- ベストアンサー
学習効果を高める色
学習環境に学習効率を挙げるために机の周りの色を工夫したいのですが、 黄色は集中力をあげる色として知られていますが、 どのように学習環境に取り入れたらいいでしょうか? 蛍光灯は青より赤がいいとききますが、赤と黄色ではどちらがいいのでしょうか? また、ベストな色があればペンもノートもその色に統一しても良さそうな感じもしますが、実際はどうなのでしょうか? 化学は高校レベルまでなら理解できます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
気分の問題なので何でもいいじゃんって気もするんですけどね(笑) えーと、まず赤は興奮作用があるので駄目です。 一般に赤い色の蛍光灯や、黄色い色を放ついわゆる白熱灯は温かみと安心感を与えると言われていますが、あれ、嘘です(笑) 俺の周りに、白熱灯に安心感を覚えるような奇特な奴はまずいません。 なぜなら白熱灯は蛍光灯に比べて光の周波数帯が狭く、部屋全体に閉鎖感が生まれるからです(40~50歳の、青春時代を白熱灯ですごした世代の人は別問題です)。 また、蛍光灯は白がいいでしょう。 黄色の場合、太陽の色と同じにできればいいのですが、通常は人口の明かりを太陽と同じにすることは不可能なので白色が無難です。 で、ペンやノートなどの小物類は、心理的な影響が小さいので自分の好きな色にしてもらってけっこうです。
その他の回答 (1)
はい。周波数帯の話です。 純粋に「周波数とは何か」を話すと長くなるので、言葉を置き換えて説明に変えさせていただきます(^_^; 人間が関知することのできる光は、「赤」「緑」「青」の三原色が多彩に組合わさって出来ています。自然光や白色の蛍光灯の下では、これらの色は平等に見えます。 赤、緑、青のボールを机の上に並べればよく分かりますね。 ところが、白熱灯は「赤」だけが異常に強いという、偏った光を発します。 すると、「緑」と「青」のボールをその灯りの下に持っていっても見えにくくなってしまう――すなわち、純粋な緑や青には見えなくなるわけです。 人間は「物が見えにくい」場所では不安を感じますから、その不安が閉鎖感となって跳ね返ってくるのです。 これが、専門家っぽく言うと「周波数帯が狭い」という言い回しになるのです。 …………。 すいません(^^;゚。
お礼
ありがとうございます。 要するに、普通の電灯の元でした方が良いよと言うことですね。(^-^) とても勉強になりました。
補足
>白熱灯は蛍光灯に比べて光の周 波数帯が狭く という部分が少し良くわからなかったのですが、 周波数(振動数ですよね)はわかりますが、周波数帯というのは何でしょうか? また、周波数が狭いと言うことはどう言うことを意味しているのでしょうか? 物理はちょっと疎いです。