• ベストアンサー

寝起きの善悪

どうも今年高校生になった者です。 高校生になって勉強とかが忙しくなり、中学までは夜11時かちょっと過ぎには寝ていたんですが、高校に入って、0時とか1時とかになり、睡眠時間が減っています。起きるのは朝7時です。 でも、中学の頃は睡眠時間8時間、高校になって睡眠時間6~7時間で、今日久々に8時間寝られたんですが、高校になって今まで6~7時間の睡眠で目が覚めたらすっきり起きられたのに、今日は8時間の睡眠を取っていたのに、目が覚めてもすぐには起きられませんでした。 でもちゃんと睡眠を取らないと体には良くないし・・・。 寝起きの善悪は体の状態となにか関係ありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.2

#1の方の言われることが、ほとんどです。 さらに、追加事項として、高校生、特に男子となると まだまだ成長期ですので、 ぜひとも10-2時には寝ていて欲しい時間です。 成長ホルモンの関与が無視できないのです、なので、 疲労感が残ったままの起床を迎えることになります。 なかなか難しいとは思いますが、 ・少しでも10-2時に相当する時間はなるべく寝る。 ・睡眠時間のトータルを90分の倍数+30分ぐらいにする。 ・朝の起きぬけには、意識して、日の光を見る・浴びると、12時間後には睡眠の体内スイッチが入りやすくなります。 以上の3点を押さえると、効率の良い睡眠が得られる条件がそろいます。 どうせなら、深夜にずれるのではなく、朝早くに起きるほうに努力されたらいかがでしょうか? 今からだと早いですが、どうせ本番の日には早起きしないといけないでしょう?

nayamimuyo
質問者

お礼

そうですね。 できる限りのことはしてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

社会人の私は11時に就寝できればいいほうです。 朝起きるのは5時半で資格試験の勉強をしてから 出勤しますが、とくに睡眠不足は感じません。 自分にあったペースをつかむのが一番だと思います。 6~7時間ですっきりなら、 そちらのほうがあなたに合っているのでは? 睡眠時間の量だけを あまり気にしすぎるのもよくないと思います。 根拠はないのですが経験から、 23時~2時の睡眠と朝勉強はお勧めします。

nayamimuyo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

回答No.1

睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠が1時間半ごとに交替でやってくるそうですから、普段6~7時間の睡眠だとちょうど4回くらいのレムとノンレムの状態がきていて、それですっきり起きられるのではないでしょうか。 あとは体内時計というのもあります。私も普段は6~7時間ですが休みになると寝れるだけ寝ています。確かにある程度の睡眠でしたら普段より多少多くても疲れが取れていいのですが、あまりに寝すぎると気持ち悪くなったりします。そういう時体内時計が崩れたのかな、と思います。 また緊張状態で寝ると寝ていてもしばらく自律神経が活発化していて、緊張したまま睡眠をとることになり疲れが取れない場合があります。勉強してから寝るということですから、勉強時の緊張がほぐれないまま寝てしまった可能性もあります。寝る前に温かいミルクを飲むとか、軽くストレッチしてから寝るなどしてリラックスして寝るといいと思います。 あんまり自信がないのですが、考えられることといえばこんな感じでしょうか。。。

nayamimuyo
質問者

お礼

なるほど、そういうこともあるんですか。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A