- 締切済み
マス目のある用紙への段落番号の書き方
初めて投稿します。「たけ」と申します。 記述試験があるのですが、分からないことがありまして、皆様のお力をお借りしたいと思います。 どうかよろしくお願いいたします。 初めての投稿ですので、何かご無礼等もあるかもしれません。 何かお気づきのことがありましたら、そちらもよろしくお願いいたします。 《書き方で分からないこと》 マス目の入った用紙に書くのですが、段落の番号の振り方などがわかりません。 (1)小さな段落(1)の前は一マス開けるのでしょうか? (2)また、段落番号でも『(』『)』で一マスずつ使うのでしょうか、それとも、一マスに(1)を入れてしまうのでしょうか? (3)書き出すときは一マス下げますが、(1)の後の書き出しのように次の行から始めるときに、どこを基準として一マス下げたり、そろえたりするべきなのでしょうか? (4)また、(2)の次から分を始めるとき、どこを基準として一マス開けたり、行をそろえたりするべきなのでしょうか? ----------- 例)※『■』は空白です。 1表現の自由 ■(1)本来の意義 ■■表現の自由(憲法21条)は・・・・ ■すなわち・・・・ ■(2)■表現の自由も完全に保障されるわけではなく・・・・ ■■であるので・・・・ ----------- よろしくお願いいたします。 以上
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 44k2
- ベストアンサー率31% (11/35)
例)であげられているような場合は、<1表現の自由>は章の題目で、<(1)本来の意義>は節の題目となるかと思います。その場合は、 1表現の自由 ■(1)本来の意義 ■表現の自由(憲法21条)は・・・・ である。 ■(2)<節の題目> ■表現の自由も完全に・・・・・ となるのである。 という風にでもなるかと思います。本来、原稿用紙に表題を書く場合には、三マスあけるべきであると云われるのですが、これは厳密な規定ではないようなので、見栄えを重視した方がよいでしょう。また、この場合は括弧それぞれを一文字とした方が良いと思います。 もし、(1)などが段落番号であれば、 1表現の自由 (1)本来の意義は、・・・・ となる。 (2)表現の自由も完全に・・・・ であろう。 という風になると思います。この場合は(1)は一文字にしてしまっても問題ないと思います。 また上記の二例の内、前者は(1)の文章中で改行することが可能ですが、後者の場合、これが段落番号を表しているとすると、基本的には改行することは出来ません。 以上、参考になったのであればよいのですが。
お礼
早速の回答ありがとうございます。参考になりました。 試験に向けて少しでも不安をなくしたかったので、ご意見をいただけると本当にうれしいです。 どうもありがとうございました。