- 締切済み
信号機の疑問
高校二年の友人がスクーターで道路を走っていたとこに、左の路地から軽トラックが突然右折してきて衝突事故が起きました。頚椎が折れて、横隔膜も麻痺し頭以外動かない。言葉も呼吸も出来ず、気管切開しました。一生治りません、との診たてでした。 示談で保険屋は6対4を提示しました。法定速度を10キロオーバーしていたのと、現場の20メートル手前に「点滅式の黄信号」があった事を主張しました。そもそも黄信号とは、交通に必要あるんでしょうか。 黄信号は、安全と危険の中間で、注意と警告を意味する。という「曖昧な信号」だと思います。青ならススメ、赤なら止まれの二種類でいいはずです。スピード違反、一旦停止の取り締まりは鬼の首を取った様にやる警察が、どっちつかずの黄信号には何も言わないのはなぜでしょう。黄信号廃止が、屁理屈かもしれませんが、幼稚園の頃から教育すれば常識になるはずです。ご意見いただけないでしょうか。学生が半殺しにされました。 ★交差点での交通事故、黄信号の瞬間に最も起きやすい。と聞いた事があるのですが数字として出てるのでしょうか?