配置転換・異動に関すること
どなたかにアドバイスを頂きたくご相談致します。
会社の上司の対応に不安を感じます。
そもそもは、私が働いているチームでの人間関係が原因で異動願いを出したんですが、
上司は、今月(7月)から大幅に配置転換を考えているとの事でした。
ですので、配置転換が決まったとの報告を受けた後、
複雑な人間関係から解放されると思っていたら、
他チームの前任者から話しを聞いたら、勤務時間が私が今いるチームと違うと言われました。
私は、そんな契約内容が変わる話しは聞いてないので、
上司に、「家庭の事情もあるので勤務時間が変わるのは無理です」と断りにいきました。
上司は、「ちょっと、把握してなくて。だったら、今の時間のまま移動先で勤務したら?」と言われ、
上司に、「それは、同じチームの方に迷惑が掛かるし、中途半端なことは出来ないので辞めさせてほしいと言いました。そんな、配慮をしていただけない環境と元々の人間関係が厳しいので、最短で辞めたい。」と伝えたら、
上司は、「それは、社会人として無責任なんじゃないかな?」と言われました。
このままだと、水掛け論になってしまうので、「出来る限りのことはします。」と伝えて話しは終わりました。
これは、7月初日の話しの内容です。
それから現在まで、だいたい2週間くらい仕事してますが、
やはり、そんな環境で体調も良くなく自分でも無理してる感じはします。
私の考えでは、配置転換に際して労働者の継続のために必要な配慮を怠ったと思います。
ですので、無責任なのは会社側なのではないでしょうか?
配置転換を決める前に、勤務時間が違うけどどうする?とアナウンスがあれば事情は変わったと思います。
ここで、辞めてしまう私が無責任でしょうか?
無理なく辞めるには、どうしたらいいでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、ご意見頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
お礼
回答、ありがとうございます。 異動をかなり多く経験されているのですね。 職種がほぼ同じということなので、幾分かは負担も軽減されているかもしれませんね。別職種に変わったときには慣れるまでなかなか大変ですし・・。