- ベストアンサー
高校英語のノートのとり方
今年、高校に入学する者です。よろしくお願いします。 よく、本文を丸写しして、その下とかに約を書けばいいという意見がたくさんありますが、反対に「本文を全部書く必要はない。」という意見や、「訳は書かなくてもいい」と言う意見などいろんな意見があります。 実際、どんな風に書けば良いのかわからなくなってきました(=_=;) こういうノートのとり方は見やすい!!こういう風に書いておけば、後でテスト勉強をするときや、受験勉強をする時に役に立った!!など、いい方法がありましたら、回答をお願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校で英語を担当している教員です。 #4(eazyurider1997)さんが私の回答へのリンクをはってくださいました。こちらこそ恐縮です。 私自身がそこでの回答を貼るのはかまわないでしょうから、ご参考までにここに再掲し、その下に補足させていただきます。参考にしていただければ嬉しく思います。 ******************************** まずはじめに申し上げておきますが、従来よく行われてきた「ノートの左側に英文を書いて、単語調べをして、和訳をつけ、授業ではそれを添削する」という学習方法(?)は、実はあまり意味がありません。日本語に直すことばかりが英語学習と思うのは、とんだ間違いです。 これまでも、いろいろな方のアドヴァイスが出ていますが、ここでは私のお勧めする方法を書きます。実践した高校生からはかなり好評のやり方です。長くなりますがお許しください。 まず、授業の「予習」ですが、先ほども書きましたが、ノートに教科書の英文を写してもあまり意味がない。多くの人は書いている間、その英文の意味を考えたりはしていませんね。もしかすると、単なる手の運動にしかなっていないかも。教科書をコピーするなりなんなりしてノートに貼ってしまいましょう。教科書に書き込んではダメ。日本語訳などを教科書に書き込む人がいますが、試験前にはそれを見ての勉強になってしまい、本来の英語学習とは程遠くなりますよ。教科書は何も書き込みのない形で、何度も読めるようにきれいなままにしておいてください。 正しい「予習」の仕方。それは英文を読んで、わからないところに片っ端から印をつける(アンダーラインでよい)。文構造がわからないのか、代名詞が指す具体的な内容がわからないのか、ある語のその文の中での意味が掴めないのか、ある前置詞の用法がわからないのか、とにかく何がわからないのか、書き込んでおくのがよいと思います。新出語の意味などは辞書で調べておけばそれでよいのですが、多義語の場合には、本文でどのような意味で用いられているかわからないこともありますよね。それもチェックします。 「授業」の受け方。あなたが、「予習」でわからなかったといって印を付けた箇所を中心に、先生の説明に集中してください。せっかくわからない箇所をたくさん見つけて「授業」を迎えたわけですから、説明を聴いて理解できたら、ノートにメモしておきましょう。わからなくて印をつけたところに、今度は○印か何か入れて、理解したことがわかるようにしておきます。わからなかった部分が「授業」ですべて解決できるとは限りませんから、それは「授業」後に先生に質問し て理解しましょう。わかったらそれについてもノートに書き込んでおきます。 さて、いよいよ「復習」です。「予習」、「授業」としっかり取り組んできたあとが残っているノートです。「復習」は、その日の「授業」後、できるだけ早めにしてください。「復習」といったって、難しいことじゃありません。1つは、ノートを開き、「予習」でわからなくてつけた印の部分が、その時点でも理解できるかの確認。これでとりあえず、よしです。そして、最終段階として、ひととおり理解できた英文を繰り返し繰り返し読むことです。このとき気をつけてほしいのは、「書き込みなしの英文」を読んでほしいということ。メモや訳を書き込んであるものを何度読んでも意味がない。このときに教科書を使いましょう。理解できたはずの英文なので、すらすら読めるはずです。これを繰り返してください。できれば5回、10回と・・・。「暗記しよう」なんて大それたことを考えなくてもよいですよ。苦手意識があるうちは、暗記なんて大変だという思いの方が強いですからね。でも、 何度も書き込みなしの英文を読んでいるうちに、きっと憶えてしまっていることに気づきます。 「復習」はその日のところだけやるのではなく、できるだけ前にさかのぼってなさることを勧めます。そうすると、最初の方はだんだん定着度が高くなります。定着してくれば、そのあたりの「復習」は軽めでよくなりますよね。 試験準備の仕方? 実に楽ですよ。ノートを開けて、印の付いているところを重点的に確認し、あとは何度も書き込みなしの英文を読み込んでおくことです。 いろいろやり方はあるでしょう。でも、「奇跡の英語学習」なんてものは存在しないと私は思っています。やはり、こつこつと地道にやるしかないのだと思います。 ******************************** ちなみに、私は年度初めに、生徒に、授業中、日本語訳ばかりを必死にノートにとっても意味がないような話をしています。もちろん、ところによっては英文の構造や意味を日本語で説明しなければならないようなものは出てきます。しかし、すべてがそういう難解な、複雑な英文ばかりではないですよね。私は大事な部分はしっかり説明しますが、あとはあまり日本語にしたりはしていません。その代わり、レッスンが終わったところで全文の訳例を配るようにしています。(最近では授業よりも先に訳例を配布する教員も出てきたほどです。) ここに記したのはノートのとり方ばかりではなかったので、読みづらい部分が多々あったかも。お許しください。
その他の回答 (6)
- dunehawk
- ベストアンサー率43% (14/32)
こんにちは。今年高校を卒業したものですが、自分の場合の英語のノートの取り方を書きます(ちなみに自分はCROWNという教科書でした)。 まずは授業の前日に、教科書の次の日にやるところを読んでおきます。読む時はまずわからない単語があっても、意味を想像しながら一通り読みます。その後で、その分からない単語を調べます。で、それらの意味をノートにまとめておきます。ついでに、上手く訳せなかったところ(調べても良く分からなかった所)をシャーペンで教科書にアンダーラインを引いておき、授業で解決したら消します。先生に本文は写さなくて良いといわれたので、自分は写しませんでした。自分も時間の無駄だと思います。進度が速かったので、一日に進む分を全部写してる時間はありませんでしたし。そんなことしてるより教科書を覚えるくらい読み込んだほうがいいと思います。でも、授業の進度がそれほど速くなければ、写した方がいいかもしれません。または、担当の先生が指定してくるかもしれませんね。 そして授業本番、自分が重要だと思う所(重要構文など)が出てきたら、まず教科書の該当箇所に、今度はマーカーで線を引き、ノートにその該当箇所の前後から写し、構文の部分にペン(特に重要なら赤ペン、それ以外は緑ペンを使ってました)で線を引き、その文の下に、その部分全体の訳を書きます。で、その周辺(上とか下の行)に今度は構文だけを色ペンではっきり書きます。それから、ノートにメモる時は、常にノート左端に教科書の行を書いておくことをお薦めします。見直しの際に便利です。あと教科書に出てくる前置詞は、自分もやはり全部マーカーいれてましたね。最後に、ノートを書く際には、決してスペースをケチらず、余白は多めにとっておくのがいいかと思います。あとで色々書き込みできますし。一回の授業で3、4ページ使ったって問題ありません。それから、色ペンorマーカーを使うときは、必ず自分の基準で厳密に色を使い分けるのがいいと思います。 テスト前は、基本的には教科書を読んで頭の中で訳しながらノートを見直した以外、これといって特別な事はしてませんでした。今思えばどちらか一方に全部まとめてあった方が良かったのかもしれませんが…。 ノートの取り方というか勉強の仕方になってしまい申し訳ありません。あくまで個人的な意見なので、これが必ずしもsilverberryさんに合うやり方とは限りませんから、最終的には自分のやり方を見つけてくださいね(でも予習・復習は忘れずに!!)。 もしこれが参考になりましたらうれしいです。慣れない高校生活、初めは大変かもしれませんが自分のペースを守ってがんばってくださいね!
お礼
勉強の仕方も知りたかったので、良かったです(#^.^#) 本文は写さないんですか。。。なるほど。 そういうやり方の人もいるんですね。 どの方法が1番自分にあってるか考えながら頑張ります。 回答ありがとうございました♪
- keithilmari
- ベストアンサー率13% (2/15)
公立の進学校に通っている者です。 高校英語では、リーダー・グラマー・ライティング ・オーラルなどの授業に分かれていて、担当される 先生もそれぞれ違います。 おそらく、リーダーのノートの取り方のことだと 思うので、リーダーのノートについて書きます。 基本的に(自分も含めて、)みんな、ノート 見開きの左部分に英文の写しで、英文の各行は1~2 行あけて、単語や熟語の意味や、文法解析などを 行間の空白に、色ペンで書いて、見やすくすると、 テスト前にとても、活用できます。また、先生が 重要を言った文はマーカーなどで文全体に線を引く とよいですよ。見開きの右部分は、日本語訳をかく 。もちろん、全文の訳です。 そうすると、見やすいノートが仕上がるだけでなく、 英語のテストの点数も上がります。 俺は、そうして、英語の成績は、クラスでも1番か 2番だったので、マジでお勧めですよ!! 余談なんですが、教科書の重要表現や重要文に線を 引き、テスト前の休み時間は、そこだけをみるよう にすると、もっと、効率的ですよ。 このようなノート取り方や勉強法は、古文でも活用でき るので、実践してみて下さい。きっと、成績は伸びる 思います。
お礼
1番か2番ですか。。。 すごいですね! あたしも英語は中1の頃は得意だったんですけど、習ってた先生が産休で休む事になって、違う先生に変わったところで、テストがあまりにも違いすぎて終わりました。。。(=_=;) 参考にして頑張ります。 回答ありがとうございました。
- eazyurider1997
- ベストアンサー率41% (36/86)
人のふんどしで相撲をとるようで恐縮ですが… 下記のURLの#4さんの回答が非常に参考になりますので見てみてください。
お礼
同じ人が回答してくださいました!! わーいわーい。。。? 回答ありがとうございましたっっ♪
- xHAYAx
- ベストアンサー率16% (1/6)
私はノートを右と左にわけて、左側に本文を、右側はさらにページを半分にして、訳と覚えなきゃいけない単語をかきながらやっていました。本文全てかくのはたしかに面倒ですが、テストの前などで勉強するには訳や本文など書いてあったほうが試験勉強しやすいと思いますよ。分かりにくい説明でごめんなさい^^;
お礼
わかりやすいですよ!! 回答ありがとうございました。 参考にさせてもらいます☆★
- tewotsunagou
- ベストアンサー率13% (3/23)
英語の先生によってノートのとり方が違ってくると思います☆うちがおしえてもらった先生は「全文訳さなくてもいい」先生、別の先生は「全文訳しなさい」先生でした☆ うちが教えてもらった先生のときに使ってたノートは、ノートを開いて左ページに本文(手書きでもコピーを貼っても可)、右ページにちょっとした訳や、文法で大事な表現とかを書きました。教科書には一切ラインを引いたり訳を書いたりせずきれいなまま残しときました☆ 見栄えもいいし「どこに書いたっけ…?」っていうことがなくて使いやすかったですよ☆
お礼
考え方が違う先生が同じ学校にいると困りますよね。汗 どっちのいう事を信じればいいんだぁ!みたいな。笑 回答ありがとうございました。 参考にさせてもらいます。
- Iam4U
- ベストアンサー率0% (0/8)
始めまして、高(1)で英検(2)級を取得した物で英語には自信がありますw 私のノートのとり方は「本文丸写しはするが下には日本語訳ではなくわからなかった単語or熟語を書く」 です。 あと、前置詞には全部チェック入れてます。 日本語訳は、例えばノートの左ページに本文丸写しをしたら、右側に日本語訳を貼る…という風にしてます。
お礼
ありがとうございました!! 訳は右ページに書くんですか。。。 なるほど!
お礼
いろいろ回答していただいてありがとうございます。 ♯4さんが紹介してくださった方が実際に回答してくださってうれしいです。 高校に行って、こういう先生に教わることができたらいいなぁ☆ 参考にして頑張っていきたいと思います!!