• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:変動相場制下の金融政策の効果)

変動相場制下の金融政策の効果について

このQ&Aのポイント
  • 変動相場制における金融政策について解説します。貨幣供給の減少によって金利が上昇し、投資と消費が抑制されることで景気は冷却されます。
  • 外国から資金を調達することで高金利を得ることができます。高金利を求めるためには国内金利を上げる必要があります。
  • 売りオペレーションとは、日銀が手持ちの手形や債券を民間に売る公開市場操作の一つです。これによって貨幣供給が減少し、金利が上昇します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんわ。cosmopolitanと申します。 (1)について。 私たちがモノを購入する時のことを想像してみてください。例えば、世の中に鉛筆が10本しか売っていないとしますよね。そして、世の中に人が10人しかいないとして、各自が鉛筆を一本欲しいと考えているとします。しかし、何かのきっかけで、世の中の鉛筆が5本になってしまったとします。そうすると、鉛筆を買う側としては、鉛筆が10本あった時よりも、高い価格でないと買えません。なぜならば、需要が供給を上回っているからです。 金利も同じです。金利というのは、お金を借りるために支払う代金です。貨幣供給が減少し、貨幣需要が一定ならば、貸し手は貨幣を貸し出すことに対して高い代金(金利)を要求します。言い換えると、お金の借り手は、貨幣を借りるために多くの代金(金利)を支払わなくてはいけなくなります。その結果、金利が上昇します。 以上から、一般的には貨幣供給が減少しますと、金利は上昇します。しかし、もし貨幣需要も大幅に減少しますと、結局は金利は上がらないでしょう。現在の日本の金融政策をご覧になると分かりやすいと思います。現在日本では、日銀が民間銀行に大量の貨幣を供給しています。しかし、銀行の貸出しは伸びず、資金の借り手も少ないので、結果的に金利は上がっていません。 (2)について。 「外国から資金調達する」と言うより、外国人(例えばA国人とする)が国内(例えばB国とする)に資金を回すとお考えになった方が分かり易いと思います。国内金利(B国の金利)が外国金利(A国の金利)よりも上昇すれば、外国人(A国人)は国内金利(B国金利)で資金を運用した方が、高い金利が得られるので効率が良いですよね。高金利を求めるというのは、高金利で効率良く運用をしようとするということです。

msndance
質問者

お礼

ありがとうございます。非常にわかりやすかったです。 (2)は、つまり貸し借りが伴うんですね。貸し借りなしに、ただ単に外貨を持ち運ぶ光景を目に浮かべていたので・・・