- ベストアンサー
保護者からの信頼 子供の言い分
子供の教育(指導)に携わる仕事をしています。 先日、保護者と話す機会のあった上司から聞いた話ですが 「(私)は、毎日走ってばかりで忙しそうだから、なかなか話すことができないし、そういうことを不安に思うし、前にあった出来事で・・・」 と言う事で、2ヶ月ほどに合った子供と私のやり取りを上司に話しました。 内容というのが、保護者の子供(B)にだけ、私が意地悪のような事をして、子供が夜に家で、泣きながら過ごしたという内容です。 私はその対応に間違いがあるとは思いませんし、 子供のワガママや、やり取りの違いをそのまま保護者に話し、それを鵜呑みにしているようです。 保護者からの信頼と言うのは、子供に対する事を考えれば 私にとって、二の次なのですが 私だけではなく、他への信頼感の欠乏もあると思います・・・ Q1) 子供の言い分を親は、どこまで信用するものなのでしょうか。 Bは兄弟3人の真ん中の新小学2年生です。保護者はベテランお母さんだと思っています。 その他に、この保護者に対して、職員間の連携がうまくいかず、窓口となる私が非難の対象となる部分が同時期にありました。 Q2) これから親とどのように接すればよいのでしょうか?そう考えたくは無いのですが、他の親に誤解されたまま、言いふらされたりなどすれば(1)へつながりますし・・。 頑張ってやってきたことに対しての結果がこれだったのかと、 気分も落ち込み、休日中もこの事ばかり考えて、胸が痛く、重く、苦しいです。 それでも、笑顔で皆を受け止めたいので、この場を借りて、相談させていただきます。 前向きになれるアドバイスなど、なんでも構いませんので、色々な考え方のヒントを下さい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは、-coco-さん。 私は未婚なので、想像で書く部分もあります。 それによって不快になりましたら申し訳ないです。 Q1) 子供の言うことを親だけでも信じてあげないと 子供が可哀想に思います。 普段の行いや色々な様子を加味して、 信じるという結論を出すんだと思います。 Q2) 私なら親御さんに謝ります。 自分がいかに間違っていないか、それを親に言っても 何の解決にもならないばかりか、かえって疎まれるだけです。 泣いて夜を過ごすということは、相当子供も心に傷を負ったのでしょう。 教育者と言えども、自分の子供が泣いていれば 相手を責めたくなるのが親の心情だと思います。 自分の子供がこうなった時、-coco-さん自身がどういった 感情を相手に持つか、考えてみたらいいと思いますよ。 頑張って毎日なされてきたことは決して無駄じゃないと思います。 教育者として、正しかったのかそうでないのか… 最初から答えがある訳ではないと思います。 子供達から学ぶことも多々あるんじゃないでしょうか。 -coco-さん自身が正しいと思ったことも、 あの子には正しい、だけどもその子には違う。 といった具合です。 >笑顔で皆を受け止めたいので 悩んでいるけれども、笑顔で…というのは 素晴らしいことだと思います。 きっと大丈夫ですよ^^ 自分を驕らず、頑張っていけば いつか気持ちが周りに伝わっていくものです。 頑張ってくださいね、応援しています。
その他の回答 (5)
- okamon
- ベストアンサー率23% (67/289)
こんにちは 1)子供の言い分を鵜呑みにする方もいらっしゃれば そうではない方もいらっしゃると思います。 しかし、当事者(質問者様)からの 説明がないと、状況が把握できず 鵜呑みにするしかないのでは? 2)対応をした当事者の質問者様から そのときの状況をお話しするべきでしょう。 不信感を抱かれる理由として 「毎日走ってばかりで忙しそうだから・・・」 というところにあるのではないでしょうか 教育者として奔走されるのは 大変よろしいことだとは思われますが 子供のことをかんがえるのならば 親のことも同時に考えるべきではないでしょうか? ベテランの親でも子供には それぞれの個性がありますし 年齢によって育児の悩みがかわってくると思います。 そのときに相談すべき教育者に 相談しづらい状況にいるため 相談者(質問者様)へ 「なぜ、相談に乗ってくれないのか」と 不信感が募ってしまうのは しょうがないと思います。 お忙しいとは思いますが 教育は教育者と親との連携によって 行われると思いますので 保護者の方とも十分に話し合いをする時間なり 話し合いのできる状態にしておきましょう。 話しかけられやすいように振舞う こちらから話すといったことが求められるかと思います。 後、子供が夜泣き過ごしたというのであれば 自分は間違った対応をしてないと 思っていても 子供にはそのことが伝わってないのでは ないでしょうか 子供にとってはひどく傷ついた事件だったのかもしれません。 さすがに自分の子供が 夜ずっと泣いていたら 親としては心配になるでしょう。 保護者と子供双方に説明が必要かと思います。 ご参考になれば
お礼
こんばんは!!回答ありがとうございます。 そうなんですよね。もっと、自分の時間を削ってでも対応しなくては・・と思っているのですが。。。 年末までは、B君の事での心配ごとなど、相談に乗っったり、一緒に考える時間を取る事ができたのですが 、 慣れすぎてしまった部分もおおく、懇談に欠席したのに別日を設けて対応など、これを毎回されてしまうと きりが無くなってしまうのですよね。 愚痴になってしまいましたが、かといって、書面にするよりも、電話にするよりも、顔を合わせて話しを・・と思っています。 ですが、やっぱり、子供にも説明したほうがいいのですかね。。。 蒸し返してしまうのではと思って。
- kak_san
- ベストアンサー率17% (45/251)
はじめまして。 難しい問題ですね。 私にはもうすぐ小学2年生になる娘が一人います。 親の目からみて(私自身の目からです)・・・ 正直、子供の言い分は全て信じてあげたいです。 でも 自分の経験から行くと、全てを信じる・・・というか信用するというのは はっきり言って無理です。 周りの親御さんの中には、自分の子供の言う事を全て真に受けて、何かある度に学校やお友達の家に文句を言いに行ったり、親同士で教育者や相手の悪口を言ったり言いふらしたりしている人が結構います。 でも、それってどうなんでしょうね・・・と私は思います。 子供は絶対にウソをつかない生き物だとでも思っているのでしょうか。 ウソまで行かなくても、物事を大げさに言って 誰かに心配してもらったり、自分の味方になってもらいたいと思う気持ちは 少なからず誰にでもあると思います。特に子供。 それをどこまで見抜けるかが重要なんだと思います。 親側としては。 かと言って逆に、教育者の方を信用・信頼しているのかと言えばそうでもありません。 はっきり言えば、子供以上に信用・信頼などしていません。 これも自分の経験からですが、「教育者」とは名ばかりでクズのような人間が沢山いますよ。 それが大人なのですから子供以上に治る見込みもないでしょうし、厄介です。 教育者とて一人の人間ですから 好きな子もいれば嫌いな子もいるでしょう。(それがいけない事だとは言いません。) その結果、私が義務教育を受けてきた中で、人として尊敬・信用・信頼できた人間は1人しかいませんでした。 教育者・友達・親子関係等、全ての人間関係において 尊敬・信頼を築くのは大変努力がいる事だと思います。他人の場合は特にそうだと思います。 人間は一人一人違う考えを持つ生き物ですし、他人から信頼される・・・というのは努力だけで どうにかなる問題ではないような気がします。 質問者様がいくら頑張ったところで、悲しい事に全ての人には伝わらないと思いますよ。 特に私のような人間には。。。 「誤解された事を 言いふらさたりなどすれば(1)へつながる。」 「窓口となる私が非難を受ける。」 非難を受けるのは誰でも嫌ですよ。 誤解事を言いふらされるのも、誰でも嫌だと思います。 完璧な人間なんていないんですよ。 親だって、教育者だって。 確かに多少親の言う事に耳を傾けるのは大切な事だと思います。でも、それを聞いて その話や周りの状況だけに振り回されるのもどうかと思いますよ。 正直、そんな事が怖くて仕方がないのなら教育者なんて勤まらないと思います。 だって教育者なんですよね? 私は子供の言っている事に疑問を感じたら、周りの関係者全てに確認を取っています(些細な事は別です。何か大きな問題が起きた時ですよ。)。 それから子供を叱るべきか、教育者に直接お話しするか決めています。 何の回答にもなっていないような気がしますが・・・。 こんな考えの人間もいるので、信頼されるのって難しいと思います。
お礼
こんばんは!!回答ありがとうございます。 教育家ではありませんが、携わっています。 携わると言えば、大人であれば皆、その立場にあると昔はよく言ったものかもしれませんが、現在はそれ以上に接しているポジションにあります。 >教育者とは名ばかりでクズのような人間が沢山いますよ 私も、そう思った事があるのでそれをかえてやろう!って昔、思いました。でも、人をクズという言葉では済ませたくないです。 完璧な人は居ないと私も思いますが、だけど、その中でも、それに近づきたいとは思います。少しの部分ででも見本になれるような人になりたいと思いますので。 そして、私が怖いなと思う事は、子供の事ですね。大人に頼めば何でもしてくれる。うそついてもばれなきゃ平気。子供のケンカも親が仲裁。などそれが当たり前になっている事が怖いです。 私を指導する側として勤まらないとおっしゃっていますが、気に入られるように対するよりも、私は子供たちがまっすぐ育つ事に力を入れたいと思いました。 お母さん側の貴重な意見。ありがとうございました。 大変、参考になります!!!
- pote_con
- ベストアンサー率20% (126/616)
子供への接し方に、自分で自信があるのなら、それを信じていちいち親からの評判を気にしない事です。 どんなに完璧な仕事をしても、全ての親や客に満足してもらう事は出来ません。 価値観が異なるからです。 それはしょうがない事なので、諦めるしかありません。 しかし、そんな事を何事も無かったように、いつも通り仕事を続けていれば、あなたの仕事に満足しているほとんどの親が、悪口を広めるような事はしませんし、一部の親から出た悪口も、自然に浄化されるものです。 これは教育業界ではなくても、接客だとか、ほとんどの業界に言える事なのです。
お礼
こんばんは! どの方法が最善の策なのかというのは、一人ひとり、やっぱり違うんですよね。 みんなに面倒な事を押し付けて、自分は遊ぶ。・・こういうワガママというのは、どんな子でもやはり間違っていると今回は判断しました。 その答えが出た以上、迷いながらの指導はありませんし ほかのお友達ががんばっている姿を見て、B君も考えたものがあったと思います(希望ですが・・。) また、ほかの保護者は私に満足しているのではなく、中立だと思いますが、噂や悪口って怖いなとおもう自分もいます。 火の無いところに・・ともいいますが、その奥にあるものというものこそ見落としがちなのですよね・・。 ヒントになるものがあり、回答に感謝しています!
cocoさん、kazu2005と申します。 いつも私の質問に答えてくださり感謝しております。 なので今日は私がアドバイスといきたいところですが、いかんせん独身で子供もいない状態なので、うまく言えませんが、やはり一度その保護者さんと徹底的に話し合うことが最良手段なのかと思います。 せっかくがんばってこられた結果がこういうことだと気持ち的にも落ち込むでしょうし辛いとは思うのですが、やはり正面きってむきあうことが一番ではないでしょうか? 全然良いアドバイスではなくてすみません。 でも応援しております、がんばって!
お礼
こんばんは^^ 私も、子供どころか、独身なのでなかなか親子と言うものがわからずにいます。 今までのその親子に対する引継ぎや、他の人からの話などに捕らわれすぎていて その人物像を作っていたのかもしれないなぁ・・。って思っています。 やっぱり、話しをするのが一番ですね。 よりよい関係が築けるようになればいいなと思います! ありがとうございました^^
- sakura86
- ベストアンサー率14% (2/14)
こんにちわ 親御さんがが子供を信用するか教師を信用するかは、人それぞれだと思いますし、親御さんと教師の信頼関係にもつながってきます。 子供が悪いことをしたから、しかってくださいという親御さんもいれば、しかった教師に「どうゆうことだ!?」という親御さんもいて当然だと思います。 私の知り合いの教師は、子供の家庭内での状況を知るためにも、自分のEメールを親御さんに公表しています。Eメールなら、いつも走っていて忙しそうなあなたを無理に捕まえることもせずに、親御さんがどうお考えなのかを知ることが出来ると思いますが、いかがですか? 話す機会がなければ、人が人を真に理解することは難しいですよね。 何事も挑戦です。やってみてください!!!
お礼
こんにちは! 回答ありがとうございます!! そうなんですよね・・。 悪い事をしたら、その場で叱って下さいという保護者の方もいれば、 どういう事!?という保護者に分かれますね^^; もちろん、そのどちらでもない家庭もありますが。。。 本当であれば、時間の許す限り会話をする時間が大切だと考えますが、「この日!!」と時間設定をして場を設けなければ、他の保護者との会話の時間もなかなか難しいです。 メールは、とてもいい案ですね^^ だけど、いい事も悪い事も、成長の一環として伝えるべきだと思いますが、悪い事を文章にしてしまうのは、ちょっと気が引けます^^; 残るものという意味で。メールなら、消してしまえばそれまでなのですけども。。。 色々挑戦してみます!!回答ありがとうございました!!
お礼
こんばんは! 回答ありがとうございます!! 結局、そのしこりと言うのは、子供とではなくて、対保護者になってしまうのですよね^^; (B君とは、今までどおりの仲です^^) (1) それででも、どんな事でも、子供を信じてあげることの出来る親って言うのは、当たり前のようでもありますが、子供の勇気やチカラ、可能性になると思います^^ 強い絆ですよね。 (2) 誤解があるとはいえ、悲しい夜を少しの時間でも過ごしていた事を知って、とても悲しく思いました。 でも、原因って言うのは、私の力量なのですよね・・。 B君にとらわれすぎてはいけないとも思いますが、溝を埋めるためにも、私がこれからやるべきことって色々あるなぁ。。って思いました。 帰りは笑顔で帰宅できるように、少しの陰りも見落とさないように、これからも配慮していきたいと思います。 ありがとうございました。