います。 下でも述べられていますが、本来のイメージで覚える。というのは。すべての情報を何らかのイメージとして記憶できる人が世の中には存在するのです。具体的な方法としては、まず残像訓練からはいり、最終的には感覚まで再現できる状態に持っていくらしいです。真偽は定かではありませんが、イメージ記憶などができる人によると”本物のカレーの横にイメージのカレーを描くとどちらが本物であるか一瞬わからなくなる。"くらいのレベルらしいです。が、しかしこのレベルに持って行くのは普通の人では難しいです。大半の人が、イメージ以前で途中で挫折します。 とまあイメージ記憶は難しいことを教えましたが、だからといってただ無駄に勉強するよりかましな方法はいくつかあります。参考にあげたのはとりあえず、いわゆる語呂合わせですが、イメージも取り入れたもので、比較的即席効果も期待できると思います。簡単に説明すると、例えば英単語を覚えるときに連想で意味に持ってく方法です。例えばlungs>肺を覚えるときにlungs>乱軍s?;その乱軍が戦地で砂埃を上げて戦っている(イメージ)>肺炎になる>肺だ。と導く感じであればたとえ、lungsってなんだっけとテストでなっても思い出せるという感じです。まあこんな連想を独自にそれぞれ覚えたい単語等で作ればいいわけです。 他に記憶術とは別に、受験は要領。という話も聞きます。つまりいかに無駄をなくして必要な情報を手に入れるのか。という類の勉強術も正規の方法としてあります。これは、仮に将来的にも効率よく時間を使う習慣をつける上で確実に役に立つと思うので、もし貴方が勉強が苦手で、記憶術に逃げたいな。と思っていたのであれば、素直に勉強の仕方を研究したほうがためになると思います。興味があれば、勉強法などの言葉で本を探してみるといくつか見つかります。(前回のテストで悪いやつが次回に急によくなることはまれである。つまり頭のいいやつはある程度効率のいい勉強をしている。) どのような方法であれ、知識をつけるのであれば最低限の苦労は必要です。右脳開発のいやなところは、それが確実に身につくかが定かでないところですので、皆効果がないとやる気を失ってやめていきます。その反面、正規の勉強では、めんどくさいなどあるかもしれませんが、やるだけ知識として蓄積されます。
- setoren2
- ベストアンサー率14% (3/21)
ANO.3です。 この場をお借りして申し訳ありません。 ANO.5様、大変参考になりました。 私、左利きで、そういう人は右脳が発達気味と聞いた事はあるのですが、具体的にそれがどういうことか理解する気が今までありませんでした。 少し調べてみて、子供との接し方(例:ピアノの練習で、かあちゃんの言う事は抽象的すぎるなど。)に折り合いをつける努力をしたいと思います。 イメージ記憶の良し悪しは人によるとは考えが及びませんでした。ありがとうございました。
実はイメージでものを覚える記憶術は右脳型の人でないと難しいんです。 右脳はイメージ脳とも言われ、元々右脳型の人であれば少し訓練すれば簡単にイメージで記憶できるようになるのですが、左脳型の人にはイメージしろと言われても出来ず、それが難しいのです。 日本人には左脳型が多く、子供の頃から鍛えれば右脳も活性化するのですが、左脳を中心に使うようになってしまっている大人にはなかなか大変です。右脳を有効に使えれば大量に記憶したり速読できるのは確かですが、皆ができるわけではないということです。 左脳型の人は無理にイメージで覚えようとするのではなく、何度もテキストなどを繰り返し読んで覚えるようにしたほうがいいと思います。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
これでしょうか?
- setoren2
- ベストアンサー率14% (3/21)
私は歴史の人物を好きなマンガの登場人物にあてはめていました。 例えば、ナルトだったら(知ってるよね?少年ジャンプやアニメの。私の時はうる星やつらでした。) 源頼朝をうちはイタチにして、義経をサスケ、 政治の実権は実は北条政子こと、しづねが握っていて・・・・ などと流れを自分なりにイメージして覚えました。 ノートに簡単なマンガも書いてましたね。 子供には「そんなのマンガがちゃかちゃか描けるかあちゃんだけだ。よけいややこしい。」 と不評なんですがですが。 自分の好きなもので(歌手とかドラマとかの)イメージにあてはめて覚えると、歴史なんかは忘れにくいですよ。
- pizza-la
- ベストアンサー率20% (45/220)
例えば、 かんぱち しめさば はまち タイ ・・・ かつお 卵焼き あぶりまぐろ ・・・ 生サーモン だしまき 漬けまぐろ ・・・ こんな具合です 1. イメージで覚える 例えば、縦の一列目はこんな感じで覚えてみました。 『「金八(カンパチ)先生」が教壇で、(礒野)「カツオくん」に賞品の「生サケ」を渡している。』大事なのは、語呂ではなくイメージです。金八先生が髪を掻き上げながら、「はーい注目ぅ。礒野くんが市から表彰されました!賞品は生サケです。皆さん拍手ぅ!!」とカツオくんに手渡している状況をイメージする。そうすると、文字の羅列で記憶するよりも、はるかにすばやく、そして確実に頭に焼き付くはずです。 同様に、2列目は、「サバと卵焼きを混ぜたら、だしまきができた」というイメージ。 3列目は、「(ダウンタウンの)浜ちゃんがタイをあぶって、壷に漬けている」イメージ など・・。 頭の中でビジュアル化するというのは、非常に強力なツールだと思います。文字の羅列よりもイメージの羅列,イメージの羅列よりも、関連するイメージを結びつけて記憶することにより、記憶に残りやすいのは間違いないでしょう。 2. コツ この方法にも、コツがあります。まず、極力記憶したいものと1対1で結びつけられることが挙げられます。例えば、サバを単なる”ダシ”として記憶すると、カツオ,昆布,など複数の候補が出てきてしまう可能性があります。そんな時にもビジュアル化は威力を発揮し、サバならサバの顔なり形なりの姿をイメージして覚えておけば、同じダシでもサバと結びつけやすくなります。逆に、自分の中で1:1に結びつけられるのならば、どんなイメージでもかまわないと思います。 後は、インパクトの強いイメージを如何に作るかというのも重要だと思います。奥さんは、マグロとビン長カツオの並びに良いイメージが思いつかなかったので、「マグビン」という架空のキャラクターを考えていたようです。ピグモンなのか、ガンバ大阪にいたマグロンなのか、本人にしかわかりませんが、強烈なキャラをイメージすることで、すんなり覚えられたようです。
- dokokani
- ベストアンサー率29% (92/311)
英単語について、これに似た方法を試していました。 連想記憶術という感じですが、1つ紹介します。 頭の中で、なるべく情景を(変わったものや不思議なもののほうが印象に残りやすい)思い浮かべたりします。