• ベストアンサー

高さ8.5メートルまで水が届きますか?

こんにちは。新築住宅をハウスメーカーと設計中です。家は木造二階建て。屋上部分に流しを設けます。条件としては ・基礎設置の地面から屋上流しまでの高さは約7メートル ・基礎部分は盛土のため、水道が来ているパイプから屋上流しまでの高さは約7+1.5メートル ・流しの数は、1階6箇所、2階6箇所、屋上1箇所 ・水道口径は20ミリ ・エコキュートを利用(オール電化) となります。いままで20ミリで問題ないと言っていたハウスメーカーが突然「25ミリに変更必要」といってきました。過去のやり取りから考えると、どう考えても25ミリへの変更は必要ないと考えています。そこでこの条件の場合 Q1.口径20ミリで屋上部分まで水が届くものでしょうか Q2.地方自治団体やエリアによって水道圧は変わるものでしょうか Q3.具体的な水圧がどの程度か調べるには、どこに聞けばよいでしょうか。 Q4.これら条件で25ミリへの変更が必要か否か相談できるとすれば、どこになりますか(市役所?) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.5

 #4です。補足と修正編。 >>この値が配水管の静水圧の最低値・・・  静水圧ではなく動水圧でした(^◇^;)  で、この最小動水圧ですが、以前は1.5~2.0kgf/cm2となってました。その後、中層建築物への直接給水を可能とするべく、最小動水圧は各水道事業者が決定することになったそうです。  従って、現在そちらの地域の最小動水圧がどのように設定されているかは、管轄する水道事業者に問い合わせる必要があります。  ちなみに、1.5kgf/cm2の場合、水頭に換算すると15mとなります。  また、現時点での水圧を計測しても、将来的には意味がありません。まず、配水管が今後追加整備される可能性が多少ともあるであろう事(道路の整備等により)、住宅の増加や大型施設の建設もあり得ること、など今後水圧が変化するであろう要因はいくらでも考えられます。  また、消火栓使用時は当然水圧が下がりますから、そのときに十分な水量が確保されるかどうかも考慮する必要があります(もちろん、配水管の整備計画時にはちゃんと考慮されています)。  水道施設の施工は自治体が認定した業者しかできませんから、良心的なところであればきちんと説明してくれると思います。

makoto_nifty
質問者

お礼

こんにちは、二回も登場いただきありがとうございました。 最小動水圧を役所で確認することが重要のようです。早速聞いてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.4

 水道管(正確には給水管)の長さがわからないと何ともいえませんが、水栓の数や地面からの高さを考えると同時開栓時で20ミリは心許ないかと思います。  給水管の管径を決めるときは、損失水頭を算出し、その値が基準値を満足するかどうかを判定します。  損失水頭は、水道管の管径と長さ、途中にある継ぎ手等の種類と数、そして配水管からの高低差から求めます。この値が配水管の静水圧の最低値から求めた高さより低いかどうかを判定します(高い場合はNG)。  つまり、高さだけではなく管自体が持っている抵抗を考慮する必要があるのです。管径が小さくなると抵抗が大きくなり、必要水量を確保するために高い圧力を必要とします。従って、管の長さが長くなったり、高低差が大きい場合は管径を大きくする必要があります。  配水管は、施工時期にもよりますが、既存のものは通常道路表面から1.2m以上の深さの所に布設されています(今の基準は0.6m以上)。損失水頭を求めるときの高低差はあくまでもこの配水管からのものなので、あるいはそちらで云われている数値より大きいかも知れません。  おそらく、当初の見込みが間違っていたか、他に条件が変わったかだと思いますが、設計段階で変更ができるならまだいい方だと思います。施工に入ってからでは、資材発注などの関係で難しくなりますから。  いずれきっちりと相談されると良いかと思います。

  • show-jay
  • ベストアンサー率52% (35/67)
回答No.3

    おそらく直圧で送水は可能です。しかし、他の方も書いていられるように、水栓の同時開放による圧力降下を考慮しないといけないので、通常、水栓数によってメータ口径を決定している自治体が多いと思います。おおむね20ミリではおおむね10栓程度ではないでしょうか。自治体の水道局、水道部などに問い合わせてください。なお、エコキュート、ボイラーなども1栓に勘定します。 最初からその栓数で提案があったのなら、そもそも調査不足ですけど、お施主様と打合せをしているうちに、気がつかない間に水栓数がオーバーしてしまうことが(たまに)あります。質問者さまのケースがどうかよくわかりませんが、私ならそういう場合、素直に謝ります。そのうえ水道分担金を納付していただくか、栓数を減らすようお願いします。引込に直しには大きな金額が必要になることがあり、お施主様からは恨まれたりしますけど。    

makoto_nifty
質問者

お礼

こんにちは。 >水栓数によってメータ口径を決定している自治体が多い やはり自治体に聞いてみたほうが良いようですね。 >20ミリではおおむね10栓程度 これなら十分間に合うと思うのですが。 やはりハウスメーカーの粗利が目的なのでしょうか?? ありがとうございました。

  • yu-yake
  • ベストアンサー率40% (165/409)
回答No.2

A1.まず届きます、届くかどうかだけなら口径は関係なく圧力次第です、圧力0.3MPは最低でもあるとおもいますので理論上大丈夫でしょう A2.変わります、高台だと低くなりますし、配水地等との兼ね合いもありますので A3.厳密に調べたいのであればお隣にお願いして散水栓かなにかで圧力を測らせてもらえば確実です、ハウスメーカーに頼んで水道屋さんに来てもらいましょう A4.水道局もしくは役所の水道課ですね ただ、見た限りでは25Aの必要はなさそうですけどね 私の自治体では5階建てでも直接給水するのですから、 下でじゃんじゃん使われたときに「出が悪いぞ」というクレームを恐れてではないですか? 本管の径、圧力、その地区の世帯数なども加味しますのでどちらにしても調べてからのことです(ていうかメーカーは調べたのかな?) 調べるのは夕方の風呂需要の頃がいいですよ

makoto_nifty
質問者

お礼

こんにちは。 ハウスメーカーが、粗利目的で故意に工事をしようとしているように感じたものですから。。。 市役所に聞いてみます。ありがとうございました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

水は水圧1Kg/cm2で10mまで上がります。 水道の圧力は5Kg/cm2位ありますからいいのですが、 これは単管の場合で元圧が高くても下の階でたくさん使えば 屋上の圧力はなくなってしまいます。 そのため水量をあげたくなったのでしょう。 たとえばその建物を大勢の家族で使って下の階の蛇口を 同時にすべて開放すれば25mmあっても不足するでしょう。 夫婦二人で同時に開放するのが3、4口くらいでしたら 20mmで充分間に合います。 エリアによって水圧は変わります、末端では落ちます。 相談するのは市役所の水道課でしょうね。

makoto_nifty
質問者

お礼

こんにちは。 >1Kg/cm2で10m 思い出しました。学生時代に習いました。 市役所に聞いてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A