- 締切済み
お金が無ければ、病気でいろと?
ふと思い浮かびました。 お金がない人は病院に通えない。 と言う事は、いくら重大な病気でもお金がなければ、 治せないって事ですよね。 それは、 稼ぎがない人は病気を治す必要も無いみたいに、 思えたんです。 なんなんですかね。 人間が健康でいられることって、 難しいんですね。 頭の中が、 ごちゃごちゃなんですけど、 キレイに理解させてください。 そして、 このことについて、 どんな考えがあるのか、知りたいです。 言葉が思い浮かばず、 足りない部分があると思います。 補足しますので、 お願いします。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- katoman
- ベストアンサー率35% (13/37)
勝手な意見言わさせてください。 いいか悪いかでなく今現代社会は、少なくとも日本は経済が基準で物事進んでます。 わかりやすくいえばお金です。たとえば治療するなら、そのための設備がいる、医者もいる、スタッフもいる、設備がなければば医者がいなければ、治療できないのです。それらをそろえるにはお金がないとできないのです。 そしてそれを利用するなら無論それに応じたお金が必要なのです。 いいか悪いかでないのです。 もちろん緊急性がある場合など保険などありますからさしあたりしのげる仕組みにはなっています。 がしかし底辺では脈々と金銭のやり取りがあるはずです。 ですからもし真剣に健康について考えるのなら、まずはそのまえに経済について勉強するのが一番の早道かもしれません。 人はパンのみに生きるにあらず、がしかしパンを食べなければ生きてはいけないのです。
- harusamme-33
- ベストアンサー率14% (28/197)
サラリーマンの例でお話しますね。 サラリーマンは毎月のお給与から、色々なお金を国に納めています。所得税=国や地域の為に役立てます。国民健康保険=病気になったら実際の治療費から3割自己負担で医療を受けられます。が、沢山病院に通っても、健康で利用しなくても給与の額に応じて納めます。国民年金と厚生年金=歳をとったら積立に応じて支給されます(先行き不安ですが)。雇用保険=失業や、再就職の為に納めています。 と言った様に、国はうまい具合に『社会保障制度』という仕組みを作ったんですね。それについては言いたい事がたくさんありますが、それは今回置いておいて。 なので例えば病気になった人には、医療費控除=一定額以上医療費がかかった人は、税務署に申告する事によって税金が戻る。高額医療費控除(正式名称だったかな?)=やはり申告によって負担金が戻る。他に難病指定されていたら、医療費負担が格安になる等々、一応仕組みがあるのです。だからいちがいに、お金の無い人は病院に通えない状態である、とは、あくまでも現在の日本では言い切れないのです。 広い世界を見渡してみると、日本の医療制度がどうか(医師のモラルや医療制度の矛盾、等々)は別にして、まだ日本という国は良い方なのではないのでしょうか。とりあえず具合の悪い時には病院に行けるし。 先々の事は私にも分かりませんが、社会という物に眼を向けるきっかけになると、いいですね。
- yoh001
- ベストアンサー率34% (24/70)
nekoninaritaikaさん、こんにちは。 僕も昔、何故だろうとそのことをよく思いました。 不公平じゃないかと・・。 では、 病気にならないためにはどうしたらいいのか? 何故、病気になるのか? そもそも、病気の原因はどこにあるのか? と考え直してみました。 ときに、人と話していて、 「お仕事ご苦労様ですね。」といいますと、 冗談とも本気ともとれるんですが、 「貧乏、暇なしですわ!」、 と明るく、無邪気に返答される方があります。 (実際、失礼?ながら、お金持ちにはみえません!) 僕の経験からだけの感じですが、 こういう人は、本当に病気にならないようです。 他にも病気の原因はあるかも知れませんが、 「病気」は、やはり、「気」の「病」で、 「良くない心の積み重ね」が原因で(心の罪重ね=病) 生じるものと思われます。 明るく、正しく、感謝の気持ちでいる時間が長い人ほど、 お金は無く、病院に行けなくても!、 病気にはならないような気がします。 こんなことを常に健康そうな人達から学びました。
- f_koga
- ベストアンサー率9% (9/91)
私の住んでいる県ですが、「社会常識」というのは無意味です。だって、病院が集団になって「難病」と言い張り、高額な医療費が必要だと見下して突きつければ、どうでしょうか。 普通の人は病院以外で働いています。一刻も早く、健全な社会での暮らしに戻りたいのです。戻りたくないのは、痛みが残っているためです。 もちろん、ずっと取れない痛みもありますし、和らげることだって必要だと思いますよ。ただ、本人に医者が説明できず、痛みもないのに難病を説明するのは困難です。 そのときのためにも、病院は正確で赤ちゃん言葉など使わない、廉価で安全を守る居心地のよい雰囲気を保つべきです。 今のような、信用がなかったら、いくらでもお金が病院側に儲かるようなシステムはいけないですよね。ハローワークから、職場を増やせと頼まれたんでしょうか。「カネ」「カネ」「カネ」では病院はいけません。 だからと言って、前記のような犯罪の病院は存在し続けたことが日本の罪です。今もあるので、警察の罪ですね。警察関係者なんかは、いないようですが。 一応、病院にはケースワーカーだの、薬剤師だのいますし、流行しそうな病気のお知らせ、最新の薬の情報なんか、広めるべきだと思います。 何もしていないじゃないですか。 一応、体力がなくても、事故の後遺症で痛みが出ても、人並みな時間働いていれば、生活保護など受けずに社会生活ができると信じたいですね。 エリートとか呼ばれる、公務員は別ですよ。
- runarunamomo
- ベストアンサー率15% (12/78)
こんばんは。 その逆もあるかなと。 お金を稼いでいる→故に(国民保険の場合)保険料が高い→忙しくて自分は病院には行かない→結果的に誰かの分の医療費を払っていることになる この場合、忙しい(稼いでいる人)は、病院にかかれない事になりますよね。だって病院って大抵混んでいるから、そんな暇ないわけです。
- sarararara
- ベストアンサー率29% (29/98)
#1です #5さん、#7さんの回答をみて思うのですが… ある程度以上の社会常識がある人には、その回答でよろしいと思います。 アル中とかじゃなくて、小学校もちゃんと出ていないようなそういう生活をしてきた人には、健康保険や年金、生活保護の存在もわからないと思うんです。 実際に年金の存在を知ったのがこの数年のことで、すでに支払いも間に合わないと勝手に思い込んでいる人もいます… ご主人が亡くなってしまって遺族年金なども知らずに苦労している人もいます。役所はわざわざ支払うような手続きは教えてくれないんですよね。貰う側が申請しないと誰も教えてくれないんです。 学力とか常識とかが乏しい方には、病院に行って治る病気かどうかも理解できないし、癌は治らないと思ってるでしょう… そういう方達をどう救うのか?って考えたらものすごく混乱するんですけど… ↑こういうことがある っていうことを知ってるかどうかもかなり重要だと思います。「気づかない」ことってすごく怖いですよね
- 2w-contakuto
- ベストアンサー率26% (40/152)
そんな事はありません 徳洲会病院の理念を見ましょう 医は算術ではいけません
- f_koga
- ベストアンサー率9% (9/91)
こんにちは。 私の住んでいる県では、法律上の病気でいることができます。100年続いている暴力団のような病院があります。病院内では、暴行、脅迫、強要が日常的に行われています。通っていて足が立たなくなった人もいます。精神病薬を無理やり口に押し込んで、何年も飲まされ続けたためです。子供のときから親に逆らってはその病院に入院させられ、無理に薬を飲まされ、暴行を受け、体を壊した人もいます。今では手術用の精神安定剤を人の5倍飲まないといられなくなって、他の病院では処方されないので、自分からその病院にいたいと言い出す始末です。体を壊していて、苦しいのだと思います。 その病院は生活保護を受けているお年よりも預かっているので、生活保護の手続きも取ってくれます。実際、離婚してそこに住んでいる人もいますし。もちろん、暴行、脅迫、強要を受けています。 それでよければ。とりあえず、法律上の病気、精神病でいることはできますよ。
- monetmonet
- ベストアンサー率29% (5/17)
生活保護ってそんなに簡単に受けるられるものではないと思いますよ.ネットでアル中のふりをしろ!そうすれば生活保護が受けられると書いていたりしますけど,全くの間違いです. そもそもネットに接続したり,携帯電話の通話料が払えたりするくらいなら,そういう部分から削減したらいかがですか? やりたいこと,遊びたいこと,食べたいもの…すき放題の生活をして,病気になってお金がないなんて虫が良すぎますよ. 一生懸命に働いて社会保険料を払って,医療保険に入って,いざと言うときに備えているのが賢者ではないでしょうか.
- MASA19671967
- ベストアンサー率18% (22/116)
どうなんでしょう… ブルネイのように、 国が豊かですと、医療は全て無料ですし… ※もちろん健保制度があるわけではありません ※税金というシステムもありません… 日本は貧乏なのかしら(ノ_・。)
- 1
- 2
補足
一度締め切ってから、 みなさんにちゃんとお礼を書かせていただきます。