• ベストアンサー

身分制度について

中国では科挙の試験で身分を問わず登用する慣わしだった様ですが日本はなぜそれを習わなかったのですか?やっぱ身分が卑しいと蔑まれ易さが取れなかったのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30758
noname#30758
回答No.4

科挙が始まったのは隋ですが、それ以前の時代は(秦を除いて)地方の豪族や貴族の勢力が強く、皇帝といえど無視できないような力を持っていました。特に南北朝時代の南朝は貴族政治といわれるように、皇帝を上に乗っけてはいるが実際は貴族たちが政治を行っているような状態でした。 南北朝を統一した隋とそれを継いだ唐の皇族は北のほうの軍閥の出身で、純粋の漢族ではなく鮮卑系です。土地に根を張った貴族たちからすれば「よそもの」だったわけです。基本的には皇帝のほうが武力で優越していましたので直接の反乱はあまりありませんでしたが、不服従の態度をとる貴族が多く、支配者(皇帝)と貴族の間に対立が起きます。そこで隋の文帝は、貴族に対抗するため官僚を募ったのです。これが科挙です。 ちなみに、唐の時代には貴族と科挙出の官僚が対立しますが、唐末から五代十国時代の戦乱で貴族層が没落したため、宋に至って官僚的皇帝専制が確立します。 ひるがえって日本では支配者(天皇)と貴族の間に特に対立がなく、官僚を募集する必要がなかったのです。 武家との対立はありましたが、これも中国とは違い武家のほうが武力で優越していましたので、科挙などのシステムを取り入れる暇もなく実権力が武家に移ってしまったわけです。

その他の回答 (4)

noname#113260
noname#113260
回答No.5

中国の場合、支配者が徳を失うと政権が交代します。 隋の煬帝(ようだい)→唐 のように。 官僚も徳のある方が上になり、徳のない方が下になればよいのですが、これでは誰に徳があり誰にないかが分かりませんから、それを計る物差しとして科挙が採用されました。 この科挙という制度は身分に囚われず、優秀な人間が国の舵を取るという、非常に平等な制度ですが、日本の場合、(建前として)政権交代がなく、身分と門閥が決まってしまい、争いを避けるという考えがあります。 戦国大名朝倉家の家訓に  1.宿老を置いてはいけない  2.身分や先祖の手柄に依らず、本人の能力により登用せよ というものがありますが、代が下がるとおざなりにされ、細川藤孝(後の肥後熊本藩主)や明智光秀など、優秀な武士が頼ってきても用いることなく、織田家に逃げられます。 日本の風土として、競争は余り好まれなかった結果かと思います。 明治以降は学歴というものが科挙のようなものとして採用され、帝国大学には皇族といえど試験を受けなければ入学出来ず、帝大の卒業順位によりその後の出世が決まるシステムを作りました。

noname#12704
noname#12704
回答No.3

中国は歴史が長いので、一口に言うのは難しいのですが、簡単にまとめると日本と中国の政治体制の違いだと思います。 中国は、皇帝が身分上はもとより、政治権力においても頂点にいます。日本の天皇とは違いますよね。 中国の皇帝にとって必要なのは、自分のために動いてくれる忠実で有能な部下です。貴族は必要ありません。というか、貴族とはしばしば利害が対立します。中国にも貴族はもちろんいますが、皇帝の忠実ではない部下ではないこともあります。世襲の貴族は、どうしても既得権益の確保に走るでしょう。それに有能とも限りません。 となれば、貴族ではなくて、有能な「官僚」によって、周囲を固める必要があります。これが中国の政治体制です。皇帝の意志は全国一律で徹底されるべきとう政治です。皇帝が政治を行うことを念頭に政治体制ができています。有能な皇帝は、寝食をわすれて政治を執り行います。大変な激務です。ヒマな時代の多かった日本の天皇とは比較になりません。中国にも貴族の力が強い時代もあったのですが、基本的に皇帝による独裁政治です。 ですから、日本の場合でも、聖徳太子など天皇による中央集権政治を考えた政治家はやはり貴族よりも官僚の充実をはかりますよね。後醍醐天皇の建武の親政が失敗したのも、能力主義にしなかったというのはひとつあるでしょうね。 鎌倉時代にしても、室町時代にしても、江戸時代にしてもそうなんですが、将軍なり最高権力者が政治を独断的に行おうとすると、既得権益をもつ階層とぶつかりますが、そうしたことがほとんどなかったからでしょう。中央集権でもありません。諸藩の財産と政治的自由を大幅に剥奪して将軍に権力を集中させようとか考えたら、身分の低いものをもっと取り立てたでしょうね。

  • pk7743
  • ベストアンサー率23% (211/896)
回答No.2

中国にも身分差別はありましたよ。 下記のサイトを参照してください。

参考URL:
http://blhrri.org/kenkyu/project/mibun/mibun_0002.htm
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

>中国では科挙の試験で身分を問わず登用する慣わしだった様ですが日本はなぜそれを習わなかったのですか 身分は確かに関係ないようですが、実質的には過酷な試験をパスするためにはそれだけの裕福な層でなければ受験できなかったようです。 また、中国で科挙が本格的に運用されるようになった頃には日本では天皇には権力がなくなっていた(摂関政治、武家政権)ためではないでしょうか。