• ベストアンサー

他人の信頼を得るふるまいって何だろう

教師をしています。 まだ担任は持っていないのですが、自分でも、「仕事ができないイメージがつきやすい」のではないかと思います。なんだか、弱々しくて、頼りないんです。 実際、仕事がバリバリできる人は、私を見てイライラして、壁ができてしまう・・というパターンが今までにも何回かありました。 私が親でも、自分のような弱々しい教師に子供を預けるのは不安です。担任になったら、保護者の方とのお付き合いも増えるでしょうし。 他人の信頼を得るようなふるまいって、何でしょうか。教師には向いてないのかなあ・・でも、子供と接するのは好きです。子供からも好かれているという自信はあります。頼られているかは微妙ですが・・^^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lack03
  • ベストアンサー率13% (49/371)
回答No.1

・相手が何を考えているのか理解するために一生懸命人の話を聞く。相手の行動や発言の裏にある意味を考える。 ・無理な約束をせずに、正直にできる・できないを言い現実的な解決策を提案する。 ・どんな仕事でも真面目に最後までやり通す。(当然無理はせず必要な程度に)約束は絶対に守るようにする。できない時は関係者に早めに連絡し、予定を告げるか予定が立てられない時は正直に相談する。 以上、思いつくままで適当ですけど。 お若い方でしょうか? 子供が好きというのは教師になる資格は十分だと思います^^どんな仕事も経験によって学ぶ部分が多いと思います。 頼りない=弱々しい、となるだったら、頼りなくならないように準備できるものは予防法を考えましょう。苦手なものを減らして行けば、自然と頼りになるようになりますよ。仕事の最初に努力して自分に投資しておけば、一生の財産になりますよ。頑張ってください。

その他の回答 (2)

  • yo-zo-ra
  • ベストアンサー率23% (99/419)
回答No.3

私は教師でもなんでもないのですが、 先生とは仲良くなり未だに尊敬している先生がたくさんいます。 やはり自分の事を信頼してくれている先生は信頼できますね。 自分が周りの人を信頼していれば周りの人も自然と信頼してくれると思います。 自分が相手を信頼しなければ相手が信頼するわけがありません。 まずは自分から心を開き相手と接していけば大丈夫だと思います。 あとは他の方もおっしゃってますが、相手の話をきちんと聞くことですね。 話を聞いてもらえると言うのはうれしいことです。 この人は私のことを理解しようとしてくれてるんだなって思うと、 本当に嬉しいですよ。

回答No.2

教師という仕事がどういう内容かわからないで回答させていただきます。 教師という職業の「仕事ができる」ってのはどういうイメージでしょうか?勉強を教えられる?事務処理が早い?そこらへんがよくわかりませんが、勝手な自分のイメージで悪循環に陥ってるように見えます。 やっぱ一番は自信を持つことではないでしょうか?自信のない人ってのは態度にも表れ、相手からなかなか信頼されないのではないでしょうか? ではどうやれば自信を持てるか?ということですが、子供や父兄から感謝の言葉をもらう、他の先生から褒められるといったことで自信を持てるでしょうが、そういう経験のない最初はひたすら信念を持って頑張るしかないのではないでしょうか? ありきたりですが「自信」って「自分を信じる」って意味らしいので、そんな信念を持って頑張ってる自分を信じるしかないんじゃないですかね?ただし軸がぶれないような確固たる信念ですよ。子供から好かれているという自信を糧に頑張っていけばいいんじゃないですか?「子供のために何ができるか?」を常に考えていけば例え父兄から注意などを受けても自分の信念を説明すればいいんですから。そこでもし、父兄の意見と合わなければ軌道修正すればいいんじゃないですかね? 何も事実がないのに、自分の勝手なイメージで悪循環に陥るのはもったいないことですよね。いいイメージで好循環になるように頑張ってください。自分の「弱々しい」というイメージの理由を自分なりに考えてみてください。多分、何もないと思いますよ。あったらあったでそれを改善すればいいんだし。

関連するQ&A