• 締切済み

登録制のバイトの出勤率

 登録制のイベントのバイトをしています。面接の時は、うちは登録制だから「来れる時だけでいいから」などと言われていました。  ところが、一日に300人近く人を使うこともあり、連日のように人が足りていない状態です。  学校の都合もあり、なかなか出勤できないでいましたが、数ヶ月たってそんなに働く気ないなら辞めてくれといわれました。  さて、この解雇は有効でしょうか?もしこちらに労働契約違反がないなら、クビにするには事前に通告が必要だった気がしますが、、、。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 「いつでもOK][一日でもOK]とか書いてありますが、 登録を行うという形態を考慮すると、いわゆる「日雇い」の場合の一日でもOKと受け取るのは厳しいです。 「仕事の曜日はいつでもOK」「一週間のうち一日でもOK」 という意味だって方が6:4か7:3くらいの割合で分がいいかも。 実際に現場では都合が悪いって事なんですし。 -- 結果的に業務の能率が良くない社員を、注意→解雇予告→解雇というのは会社としては当然の措置ですから、こちらはどうにもなりません。 (本来なら、もうちょっと会社側の努力があるべきですが、今回は微妙かも。) 採用時に担当だった方や部署に、 「これこれこういう内容だと思っていたが、現場でこういう事があった。実際これはどうなのか?今後こういう誤解を招かないように『週○時間以上勤務できる人』などの条件を明記するよう、配慮願いたい。」 などとクレームを入れるくらいしか無いのでは? 質問者さんの役には立たなくても、今後採用される方が同様のトラブルに合う事を避けられるかもしれません。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 「半年くらい来てなくても、こっちから辞めたって言わない限りは登録は残しておく。 「○○の理由で半年ほどアルバイトに来れません。」と、合理的な理由があれば、そういう風に処置してくれるんじゃないでしょうか? 自分で人を雇った場合の事を想像してみると良いと思いますが、「気が向いたときにアルバイトに来る」のような事をされると、管理する側の負担は大きいです。 (それでもOKな業種や管理形態もありますが。) 通常はスケジュールを1週間単位とかで組みますから、○曜日と○曜日の○時~○時まではOKとかならば、週の時間割のような形が管理しやすいです。 いつでもOKのような事ならば、そもそも面接なんかせずに応募者を全員登録しとくとかの方が手っ取り早いと思いますし…。 > 現実には本音と建前は別なのでしょうか? 採用に当たった人事の担当者と現場の責任者が別とか、雇用側の言った事と質問者さんの受け取った内容が別とか? -- > 法的にどうなのかが アルバイトの場合は通常支給しませんが、労働契約でどうなっているか、就業規則ではどうなっているか?って事次第です。 「たまに出勤するだけで良い。」事を証明できる文書って、手元には無いのでは? 会社にとって都合が悪い従業員ならば、解雇予告→解雇は通常の対応ですし。

dragon77
質問者

お礼

ありがとうございます。 >合理的な理由があれば 面接時には理由の有無には触れていなかったですが。 >いつでもOKのような事ならば、そもそも面接なんかせずに応募者を全員登録しとくとかの方が手っ取り早いと思いますし…。 一応面接はしますが、仕事の説明だけで落ちる人はいません。全員登録しています。イベントの仕事のため仕事自体が不定期ですし。 >「たまに出勤するだけで良い。」事を証明できる文書って、手元には無いのでは? 文書はありませんが、証言ではだめでしょうか?面接ではみんな同じことを言われていますし。しかも、アルバイト雑誌の広告には「いつでもOK][一日でもOK]とか書いてありますが、これではだめでしょうか?

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

勤務先の就業規則に解雇に関する条項があれば、そちらに準じます。 就業規則が無い場合、通常の雇用の場合には労働基準法の ・一ヶ月前の通知 ・一ヶ月分の賃金 いずれかが必要って事になりますが、 > なかなか出勤できないでいましたが、 の状況だと、解雇予告手当(平均賃金の解雇予告期間相当)ても当てになりませんし。 -- > そんなに働く気ないなら辞めてくれといわれました。 「明日から来なくていいから」でなくて、「辞めてくれ」であれば解雇予告になりますから、今後同じように来たり来なかったりだと解雇予告から規定の期間が過ぎた後に「今日でクビです。」という手続きは有効です。 請求すれば、なぜ来たり来なかったりは都合が悪いのか、回答はあると思います。 質問者さんが今後どうしたいのかの意思表示を行い、退職するか、継続してアルバイトしたいのかを相手に伝えて下さい。

dragon77
質問者

お礼

ありがとうございます。  面接時には「半年くらい来てなくても、こっちから辞めたって言わない限りは登録は残しておく。電話一本くれればまた働けるから」と言われたんですけどねえ。しかし、現実には本音と建前は別なのでしょうか?  あくまでも法的にどうなのかが知りたかっただけです。辞めてもかまいません。

関連するQ&A