- 締切済み
福知山線の再開条件
北側大臣は「新型ATSの設置なくして再開なし」と 断言しています。 一方で、通勤・通学者、周辺住民・商売人は苦労し 続けています。 JRに対する処置と利用者の便とは切り離して欲しいものです。 最終に完全な安全対策がとられるのは大賛成ですが、 時期的な見通しが立たない現状のまま、利用者を 放置しておくのも策のない話しです。 新型ATS設置まで、運転手を二人にするとか、速度に制限を加えるとかして、現実的に早期に再開を図れないものかと思うのですが…。 事故の大きさから、事が完全にならない限り斟酌の余地はないということでしようか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yamaaritaniari
- ベストアンサー率37% (3/8)
とりあえず、問題の曲線区間の手前に、速度照査のためのATS地上子をつけて運行再開をすれば問題ないのでは? と考えます。 報道機関がいう新型ATSというのは、ATS-P型のことですが、このATS-P型の導入が必要条件だとは考えられません。 そもそも、全国的に見ると、ATSについてはATS-Sx型(会社によりSN、SWなど多少呼び方が異なる)が主流です。さらにいうと、三島会社(JR北海道、四国、九州)において、ATS-P型の導入区間は確かなかったと思います。 ATSの主流はあくまでもATS-Sx型であって、ATS-P型が取って代わるということはないと思います。 報道機関はATS-P型の導入が遅れているのが問題だという論調ですが、これは「ATSの主流はあくまでもATS-Sx型という事実」を考えると的はずれの批評でしょう。 なお、先述しましたATS-P型の導入区間のない三島会社には、福知山線のmax120km/hどころかmax130km/h区間が多々あります(高速バス・航空機との競争が激しい)。ソニック(博多-大分)やスーパー北斗(札幌-函館)などが130km/h運転を行っています。が、その運転区間はみんなATS-Sx型導入区間です。 なお、ATS-Sx型は、基本的には赤信号を通過させないための装置ですが、速度照査機能を持たせることもできます。 一番最初にいきなり結論を書きましたが、そのとおり、「とりあえず危険だと考えられる区間の前に速度照査のためのATS地上子をもうければ十分である」と考えます。 三島会社や中小私鉄にATS-P型の導入を求めるのはコストの面から考えても非現実的です。今後も「ATSの主流はATS-Sx型である」と私は考えます。 まあ、三大都市圏の通勤路線については、ATS-P型へ全面的な置き換えを検討しても良いのかもしれません。 ATSをはじめとした制御システムについては、鉄道ジャーナルの98年11月号に特集記事が掲載されています。この回答も、一部それを参考にしています。
- mikawaya
- ベストアンサー率35% (300/852)
1です。 >>>新型ATS設置まで、運転手を二人にするとか、速度に制限を加える ここですね。 むしろ安全装置設置無しでの再開はあり得ない、万一こういった安全装置非設置状態での暫定的な措置をとった上で再開しようとしても、被害者や遺族は納得しない、ということを示したかったのです。 ハード的な安全装置=目に見える安全策 でないと、どうしても小手先の対策に見えてしまいますからね。 言葉足らずですみません。
お礼
ご丁寧な応対を頂き恐縮です。 私も事故の悲惨さは痛感してますし、JRの体質には 憤りを覚えます。 ただ、利用者についての運輸行政はそれとは別ではないか…と。 感情に流されぬ部分もないと、より良い現実の対処は 出来ないのではないかと疑問に思っただけです。
質問内容からすると沿線利用者のようですが、一歩間違えるとあなたが今回の犠牲者になっていた可能性はあるのです。 申し訳ないですが、あまりにも利便性や経済性の追求ばかりに主眼が行き過ぎで、 本来の「安全運行する」という点を忘れているのではないかと思いますが、どうですか? JR西日本としては、この福知山線の線路移設時に安全設備の設置をしてからスピードアップを図るべきなのに、 人にばかり頼った、綱渡りな運行をしてきたので、このような惨事を引き起こしたのです。 厳しいようですが、あなたがたまたま運がよく事故の発生した列車に乗っていなかったので書き込みが出来るのであって、 亡くなられた方や怪我をされた方や衝突されたマンションの住人の心の事も考えください。
お礼
JRの是非とか、許す許さないを問うたつもりはないのですが…。
JR西は当初そんな事言っていましたが猛烈な非難を浴びています。で結局国土交通省で「新型ATS設置が再開条件」と言った訳です。 現場はちゃんと70Kmの速度制限だった訳ですが、「運転士が結果的に無視」しているのです。無視した場合強制的に電車を止める、速度を落とす装置が新型ATSなのです。 同じ事故を2度と起こさないようにする最低限の条件でしょう。もし再度同じ事故起こしたら福知山線が廃線になりかねません。実際「廃線にしろ!」と言っている人がいるのです。宝塚~伊丹間はATS工事に着工しています。伊丹~尼崎間は警察等が現場の復旧をOKすれば復旧工事と共にATS工事を行うでしょう。運転再開は残念ですが6月中に出来れば御の字でしょうか?
お礼
お怒りのご様子、よく分かりました。
- mikawaya
- ベストアンサー率35% (300/852)
無理でしょうね。 そんなことをしたらこんどは遺族やマンションの住人が黙っていません。安全対策も無しに電車を走らせるのか、と。 そういう感情を重視したのでしょう。今回の事故は犠牲者だけでなくマンションの住人にまで、影響を出したのですから。 利用者側からは早く走らせてくれないと不便で仕方ないというのも理解できますが…被害者は理解してくれないでしょうしね。
お礼
早速の回答、有難うございました。 >>安全対策も無しに電車を走らせる と質問に記載した覚えは無いのですが。
お礼
詳しい技術面の説明を頂き有難うございました。 質問の趣旨は#5さんのご返事の通りで、現在と 設備が完了するまでの間に、安全面で不安なく 再開する余地は存在しないだろうか…です。 テレビなどで通勤者や周辺住民の方の労を見て 感じたのですが、今の段階ではどうも許されぬ 感覚だと分かりました。