• ベストアンサー

社会福祉学科について

明治学院に上のような学科があり、福祉などを中心に勉強するようですが、やはり実習とかがあるみたいです。障害者の方や、お年寄りの介護の体験をするみたいで、実習はあまりやりたくないんですが・・・福祉という学科には興味があります。(地域とか行政の面での福祉)ケースワーカーとかいいなと思ったのですが、やはりもちろんそういう人達とかかわることになりますよね?矛盾している質問ですみませんが、回答いただけたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

社会福祉学科に通う者です。 短大の頃、社会福祉科でしたここでは、社会福祉を学ぶための学校で、基礎を学び専攻科や編入して知識を深めていく学校でしたが、卒業要件として実習は必修でした。また、社士の受験基礎資格を取得していたので、そのための実習もありました。 大学では、社士の受験資格を取得中。もうすぐ実習があります。 だから、資格をとらなければ実習へ行く必要ないです。(卒業要件になっていない限り) しかし、将来は福祉の方面に考えておられるんですよね? 実習や自ら進んでボランティアやバイトなどで関わっていかずに、すぐに現場に入っても何も出来ないことが目に見えているのでは?? 実習は、自分自身を見つめなおしたり、どうやった仕事をしていくのか、人との関わり方、基本的介護技術の取得・・・たくさんの意味が詰まっていると思います。 どうして嫌なんですか?面倒だとか? もし、そうなら実際に働いても、利用者さんにその気持ちが伝わってしまいます。 そんな人には世話してもらいたくない!ということになります。

love-kitten_1987
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございます。姉が教職をとっていて介護施設に実習に行ってかなりボロボロになっていて大変だったから、本気で行こうと思わなければ中途半端に行かない方がいいよといわれて、ちょっと考えてまして・・・皆さんの意見を聞いてやはり中途半端にただ行きたいじゃ実習に行く方に失礼ですよね・・・自分なりに考えをまたまとめてみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • rheuma
  • ベストアンサー率47% (95/198)
回答No.2

実習で現実を体験することは、 どんなかたちであれ、福祉に携わるには 必要不可欠なことのように思います。 私は障害者ですが、 いわゆる地域や行政の福祉においても、 現場を知らないがために起こる無理や無駄が 非常に多いと思いますし、 本当に必要なことが解ってもらえていないことを 強く感じることもあります。 福祉というのは特に、 頭や耳だけでの学問・仕事ではない、ということを 今のうちに認識していただけたら・・と思います。 頑張って下さいね!

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

福祉系の大学に勤務しています。 介護の実習なしでは、卒業できませんし そういう福祉の心がなければこの仕事は 続かないと考えています。

関連するQ&A