• ベストアンサー

参考書

学校の授業を追い抜いて、高2終了時(今は新高2)には数III・Cを終わらせようとしてます。 そこで質問なのですが、授業なしで理解しやすい参考書または問題集を探してます。はじめからていねいにシリーズが良いときいたのですが、どれを買ってよいかわかりません。ほしいジャンルは数II・B,III・Cです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.5

>推薦してくれたの参考書のそれぞれの特徴は何ですか? 文英堂のは、このなかではやさしいほうです。しかし一応基本は十分に網羅しているので新高2ならこれでも十分だとおもいます。あまり早くから受験専門の勉強のしかたをすると、かえって基本が抜け落ちたりしやすいので。 研文書院のは説明が丁寧です。これ以上の説明は高校生には必要ないでしょう。文英堂のと編者が同じですがこっちのほうが高度です。したがって文英堂のがものたりなければこっちをどうぞ。 東京出版のは受験向けですが、これまた説明が丁寧で、例題を全部こなせばかなりの力がつくと思います。ただ高2なら早くとも秋以降でいいと思います。受験用のテクニックなどあまり早くから覚えてもね。

benefactor_geniu
質問者

お礼

返信ありがとうございました。 まず、補足に誤字があったことをお詫びします。 いろいろ、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.4

文英堂「理解しやすい」シリーズ、研文書院「大学への数学」シリーズ、東京出版の「大学への数学」シリーズ。このあたりでどうかな。 ちなみにこのページに詳しい解説があります。 http://fuse.pobox.ne.jp/science/review2.html 少々記述は古いですが参考書の大体の傾向は(私の印象としてはそんなに変わってないみたいで)わかると思いますが。

benefactor_geniu
質問者

補足

返信ありがとうございました。 いろいろありすぎて何を買っていいかわからないですね・・・・・ 問題集見たいのは持ってるんですが・・・(4step) 何が言いでしょうか?推薦してくれたの参考書のそれぞれの特徴は何ですか?

  • tyuuta
  • ベストアンサー率35% (164/458)
回答No.3

数学の参考書でいいと思うのはマセマ出版社の元気が出るシリーズをみてみてはいかがでしょうか。授業なしでも読んで解法を暗記できますよ。新課程版で数II・B,III・C がありますので解説も計算部分までしっかりしていてやりやすいと思います。このシリーズの本はどれも解説が丁寧でわかりやすいので高校をウン十年はなれて勉強した私が読んでもわかりやすかったです。実際に書店にもあるでしょうから目を通してみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.mathema.jp/index.shtml
  • kuro_73
  • ベストアンサー率28% (33/117)
回答No.2

どこの会社の教科書かは分かりませんが、 やはり数研出版のチャート式か、東京書籍のニューアクションが良いと思います。 個人的には数研出版のほうが良いと思います。 チャート式は、白<黄<青<赤の順に難易度が高いです。 ニューアクションはγ<β<α<ω です。 高2終了時に既に高3範囲を終えるということであれば、高度すぎる問題には手をつけず、チャートにしろニューアクションにしろ、ちょっと難しいな・・・と思う、ワンランク下からはじめて、完璧にマスターするのが良いです。 高3になってから、高度な問題に取り組んだほうが、数学の世界を見る眼が、随分と違うので、同じ問題でも、自分が吸収できる質が違います。

benefactor_geniu
質問者

補足

返信ありがとうございました。 網羅型のは今必要ないんですよね・・・・・ なんというか"理解系"のを探してるんですよね・・・ ちょっと、上記の参考書は解説が少なすぎるような気がします。

  • febhoney
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

やはり最初は教科書に眼を通すのがいいと思います。現在使用している会社の同じレベルの数II、B,III、Cを一通り見ておいたほうが遠回りのようですが、速いと思います。

benefactor_geniu
質問者

補足

それは、当たり前です・・・・・ 言葉足らずでした、教科書を読んで、多分わからないところがでてくるであろうから、そのときに役立つ参考書はどのようなのを使えばよいでしょうか?

関連するQ&A