- ベストアンサー
自己紹介スピーチ
私は現在大学で福祉を勉強しています。 最近授業で、「福祉施設での実習に来ていると想定し、施設の子どもたちやお年寄りの方々に向けて自己紹介をする」という場面の練習をしています。 学科全員(百数十名)を目の前に、マイクで一人で喋るという授業です。 正直何を喋っていいか全然わかりません。 小学生対象であれば、どう語りかけるのが良いか お年寄り対象であれば、どう語りかけるのが良いか 自分をどのようにPRすれば、子どもたちやお年よりの心をよりつかむことができるのだろう・・・ しばらく考えこんでいるのですが答えが見つかりません。 どなたか経験のある方や、身近に子どもやお年寄りがいて何かノウハウをお持ちの方がいらしたら、是非何かアドバイスを下さい。 以下は本題ではありませんが、ついでに・・・ 大勢の前で発表等をする時、なるべくあがりにくくなるような方法などもあれば、教えていただけたらありがたく思います。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
福祉の勉強とは奥の深い学問に励んでらっしゃるのですね。将来お世話になるのかも…(苦笑) 名前の憶えが悪い当方、これでも忘れない名前が有ります。家電の修理の受付が関根さん「学生時代ラビット(ラビット関根:現・関根勉氏)と呼ばれてました」との話で。別の修理担当者は坂本さん「坂本竜馬と同じ字を書くんです」 お陰で数年経った今もお名前を記憶しています。口頭での名前の紹介ではいつも漢字を伺います。音だけでない文字による確認の為です。少し名前の紹介ではヒネリを加えたら記憶に引っ掛かりやすいかと思います。 いずれの年代相手でもはっきりと話す事は必要だなぁと最近、子供の学校行事での挨拶で痛感しました。(もう少しで居眠りしそうで…)その点では体育会系のノリの話し方って参考になるなぁと思います。又、ここは重要!!と思う部分(名前とか)は少しゆっくりと適当な間を置いて話す様に心掛けています。当方がスピーチする際は視線の焦点を何処にも合わせていません。個人差でしょうが、ピンポイント先の反応にこちらが反応してしまうからです。その点では「観客をジャガイモと思え!」みたいな緊張解しは当っていると思います。 勝手に考えた子供相手の心の掴み所ですが、「ポケモンの○○に似てるって言われます」ってのはどうでしょうか? お年寄りでしたら「父が歌う○○と言う歌ですが、父が音痴で歌が良く判りません。この機会に正しい所を聞かせて貰いたいと思います」なんて自分なら言ってしまいそうです。 以上 選挙の街宣車経験○回で百貨店アナウンスにスカウト未遂の中年でしたw 自信を持って頑張って下さい。笑顔も忘れずに^^
その他の回答 (3)
- deraveppin
- ベストアンサー率25% (22/87)
あんまり、参考にならないかもしれませんけど・・・ 以前小学生相手に授業をしたり(教科ではないです)した事がありますのでその時のことを少し。 自己紹介は、堂々とするのが良いようです。 おどおどしたり、大人しいと子供は興味をもってくれないので、大きな声でまず名前を言って、漢字の説明をしたりして興味を持たせると良いようです。板書できたらそれもアリですね。少し変った名前だと、読み方をあてさせたりすると、つかみはOKなようです。 あとは食べ物とかの身近な物の好みなんかを話すと興味を持ってくれます。 お年寄りは経験少ないのでわからないです。スイマセン。 あと、あがりにくくする方法ですが。 それは無理と思いますので、あがってもとちらない失敗しない、少しでもリラックスできる策として、笑いを取るというのがあります。クスクス笑いではなく、どっと受けるネタが良いですよ。 これは私に限ることかもしれないですが、一度笑われると結構注目を浴びて、スピーチ等しやすくなりますね。開き直りも出ますし。 しかしこれは少し難しいので、笑いを取り慣れていない方はチャレンジしない方が良いかもです。 かえって緊張が増す方もいますしね。 あまり参考になりませんね、スイマセン。 スピーチ頑張ってください。
お礼
お答えありがとうございます。 子ども相手の紹介について大変参考になりました。 私は結構アガってしまう質なので前に出るとおどおどして大人しくなります。ここは踏ん張ってどうにか大きな声を出して元気よくいかなければなりませんね。 名前の漢字を説明するというのは素敵ですね!私の名前は何のへんてつもない名前で覚えにくいと思うのですが説明したりすると覚えてもらえそうな気がします。 食べ物の話題はやはり良いんですね。私はこないだの授業で飼っている動物のことを長く喋ってしまって先生にだめだしを受けました。施設によっては動物を飼いたくても飼えない所があるからって。 食べ物なら当り障りがないし身近で誰もが興味を持ちやすいですよね。他にも当り障りがなくて身近で皆が興味を持ちやすそうな話題を探してみます。 笑いを取れたら素敵ですね!私はどうも苦手なので、場慣れしてからゆっくり考えてみたいと思います。 ありがとうございました。
- unya40
- ベストアンサー率29% (60/205)
古典的ですが、例えば山田さんならこんな感じでいかがでしょうか。 やる気満々の「ヤ」 負けず嫌いの「マ」 誰とでも話しがしたいの「ダ」 の山田です。 を基本として、何か付け加えたらいかがでしょうか。 「や」「ま」「だ」と紙に書いてめくりながら見せることができれば、なお良いのと思います。
お礼
お答えありがとうございます。 そういうのもアリですね! 古典的といえばそうかもしれないですが、私の中では少し新鮮な感じがしました。今までそういう自己紹介の仕方をする人を身近で見たことがなかったので! なんとなくお年寄りにうけそうな感じがします。 自分の名前のバージョンも考えてみます♪ 完成したらいつかどこかで使いたいと思います。ありがとうございました。
- sunomo
- ベストアンサー率35% (10/28)
どなたを対象であっても、自分の最近凝っている事、趣味などを一つ絞ってお話する事をおすすめします! とにかく簡単でインパクトがありスピーチの後「○○するんですねー。私も以前やっていました~。」とか「○○私もやろうと思ってるんですよねー、また情報教えて下さい。」などと声をかけられて関係が急接近することも多々あります。この人はこんなことに興味をもっている人なんだという事を印象に持ってもらえたらその情報をもって教えてくれる人もいます。 大勢でお話をする際、緊張しないこつは話やすそうな人をピンポイントで目をみて(その人と一対一で話をしているような感覚)で順に手前の何人か(3~4人に絞ると良いと思います。)数秒ずつ見ながら話していきます。大勢の人に話しているというより、笑顔で聞いてくれている人や話しやすそうな人と対話する感じで目線はWを描くように話を進めていくと◎です!!!それから結構みんな自分が思うほど聞いていない(笑)と思って話すと良いですよ。頑張ってくださいね!(^O^)/
お礼
お答えありがとうございます。 なるほど!色んな事を言わなくても、そういう風にすれば成功しそうですね。 これまでの授業では何か言わなきゃしっかり喋らなきゃって焦って色々考えて細切れの紹介になってしまってました。 緊張しないこつも教えていただきありがとうございます。大勢の前で立って人の目を見て話すというのはとっても緊張しそうですが一対一で話をしているような感覚でという考え方なら大丈夫かもしれません。 これからの授業、実習に役立てます。ありがとうございました。
お礼
お答えありがとうございます。 色んな経験なさってるんですね。参考になります。 名前の紹介にヒネリを加えるというのはカナリ有効的なのですね!確かにそういった説明があれば、忘れにくいですね。自分の名前で色々考えてみます。 はきはきした話し方はやはり重要ですよね。身近なそういう人を観察してみます。視線は合わせた方が良いかもしれないですが、私はどうも苦手です。観客をジャガイモと思う方法をとってみます。 「ポケモンの~」「父が~」という紹介、大変参考になりました。相手の心を掴めそうですし、後で話す時のきっかけにもなりそうですね。自分なりのバージョンを考えてみたいと思います。 笑顔、緊張するとついなくなってしまいます。意識して、頑張ってみます。 ありがとうございました。