• ベストアンサー

蛙の仲間のヒキガエルの「ヒキ」の語源

成り立ち、江戸時代からその言葉はあるのかなど教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.2

中国で蟾蜍(せんじょ)という種類で日本では 蝦蟇(がま)・蟇蛙(ひきがえる)で 蟇蛙の語源は「気ヲ以テ子蟲ヲ引寄セテ食ヘバ名トスト云フ」(大海言)とあります。 食べ物を気で引き寄せて食べるということです。

pitagorajr
質問者

補足

気で引くとは、そうとうなものですね。

その他の回答 (2)

noname#30758
noname#30758
回答No.3

「蟇(ひき)」というのは、日本古来の本草書(医薬事典のようなもの)である「本草和名(ほんぞうわみょう)」【延喜18年(西暦918年)成立】にもありますから、江戸時代にはあったということになります。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

下記、参考URLからの引用です。 「 かえる 」(蛙) 中国の水滴に表現されている蛙のほとんどは「蟾蜍(せんじょ)」と呼ばれる種類のものである。 わが国では、「蟇蛙(ひきがえる)」や「蝦蟇(がま)」と呼ばれる仲間である。蟇蛙(ひきがえる)の語源は「気ヲ以テ子蟲ヲ引寄セテ食ヘバ名トスト云フ」(大海言)とあるように、なにか不思議な力を持っているように思われている。又、背中の沢山の疣や目の後方の耳線から出す白色の分泌液は有毒であると言われている。

参考URL:
http://www31.ocn.ne.jp/~suiteki/kikaku3.htm
pitagorajr
質問者

お礼

締め切ったあとで、、、、、数学でもお世話になりました。

pitagorajr
質問者

補足

そういえば、蝦蟇の油売りの落語を思い出した。