- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土地建物の登記が入らずに住宅ローンを組むことはできますか?または借りる方法はないですか?)
土地建物の登記がなくても住宅ローンを組む方法はある?
このQ&Aのポイント
- 母が所有する土地建物で子が住宅ローンを借りることは可能か
- 労金に問い合わせたが他の金融機関でも可能か分からない
- 持分なしの健康保険組合の住宅融資は最大300万までの借り入れ
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#11476
回答No.2
その他の回答 (1)
noname#11476
回答No.1
お礼
連日ご回答本当にありがとうございます。 労金には、仮審査を今日出してきました。 どうなるかわからないといわれましたが。 土地は100坪です。賃貸にはしません。 >でもご質問者の名前があると建築確認申請は通らないかと。 おっしゃるとおりですよね。やはりだめでしょうか・・・ >その社会の仕組みの網の抜け道をご質問者は探しているということなのですから。 これもそのとおりです。 >贈与税の問題 これは税務署に確認しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1101652 にもあるとおり、借用契約書を作成して貸借という形にするというものです。税務署でOKがでました。
補足
いろいろ、ありがとうございました。 結局のところ、住宅金融公庫を利用することができるようです。母の年金収入で借り、親子リレーを利用して計800万円まで借りれそうです。 また、会社の健康保険組合で300万円土地資金を借りれそうです。 調整区域はなんとかなるのだが、持分なしというのが障害というのが今回のまとめというところでしょうか。