- ベストアンサー
どなた様か教えていただけないでしょうか
日本語を勉強中ですが、以下私の駄作なのですが、この駄作に手を入れていただければ幸いです。 子供の時、誰かから「日本は小さな国です」と聞きました。しかし、日本の発展はずいぶん速いです。高校を卒業して、大海大学に入りました。日本語学科を選んだのは日本語に興味をもっているからです。友達の中に、私がなぜ日本語を勉強しているのかとたずねる人がたくさんいます。「日本語の勉強を通じて、日本のことをもっと知りたいと思います。」と私は言います。日本語を習い始めてから、もうすぐ半年になります。最初は日本語はとても難しいと思いましたが、今はだんだん好きになりました。 私から見た日本ですが、まず、頭に浮かぶのは日本は美しい島国です。日本はアジア大陸の東の海にある小さな島国です。四つの大きな島からなり、北から北海道、本州、四国、九州です。日本では東京が最大の都会で、日本の首都です。上海に次ぐ世界で二番目に人口の多い大都市でもあります。日本には有名な富士山があります。富士山は日本で一番高い山です。 桜は三月ごろ咲き始めます。咲いている時には、とてもきれいです。ですから、毎年この時になると、大勢の人が花見に来ます。そして、「さくら」という歌はとても有名です。私はこの歌を習いたいと思っています。同時に、「桜踊り」も習いたいと思っています。とても面白いからです。将来、チャンスがあれば、ぜひ一度日本へ旅行に行きたく、その時に花見ができたらいいと思います。 私はいつもテレビで野球を見ます。野球は日本でとても人気があります。野球のほかに、相撲も人気があります。日本にはいろいろな面白いスポーツがあります。その中では、やはり野球が一番好きです。 中国と同じで、日本にもいろいろな祝日があります。合わせて十四日間あります。特に、四月の末から五月の初めまではゴールデンウィークで、休みの日が多くて、大勢の人が旅行をします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
早速のお返事どうもありがとうございます。とても参考になりました、これからもよろしくお願いします